表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おばちゃん(?)聖女、我が道を行く~聖女として召喚されたけど、お城にはとどまりません~  作者: 実川えむ
第14章 おばちゃん、王都でひと暴れする

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

177/420

第149話

 私は考えた。

 ここで『聖女』と認められなくてもいいんじゃないかと。だって、国王様も言っておられた。『王都の大聖堂にて、居を構えていただき、我が国の為に祈りを捧げていただきたい』って。それなら、認められなくてもいいよねぇ?

 私はチラリと国王陛下の顔を見上げる。渋い顔をしていた国王様は、私の視線に気付いて、少しだけ顔を緩めて声をかけてくれた。


「ミーシャ」

「……発言してよろしいですか?」

「よい、申してみよ」

「ありがとうございます……カリス公爵、でしたかしら? あの方がおっしゃるように教会に認められなければ『聖女』ではない、というのであれば、私は王都にいる必要はございませんよね?」

「いや、それは」

「せっかく、ご自身で『聖女』だとおっしゃる方がいらしたのでしたら、彼女にお任せしたらいかがでしょうか? そのハロー教ですか? その教会がここにあるのかは存じませんけど、彼女に祈ってもらってはいかがかと」


 私がわざと宗教の名前を間違えて言えば、「ハロイ教よっ」とアイリス嬢が声を張り上げたけど、完全無視。


「いやいや、ミーシャ、お前がわざわざ教皇に認めてもらう必要はない。先日の謁見の場でお前の実力は、その場にいた者たちもわかっておろう。また、あの場にはエンディメン枢機卿も居った。彼が認めていたのだ。あれで十分であろうが。そもそもアイリスとやら、お前にはどんな力があるというのだ」

「国王陛下、私には『聖女』の力、『癒し』の力がございます」

「『癒し』だと?」

「はい。どのような傷を負った者でも、どのような病にかかった者でも、治してみせます」

「……それは教会の治癒士と同じなのでは」

「治癒士は一人しか治せませんが、私でしたら、広範囲での治癒が可能です」


 ……うん。偉そうに言ってるけど、創造神アルム様の言ってる『聖女』ではないね。でも、ヒール的な能力があるというのであれば、それはそれで、使い道がある力ではあるのだろう。

 私はここであえて、本来の『聖女』の力である『浄化』のことは聞かず、そのまま『聖女』の地位を押し付けてしまおう、と思った。やる気がある人がその地位にいればいいしね。ただ、彼女のバックに腹黒デブがいるのは気になるけど。


「ミーシャ、お前も同じように『癒し』の力は」

「さぁ。ヒールなどの聖属性の魔法を使うことはできます。それを彼女の言う『癒し』というのであれば、同じものかもしれませんが……あのようにやる気のある『聖女』様がいるのであれば、私はリンドベル領へと戻らせていただきます」


 トーラス帝国にいつか戻られるのであれば、一時的なものなのかもしれませんけどね。

 国王様はまだ何か言いたげだったけれど、私はカーテシーをして、すぐにその場から離れた。イザーク兄様が、ひどく心配そうな顔をしている。ヘリオルド兄様やジーナ姉様もだ。

 私はニコリと笑みを浮かべてイザーク兄様のそばへ行く。アイリスの視線がずっと私の後を追っていた気がしたが、私は兄様の腕に縋りつくと、小さな声で、早くこの場から出ましょう、と促した。 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】
2022年4月8日
モンスターコミックスfより発売


おばちゃん聖女コミックス

ミキマサハル先生

【書籍化】
ツギクルブックスより発売中

おばちゃん聖女

イラストレーター:那流様

小説家になろう 勝手にランキング

cont_access.php?citi_cont_id=791464659&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ