表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

A.I.は賛否両論?

私自身は『書く』経験が浅くて、まだまだ自分で試行錯誤して執筆しないと、ダメな感じ。

なので、A.I.は使ってないです。

(使いこなせるかどうかも謎レベルで、機械音痴ってのもあります)


ただA.I.を使った作品はどうなの?って話。


これは、表記すればOKになってるところが多いですし

コンテスト要項に違反しないのであれば、使うのは自由なんじゃないかなって考えてます。

活用するにあたって、向き不向きもあると思うし、正解・不正解は見つからなさそうなお題ですね。


私はまだ、言葉選び・言い回し・構成など、ほぼ初心者なので

自分で考えて捻り出していかないと、勉強に、経験値にならない。

つまりまだA.I.にお世話になれるようなレベルじゃない……と言うことですね。


でもA.I.使ってますって作品も面白そうであれば読みますし、嫌悪感はないかな。

使用の有無に関わらず、面白い作品は面白いですから。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
エッセイ形式、とても面白かったです。 内容も読みやすくて共感しやすく、すごく勉強になります! 私もいつか、自分の創作や所感をこうしてエッセイ風にまとめてみたいと思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ