表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おばちゃん(?)聖女、我が道を行く~聖女として召喚されたけど、お城にはとどまりません~  作者: 実川えむ
第8章 おばちゃん、魔物と遭遇する

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

79/420

第64話

 砦を越えて初めての町は、まさに農村の町といっていいかもしれない。通過点、という感じだから、大きな宿などもない。食堂付きのこじんまりした宿くらいしかないようだ。


「いらっしゃいませ~」


 出迎えてくれたのは、まさに肝っ玉母さんと言えそうな、恰幅のいいいおばさん。

 食堂のほうは、まだ時間が早いせいか、ほとんど人がいない。

 私たちは早めの昼食をいただいた後、そのまま宿のほうもお願いすることにした。今回はみんな別々の部屋をとったものだから、小さな宿だけに、ほぼ貸し切り状態。そもそも、砦に近いせいか、たまにしか泊るお客さんがいないんだとか。そんなんで経営が成り立つのか心配したら、食事のほうで意外に儲けが出るんだとか。おばさんが豪快に笑いながら教えてくれた。


 一番広いといえる部屋は、当然イザーク様の部屋。しかし、こじんまりした宿。推して知るべし。

 ベッドに腰をかけているイザーク様に、シンプルな木の椅子に座ってるのは私。オズワルドさんとカークさんはドアの近くに立っている。そこに全員で集まったら、やっぱり狭い感じになる。でも仕方がないよね。


「ちょっと、お茶をいただいてきます」


 カークさんが出て行って、少しだけマシになったかもしれない。

 

「さて、ミーシャに説明しないといけないことだが」


 そう、治癒関係の話をしないといけない。

 なんでも、元々光魔法自体、貴重な魔法なんだとか。通常、子供の頃に光魔法持ちだと皆神殿にひきとられ、そこで神官になるべく、教育をされるとか。その中でも治癒に秀でた者が治癒士となると。だから、一般的に光魔法のヒールは見ることはない。それに、基本的に対象に触れながらかけるものだから、私みたいに触れないで、それも複数にヒールをする者はいないとか。


「……それって」

「見られたら、一発で『聖女』と思われる可能性があると」

「え、え、えぇぇぇっ!?」


 まさか、そんなことでバレるとか考えてもいなかった。


「え、でも、魔物とかと戦ってケガをした時とかって、冒険者の人たちってどうするんです? まさか、ポーション一択?」

「そうですね……あとは魔術師の中でも水魔法を得意とするものに、広範囲を対象としたヒールレインを使う者がおります。しかし、基本、攻撃の魔法を得意とする者。かなり上位の者でなければ、ヒールレインを使う者はおりません」


 オズワルドさんが微妙な顔で、答えてくれた。

 う、うーん。なんか、冒険者って大変そう。


「それに、さっきの『身体強化』の魔法だが、神官たちが使っているという話も聞いたことはない。そもそも、彼らが『身体強化』するような場面に遭遇するとは思えないしな」

「え? 神官って冒険者の中にいないの?」


 単純に、昔やったことがあったゲームの中のイメージで聞いてしまう。


「神官がか? あいつらが神殿や教会から出て働くなんてありえない」


 うわぁぁ、なんかオズワルドさん、嫌そうな顔してる。前に何かあったんだろうか。

 うーん、もしかして、戦闘に関わるような場面に遭遇しないと派生しない魔法だったりするんだろうか。魔法の仕組みって、よくわかんないな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】
2022年4月8日
モンスターコミックスfより発売


おばちゃん聖女コミックス

ミキマサハル先生

【書籍化】
ツギクルブックスより発売中

おばちゃん聖女

イラストレーター:那流様

小説家になろう 勝手にランキング

cont_access.php?citi_cont_id=791464659&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ