退職したい理由と現在の状況について
愚痴になります。気分を害されてしまいましたら、申し訳ありません。
現在の状況について、整理させて下さい。
調剤薬局事務員として採用され、約20年が経ちました。気付けば、40代真ん中です。調べてみると、転職出来るギリギリの年齢だとか…
入社時は薬局は一店舗だけでしたが、半年後に二店舗目ができました。事務員も始めは4人おり、有給も取りやすい環境でした。ところが経営者の判断で突然の事務員ひとり解雇。それからは3人になりました。
処方箋枚数が多い店舗に二人、残りに一人という体制に…
メンバーは変わりましたが、二年前まではこの体制が維持されていました。スタッフ同士で日程を調整し、何とか必要な休みもとれていました。
しかし、有給を申請すると、経営者からお小言があります。どうして休みをとるの?少ないスタッフで回しているので、大変だよね。祝日が近いから混みそうね。
祖母のお葬式の休みをとりたいと電話すると、お悔やみの前に、連休の谷間に休むのか?絶対に忙しいのにと言われたのは何年経ってもしこりのように残っています。
二年前に結婚を機に退職したスタッフがおり、ついに二人になりました。派遣は人手不足でダメ、新規募集はすぐに辞めてしまい現在に至ります。
この頃に登録販売者の試験に受かり、辞めるつもりでした。ところが結婚を機に退職した人と時期が被ってしまい、落ち着くまでと思い、続けてしまいました。
薬局の営業体制が変わり、水曜日と土曜日の半休で契約しているのですが、月1回の水曜日午後の当番も増えました。もちろん説明され、手当が出るとの事で了承。まあ、事務員が三人から二人に減ったので、当番の回数は当然増えました。
徐々に退職したいなと思うようになりました。
直接のきっかけは、仲の良い薬剤師の退職でした。高齢の両親との同居のため、故郷に帰るとの事。それが昨年の秋の出来事です。
それから約3ヶ月が経ちますが、未だに退職できていません。
高校生の時にいじめにあい、男性が苦手です。結婚も考えませんでした。このまま独りで老後を迎える可能性が高いのに、契約状、現在の職場を辞めても退職金は出ません。
若い時は正社員採用だけを意識していましたが、今は退職金や有給がとりやすい環境が欲しいです。