表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

補足説明※ネタバレ注意※

※補足説明には、ネタバレ要素を含みます。ご注意ください。

※補足説明は、随時追加していこうと思います。


もくじ


レバーアクションライフルとは


スピンコックとは


ウィンチェスターM1887とは


ホルスターとは





 レバーアクションライフルとは


レバーアクションライフルとは、引き金の辺りに、薬莢の排出と、装填をするレバーがあり、それを、押し出して、戻すことで、リロードが出来るライフルです。


 スピンコックとは


この小説の題名にもなっている、スピンコックとは、レバーアクションライフルの、装填方法で、レバーに指を掛けて、遠心力をつかい、銃を、360度回して、リロードする方法です。これは、特殊なリロード方法で、本来は、普通に、レバーを押し出します。

スピンコックだと、指も痛くなるし、リロード時間も微妙に長くなると思います。でも、片手でリロードできるという、メリットもあります。だから、三郎も、両手に、ウィンチェスターを持っています。


 余談ですが、ターミネーター2とか、コードギアス亡国のアキトの、ヴェルキンゲトリクスとかがつかっています。


 ウィンチェスターM1887とは


ウィンチェスターM1887とは、ウィンチェスター社が1887年に制作した、レバーアクションライフルで、ウィンチェスター社は、他にも、M1873やM1895なども、開発したんですが、散弾銃なのは、M1887と、M1901だけで、そのふたつ以外は、小銃などです。1873と、1901の違いは、商標の場所や、レバー、シリアルナンバーと、1901は、無煙火薬に対応しています。


 ホルスターとは


ホルスターとは、銃を入れる、革や生地でできている入れ物で、刀のさやみたいなもの。本作では、ショルダーホルスターというものも、登場しており、背中や、脇下に、銃をしまうホルスターです。三郎は、背中に2本、そして、太ももの横に2本、ウィンチェスターを装備しており、かなり、ごついです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ