表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
侯爵令嬢は破滅を前に笑う  作者: 黒塔真実
番外編1〜前世編〜「東へと続く道」
29/34

1、たった一人の王

 本作には当初より二本の番外編の構想がありました。


 一つは本編より以前の時代に遡る「0」と呼ぶべき前生譚。

 二つ目はデリアン視点で過去の回想と本編のその後を描いた(多少ざまぁが追加される)過去編を絡めた後日談。


 読んで頂ければわかるのですが、どちらも本編の設定を補完する内容となっております。


 需要はあまりないとわかりつつも、遅まきながら筆を取らせていただきました。


 まずは一つ目を二週間ほどで終わりまで投稿したいと思います。

「リオノーラ、お前とユーリアン王太子との婚約は今日をもって破棄する」


 父に告げられたのは行軍中のこと。

 その時私は戦う相手も知らされず、戦なので急げと言われるままに鎧を着て馬に乗っていた。


「やはり、今、アスティーへ向かっているのね?」


 方角からして間違いない。


「そうだ。アスティー王の危篤にあわせてな。南から同時にリディアの軍隊も進軍している」


「リディア? デニスが率いているの?」


 名前を口にしながら、ズキリと胸に走る痛み。

 デニスは私が幼い頃から恋慕ってきた、我がローア国の同盟国リディア国の王。

 彼は三ヶ月前の即位にあわせ、アスティー国の王女レダを娶り、私は決定的に失恋した。


「ああ、お前と同じ伝説級の剣の持ち主デニス王とレダ妃の両方が出ると聞いている」


 私は頭の中で情報を整理した。


「つまり、お父様は夫であるデニスをそそのかし、実の弟のユーリから王位を奪うために母国に攻め入らせようとするレダに味方しようと言うのね?」


 言葉にするだけでも虫酸が走る。

 その時、父と反対側の横に馬を並べる者があった。


「あら、そそのかされたってなぜ決めつけるの? デニス王本人の意志かもしれないでしょう?」


 姉のカロ――カロラインだ。


「いいえ、違うわ。私は誰よりもデニスを知っている」


 一族伝来の「戦女神の剣」に使い手として選ばれながらその力を引き出しれきれない私は、同じく古代から伝わる宝剣「狂戦士の剣」の持ち主であるデニスの元へ11歳から16歳――つい半年前まで修行の為に預けられていた。


「デニスの性格からして妃を娶ったそばからその母国に攻め入るなんて暴挙は有り得ない。

 反対にレダは双子の弟のユーリを幼い頃から見下し、長子であるのに女だから王になれないということにずっと不満を抱いていた。これは、力尽くで自分の意志を通すことに慣れたあの女が、いかにもやりそうな蛮行だわ」


 私が断言すると、カロが鼻を鳴らす。


「どちらでも関係ないわ。弱い者へつく理由がない」


 ユーリをさして言っているのだ。


「カロラインの言うとおりだ。お前も一族の娘なら、強き者につくことが正義だとわかっているはずだ」


 この小国が乱立し興っては滅びる動乱の大陸において、我がバーン家がそうして生き残ってきたことは私も理解している。


「それでも、私にはユーリを討つなんてできない」


 カロがまた鼻を鳴らす。


「女の嫉妬? それとも弱い者への情け? いずれにしてもバーン家の者には相応しくない感情よ」


 姉は私の長年のデニスへの片思いと、ユーリとの仲の良さを知っているのだ。


 初めて会った7歳の時から私はデニスに惹かれ、彼の妻になることを夢見て努力を重ねてきた。

 ところが夢が叶うどころか16歳になった途端、私はデニスによって有無を言わさず国へ帰された。

 そして翌月、彼とレダとの婚約を知らされたのだ。

 誰よりも近くにいたにも関わらず自分が選ばれなかったことにショックを受けた私は、知らせを聞くやいなやリディア国へ向かい、血を吐く思いでデニスに迫った。

 

『国同士の結びつきの婚姻なら、同じ同盟国の王女である私でも良かった筈よ! なぜ私ではいけなかったの?』


 しかし、デニスはどんなに問い詰めても理由を教えてくれず、『もう決まった事だ』と冷たく言うのみだった。


 そうしてデニスとレダとの挙式を見届け、完全に幼い頃からの夢を打ち砕かれた私は、傷心のままに幼馴染みでアスティーの王太子ユーリ――ユーリアンからの求婚を受けた。

 あわよくばデニスの元へ嫁いで欲しいと願っていた父や、ユーリを見くびっている姉は良い顔をしなかったものの、一国の王太子との婚姻を表だって反対はできないことはわかっていた。

 その婚約は私にとってデニスへの当てつけと、レダへの対抗心、ユーリへの友情と、複数の意味あいを持つものだった。 

 だから、姉の指摘は至極的を射ている。


「この戦女神の剣は心に背いて相手を斬れない剣よ。私にはユーリを殺せない」


「そういう台詞はその剣を満足に使いこなせるようになってから言ったらどう?」


 私より全てに及んで優秀な姉は、一族の家宝である剣が私を選んだことが不満でたまらないのだ。


「もういいカロライン。戦いたくない者を連れて行っても足手纏いになるだけだ。いいだろう、リオノーラ、お前はここで帰るがいい」


「……わかりました、お父様」


「リオ! この意気地なしが!」


 返事をしたそばから馬を翻した私は、姉の罵倒を背に受けながら行軍の流れに逆行していった。



 いったん帰るフリをして向かうのは、以前ユーリが教えてくれた城の地下から伸びる『世継ぎのみに知らされる』隠し通路。

 アスティー城の北側にある洞窟の入り口だ。

 こういう重要な秘密を私に教えるような致命的な甘さが、今ユーリを破滅させようとしている。

 万が一にもつけられていないか慎重に確認しつつ、全力で馬を駆り、半日かかってようやく辿りつく。

 

 そこから密かに城に入ってユーリを逃がすつもりだった。

 ところが暗い洞窟を一時間も進まないうちに、目的の人物に行き当たる。

 

「――ユーリ?」

 

「その声、まさかリオ?」


 ランタンを掲げながら近づいてきたのは、流れる白金の髪に澄んだ緑色の瞳をした乙女のように可憐な容姿の私の婚約者ユーリともう一人――


「……後ろにいるのは、まさかネヴィル?」


 灰色のローブとマントを着たアスティーの宮廷魔法使い――ネヴィルも一緒だった。

 私はこの髪も瞳も銀色で白蝋のような肌をした、見た目も表情も人間味の薄い人物が苦手だった。

 

「ああ、ネヴィルが、城内は内通者だらけで、レダの到着にあわせて内側から門が開かれる予定だから、その前にできるだけ遠くへ逃げろと連れ出してくれたんだ」

 

「あなたがユーリを? どういう風の吹き回し?」


「先代から仕えた王家の世継ぎだ。助けてもおかしくないだろう」


 私は疑わしい目で、不気味なほど美しいネヴィルの白皙の顔を凝視する。


「では、ここまででいいわ、ネヴィル。あなたは城へ戻るといい。さあ、行きましょう、ユーリ」


 さっさと別れを告げるとネヴィルの返事を待たず、ユーリの手を取って足早に歩き始める。

 

「行こうって、待ってリオ!」


「待たないわ。あなたを逃がすためにここまで来たんだもの」


「気持ちは嬉しいけど、君を僕の破滅に巻き込むわけにはいかない!」


「なぜ? 私達は親友で、今は婚約者でしょう?」


「いいや、こうなってしまってはそれも無効だ! 君はもう自由だ。

 悲しいけど僕が確認した範囲では、アスティーの有力者の多くは姉さん側についているようだ。同盟国もプロメシア以外はリディアへ味方している。どのみち武勇で遙かに姉さんに劣る僕が戦ったとしても、味方してくれた者を破滅へ巻き込むだけだ。だからこうして父の崩御にあわせて城から逃げ出してきた。こんな情けない僕が王になるのは無理だろう」


 どうやら危篤だったアスティー王は亡くなったらしい。


 ユーリだけではなく、完全に『炎女神の剣』を使いこなすレダの強さは尋常ではなく、デニス以外は私も含め誰一人として相手にすらならない。

 戦場で出会った者はことごとく消し炭になるという。

 私は苦い思いで強引にユーリの手を引き、出口へ向かって歩き続ける。


「いいえ、今のような強さだけを求められる戦乱ではなく、太平の世なら、誰よりも慈悲深く聡明なあなたは間違いなく素晴らしい王になっていた」


 生家の家訓でもある「強さこそ正義」という考えはどうしても私には合わない。


「とにかく、あなたは私にとってたった一人の王よ! 

 夫になりたくないというなら、臣下としてでもあなたに着いていくわ」


「この僕が、君の夫になりたくないわけないじゃないか……!」


「ならつべこべ言わずに私と逃げて」


「駄目だ、駄目だ! 君を愛しているからこそ、それはできない。お願いだから僕に関わらないで欲しい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ