表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/16

コッキングとストレイフジャンプ

「アンセストラル・パピルス、か。通称(バク)と呼ばれるモンスターの、最上位種だな」


 俺達はクエストを受注した後、ギルドのロビーでクエストについての簡単な打ち合わせ(ブリーフィング)を行っていた。


「ええ。(パピルス)は私たち各々が、最も恐れる物を映し出す幻術を使ってきます」

「なにか過去に怖かった経験。そう、例えばトラウマなんか、あったりしないか?」


 俺達は互いに、顔を見合わせた。

 だが、俺には思い当たる節などなかった。


「それなら大丈夫だ。俺が元居た世界は平和だったから。トラウマになるほど怖い出来事なんて、起こったことがない」


 俺にとって恐ろしかったのは精々、ゲーマーである俺を陰キャだのオタクだのとなじってくる、中学時代の陽キャ集団くらいだった。

 だが、別にいじめられていた訳でもないし、さほどトラウマになるような出来事でもなかった。


「アリシアが苦手なのは確か、ツル系の植物モンスターだったよな?」

「もう! その話はやめてください!」


 ゴレアスはからかうように言った。

 その口ぶりから、何があったのかは何となく察しがついた。

 “くっころ”だな、こりゃ。


 ―――ってことはまさか、アリシアは俺以外の奴と……?


「あん時は危なかったな。俺達が助けに行くのが間に合ってよかったぜ」


 ゴレアス…!

ありがとう。心から俺は、感謝した。


「まあ、良いってことよ」


 ゴレアスは、俺が送る熱い眼差しに気づいて、会釈した。


「そういえば、ゴレアスが怖いものってなんなんですか?」

「んー、やっぱりゴースト系のモンスターかな。あいつら、突然背後から現れて、『わあああああああ』って脅かしてきやがんだ」

「ふーん。ゴレアスもそういうの、普通に怖がるんですね」

「いいだろ別に。俺だって人並みに、怖いもんは怖いんだよ」


 筋骨隆々とした見た目のゴレアスが、お化けを恐れるというのは少し意外だった。

 見る人が見れば、そのギャップに可愛さを覚えたりするのだろうか。


「エルカちゃんは、何か過去に怖かったこと、ない?」


 エルカは少しの間を開けて、おずおずと頷いた。


「エルカ。本当に、大丈夫なのか?」


 何か含みのあるその態度に、ゴレアスが詰め寄った。


「大丈夫なら、声を出して答えてくれ」

「……だいじょうぶ」

「そうか、ならいいんだ」


 その時のエルカの様子は、少し気がかりだった。

 明らかに、何かを恐れていた。


 普段から無口なエルカではあるが、何を恐れているかぐらいは伝えて欲しいところだ。

だが本人が口をつぐんでいる以上、無理に詮索するのも野暮だろう。


「こいつは厄介な敵だが、戦闘能力はそれほど高くない。Aランクの中では、割と楽な方のクエストだろうな」

「とは言っても、過去に大きなトラウマを抱えている人なら、例えSSランクの冒険者でも倒すことは困難でしょうね」




■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪




 "アンセストラル・パピルス"。

 それはそれは、恐ろしい姿をしていた。


 というのも、そいつは俺と目が合った瞬間に姿形を変えたのだ。

 変身したのは、俺がこの世界にリスポーンして一番最初に見た、ケイブオークだった。


 糞リスして目の前に立っていたそれは、俺には実際の寸法より何倍にも膨れ上がって大きく見えた。

パピルスはその時の俺に見えた姿を、模倣していた。


 その姿は当時の俺を気絶させ、俺に初めてのFPSスキルを発動させた。が、今の俺は既にFPSスキル発動中。

 そんな過去のトラウマも、今やただの画面の中での出来事だ。


「……」

「……」

「……」


 3人はしっかりと狼狽えているが、俺だけは冷静になれていた。


「落ち着け、あれは幻覚、あれは幻覚……」


 とぶつぶつ唱えながら、真っ先に手前の大岩に身を隠したのはゴレアスだ。


「いや、ちょっと、こないでください…!」

「……」


 立ち尽くすエルカの手を引いて、アリシアも同じように身を隠した。

 エルカは青ざめて、ブルブルと小さく震えていた。やはり、過去に相当なトラウマがあったらしい。戦うことは愚か、動くことすらままならない様子だ。


 こうなっては、俺一人で対処するしかないか。


『ここは俺に任せてくれ』

「ああ、頼むわ…」


 ゴレアスの、今にも消え入りそうな声を聞きとどけると、俺は岩陰から低空ジャンプで飛び出して、スコープを覗き込んだ。


 とりあえず、挨拶とばかりに俺は一発、ケイブオークの眉間を狙って射撃した。

 弾丸はしっかりと目標を捉えていたが、しかし。


『貫通した…?』


 考えてみれば、巨大なケイブオークの姿は幻覚であり、実際のパピルスの大きさ(ヒットボックス)は一切変わっていないのだ。幻覚を撃ったって、命中するはずもなかった。


 俺は遮蔽物に身を隠し、コッキングの動作に入る。


 俺が使うボルトアクションスナイパーライフル、M40A5はその精度を担保するために、排莢メカを実装せず、ボルトの解放・閉鎖を手動で行う必要があった。その動作こそが、コッキングだ。

ボルトハンドルを前後させることで、排莢と次弾装填を行う。


 がちゃこんと一連の動作が終了し、俺は再び体を晒してスコープを覗き込もうとした。


"ははは、無駄だ。君が何をしたって、意味ないんだよ"


 俺は驚いた。

 ケイブオークが喋ったのだ。


 それも、ただ喋ったのではない。

 白い空間で聞いた、"神"の声で喋ったのだ。


『何を言って…?』

"君の銃弾は我には届かない"

『届くさ。だってお前は、ただのパピルスだ』

“果たして、本当にそうかな?”


 俺は酷く混乱した。なぜだ。この目の前のケイブオークが、神だとでもいうのか。

 否。パピルスが見せる幻術だ。幻術の筈だ。


“我はこの世界の神である。よって、この世界は、我のシナリオ通りに進むのだ”


 俺の疑問に答えるように、神を名乗る巨大なケイブオークは続けた。


“君は所詮、我のあやつり人形に過ぎない。だから、我に逆らうことは不可能だ”

『そんな訳、ないだろ。お前の姿はどう見ても、ちょっとでかくなったケイブオークだ』

“ああ、君がこれまでの人生で、最も恐れる姿を模しているからね”

『それはお前が、神ではなくパピルスだからだろ?』

“……”


 パピルスは言葉に窮した。

 しかし、俺も足がすくんだ。

 FPSスキルを発動しているというのに、前進するためのWキーが押せない。押し込めない。


"所詮、君など我の手のひらの上で転がっているにすぎぬ。些末な存在なのだよ"


 確かに、このパピルスは神ではない。

 だが、本物の神は、俺の人生を操っているのではないか。

 俺の意思で行ったと考えていたこれまでの行動も、本当は神に誘導されたものだったのではないか。


 俺は身を隠すことすら忘れて、立ち尽くした。


 俺は神の操り人形?

 すべてシナリオ通り?

 何をしても意味がない?

 俺は誰だ?

 勇者?

 世界最強のCOUプレイヤー?


 それとも……


 湧き上がる疑問の数々。募り積もる疑念の山々。

 目の前には、純然たる俺の恐怖を体現した化け物。


「あさると、危ないです…!」


 アリシアの声に、立ちすくむ足を何とか動かそうとした。

 だが、どう考えても間に合わない。


ぶんっ…!


 刹那、空を切る音がした。

 次の瞬間には俺は、空中に放り出されていた。


 何事かと後方を見ると、ハンマーを巨大化させたエルカがその魔法弾に被弾するところだった。


『エルカ…!』

「……」


 エルカはその衝撃に一瞬、苦悶の表情を浮かべたが。

 次の瞬間には、いつも通りの無言だった。

だけど、その瞳はいつものジトっとした眼差しではない。

虹彩に光が宿っていて、なんなら恐怖心からか、少し潤んですらいた。


 俺はそれを見て、安堵した。

 そうだ、俺にはエルカがいるじゃないか。

 困った時には手を差し伸べてくれる、ピンチの時にはハンマーを振るってくれる、頼もしい仲間が。

 恐怖心をいとわず、エルカは飛び込んできてくれたのだ。

 俺はそのことに、安堵した。


 安堵したことを皮切りに、少し恐怖心も和らいだ気がした。


 俺は神によって、操られていたのではないか。

 FPS視点で操作する神と、画面の中で動くキャラクターの俺。

 そんな妄想を、俺は密かに抱いていた。


 けれどそれは、実際と何も結びつかない不安だ。考えだしたらキリのない杞憂だ。根拠のない邪推だ。的を得ない勘繰りだ。


 得体の知れなかった、俺の内なる恐怖の正体を掴んだ途端、ぱあっと視界が開けた気がした。


 俺は遮蔽物から身を乗り出すと、パピルスの姿を目に焼き付けようとガン見した。ケイブオークの姿に恐れていた俺は、画面越しであるにもかかわらず目を少しそむけ気味だったからだ。

 俺は恐怖ではやる鼓動を抑え、早まる呼吸を押し留めた。


 そして気づいたのだ。

 パピルスは、視界に入ってコンマ数秒だけ、その元の姿を晒すのだと。

 恐らく、視界に入る度に幻術を逐一かけなおしているのだろう。


 そのコンマ数秒を狙えば、パピルス本来の正確なヒットボックスを視認できるはずだ。

 となれば、することは決まっていた。




 ストレイフジャンプ。

 低空ジャンプに合わせ、視点をぐるっと一回転させることで、更に飛距離が増す飛び方だ。




 今回は飛距離が増すだけでなく、視線をパピルスから外すという目的も、達成しうると感じた。

 この技しかない。


 果たして。

 パピルスは再び、爆裂系の魔法を俺に放った。


 俺はそれを見越して、大きく右に走って飛び上がった。

 そしてくるっと空中で一回転する。ちょうど後方を向いたタイミングで、ADSのモーションに入る。


 そして覗き込みが完了した瞬間、スコープの照準線とパピルスの眉間がぴったり重なっていた。


 すかさずトリガーを引く。

 だんっと乾いた銃声と共に、命を刈り取る死神がパピルスめがけて一直線に飛翔した。

 その音割れしかねないほどの爆音が、俺の中の恐怖を打ち砕いた気がした。


 果たして。

 狙った場所から寸分たがわず、パピルスは眉間から血を流して倒れた。




 幻術が解け、パピルス本体の姿をまじまじと見て、4人で驚いた。


 それは豚のような胴体をしていながら、象のような鼻を持つモンスターだった。

 非常に小さな体躯で、一見するとこれがAランク冒険者相当のモンスターとは到底思えなかった。


『小さな見た目で、その見た目からは想像出来ないような、とんでもない力を持つ。まるで、エルカみたいなモンスターだったな』


 俺は洞窟で、エルカを始めてみた時を思い出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ