表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/101

本当に欲しかったもの

「兄ちゃん、明後日は良い勝負できそう?」

 ダイニングで一人、遅い夕食を口に運んでいた。でも、口に入ってくる塊は、何の彩りも、何の薫りも感じられなくて。

「……兄ちゃんってば、聞いてる?」

 ソファで寝転んだまま、テレビを眺め続ける翔子。

「聞いてるよ」

 今日は散々な一日だった。もう、思い出したくも無いくらい、頭の中がモヤモヤとする。

「ちゃんと練習してる?」

「してるよっ!」

 まるで稲妻のように、ほんの一瞬で怒りが心を埋め尽くす。

「はぁっ? 何キレてんの? 意味分かんない」

 苛々が止められない。理不尽な暴力、拒絶された関係、離れていく、……幼馴染み。

「もう知らない。手加減なんか絶っ対してやんない」

 こっちを見る事も無く、ダンッ、ダンッ、ダンッと、彼女は自分の部屋へと駆け上がっていった。付けっぱなしのテレビから流れてくる、楽しそうな会話が、何故か自分を酷く惨めな気分にさせる。

「……なつみ」

 どうして彼女の名前が溢れたのか、良く分からなかった。俺を見る彼女の表情は、とても冷たく、でも、俺を背にする彼女の横顔は、いつものように自然で。それは、もしかすると、俺では無い誰かを、見ていたのかもしれない。

「……何で」

 何でこんな事になってしまったのだろう。あの日まで、あんなに楽しくて、あんなにも幸せだったのに。あの鮮やかな記憶は、今はもう。

「くそっ!」

 持っていた箸をテーブルに叩きつける。そんな事をしても、何も変わらないのに。


 ――――。


「原因……不明?」

 次の日、朝のホームルームが終わると、真っ先に三年の教室へと向かった。ちょうど扉の傍で作業をしていた昨日の先輩に声を掛けると、彼女はパッと明るい笑顔で応対してくれた。でも、そこで聞かされた言葉は、何の慈悲もなく、何の感慨もなく、俺の心を絶望の底へと叩き落とした。

「何だか高熱で凄く酷いみたいだって、先生言ってたよ。文化祭だっていうのに、ついてないよねぇ。それに、うちは斉藤君がいないと全然纏まらないから、ご覧の通り、もう大変」

 心底残念そうに、そして、どうしようもないような困った表情で、教室の奥へ向けて掌を返す。その言葉通り、その惨状は、昨日を超える光景だった。

「あの、ゆい……西村先輩は?」

 昨日のサッカー部員達を警戒しながら、部屋の中をさっと見渡す。けれど、それらしい影はどこにも見当たらない。

「確か、さっき生徒会の方に行くって言ってような気がしたけど?」

「生徒会?」

「そう言えば結衣、朝からずっと忙しそうにしてたっけ。まぁ、言い出しっぺなのに、色々と斉藤君頼りにしてた所もあったから、責任感じてるのかもねぇ」

「……そう、ですか」


 足が、異様に重い。足を、どこに向ければ良いのか分からない。自分の物である筈の、この足が、まるで他人の足のように思えていた。

「……」

 ふと、顔を上げると、そこには部室の扉が見えた。誰も居ない、賑やかな背中とは裏腹の、酷く寒々しい扉。でも、鍵が締められている筈のその扉は、少しだけ開いていて。

「……誰?」

 少しの恐怖を胸に、そっと扉を開ける。奥の窓から差し込む光が視界を埋め尽くし、はっきりとその顔を見る事は出来なかったが、そのシルエットが俺の心を安堵させる。それは、俺の中の日常。欠けることのない、欠片。

「なつみ」

「……」

 けれど、声を掛けても、彼女は微動だにしなかった。部長のパソコンの前で、冷たく、じっと佇む。

「何で、ここに?」

 淡い光で縁取られたその姿は、酷く心地良いのに、その顔は、酷く、心を掻き乱す。

「部長さん、明日はダメみたいだね」

「みたい……、だな」

 こちらを向くこともなく、淡々と、独り言のように。

「明日、どうするんだろうね」

 どうするも何も、もう。

「どうしようもないだろ。もう、明日は中止にして貰うしか」

 これから越後屋の所に行って、翔子にメッセージ入れて、それから――

「……そうなんだ」

 何一つ変わらない、その表情のまま、彼女はそれ以上何も語らず、何も示さぬまま、静かに部屋を出て行った。俺の横を通り過ぎる時でさえも、ただの一度も、目を合わせずに。

「……」

 ふわっと通り抜けた彼女の香りが、少しずつ散っていく。まだこんなにも陽は高いのに、心は、氷の湖を撫でるそよ風のように、何だかとても寂しくて。


 ――――。


「マジで御座るかぁ」

 パソコン部の部室で明日のリハーサルをしていた三兄弟は、掌で顔を覆い、激しく落胆する。

「どうするで御座る? 我ら二人が加勢するで御座るか?」

「いや、やはりそれはマズいで御座ろう?」

「でも、桜タンに見下されるチャンスで御座るよ?」

「いや、我は翔子タンに見下されたいで御座るっ!」

「待つで御座る。短絡的な思考は負け戦の始まりで御座る。今は落ち着いて考える事が最善で御座る」

 何だか酷く苛つくのは、彼等のせいではないと思いたいで御座る。

「だが、これは潔く諦めるしかないのかも知れぬな。何せ、航空技研のメンバーは長谷川氏しか居らぬ。これではどうしようもあるまい」

「左様。折角の舞台ではあるが、ここは趣向を変えて、飛び入り参加型のゲーム大会にでもするが良かろうて」

「桜タン達にはラスボスになって頂き、倒した人には賞品を贈呈する。これなら、それなりに盛り上がるのではなかろうか?」

 あんな彼等だけど、頭の切り替えの早さには正直脱帽する。もしかしたら、これが、天才という奴なのかもしれない。そして、これが、大人の判断という奴なのかもしれない。

 ……でも。

「あのさ……」

 昨日、あんなに悔しい思いをさせられた事、忘れたのか。誰も味方になってくれないからって、……惨めに、負けを認めるのか。

「……一回だけでいいから、俺に、チャンスをくれないか?」

「チャンス、で、御座るか?」

 絶対にこのまま終わらせちゃダメなんだ。応えてくれるかどうかは分からないけれど、ここで諦めたら全てが終わる。

「なつみと関谷先輩、必ず二人を連れてくるから」

 越後屋は少し困惑したように、そして、心配するように。

「長谷川氏、関谷先輩殿なら分かるで御座るが、なつみタンでは勝負にならないかもですぞ? それでも良いので御座るか?」

「そんなの分かってる。でも、違うんだ」

 そんな事なんてどうでもいい。そもそも、素人の俺達が、百戦錬磨の傭兵部隊に勝てる訳がないんだ。そう、そうじゃないんだ。

「あの二人は、俺の大切な友達で、そして、大切な航空技研の仲間なんだ。だから、例え負け戦だって分かっていても、俺は、大切な仲間達と、一緒に戦いたい」

 そうだ、俺は、一人じゃない。そして、あいつらも。そして、今も無念にうなされ、苦しんでいる部長の為にも。

「……ふっ、長谷川氏なら、きっとそう言うと思ったで御座るよ。良かろう、しかと承ったで御座る。後の事は、この、神に選ばれし三兄弟に――」

「俺、関谷先輩の所に行ってくる!」

「って、聞いて欲しいので御座る! ここは凄く練習――」


 自分にこんな力があったのかと思い違う程、大きく振りかぶる腕は刹那に空気を切り開き、力強く弾ける膝は、目の前の空間を歪めていく。


「勝ち負けなんか知るかっ!」


 俺は――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ