【第01話】もはや手遅れであり間に合わない
焚き火台の上で、薪が燃えている。
オレンジ色の揺らめきは時折、火の粉を舞い散らせた。
柔らかな春風が、森林に茂る、若葉をざわめかせている。
アウトドアチェアに腰掛けて、俺、槇島悠人はノートPCの画面を眺めていた。
「どうにもならないな」
思わず吐き捨てた。
表計算ソフトの示す計算結果が、あんまりだったからである。
「老後資金三千万。これでも、まだ足りないのか? これ以上どうやって貯めろと言うんだ?」
今の調子で六十五歳まで仕事を続けると、大雑把な計算で貯蓄額は、およそ三千万円になる想定だ。
しかしながら、この貯蓄額を基に生活を続けていくと、八十歳の時点で残額がゼロになる。
年金受給額を加味してもだ。
自営業者は年金の受給額だけで生活をするのは厳しいと耳にはしていた。
しかし、まさか、これほどまでだとは思ってもみなかった。
「一年間、たった七十万円の年金で暮らせるなんて、本気で思っているのか? この国の政治家は、頭が湧いているな」
月額にすると、年金の受給額は、たった六万円なのだ。
東京都内では一般的なワンルームの賃料は、平均で大体七万円を越える。
老後を暮らしていくためには、貯蓄額を切り崩して充てていくしかないのだ。
確信を得た今、早くなんとかしなければならないという焦燥が胸を締め付けてくる。
「早くって……。今、何歳だと思っている? 四十三歳だぞ」
思わず自嘲した。
もはや手遅れであり、間に合わない。
人生を立て直せる時期は、既に過ぎていた。
何を決めるのにせよ、三十五歳、遅くとも四十歳くらいが限度だったんだろう。
仮に、今から住宅ローンを組んだとして、払い終わる頃には、七十、……八十歳だろうか?
住む家一つで、これだ。
結婚や子育ては、望むべくもない。
二十数年、IT系の何でも屋として真っ当に働いて、納税をし続けてきた。
それなのに、老後破産をする羽目になるとは。
「やはり取り返しは、つかないんだな……」
三十年後に無一文になり、路頭に迷う。
それを実感すると、恐怖で、きゅっと胸が詰まった。
だが、この結果は薄々、想定していたことではある。
「そうでなければ、わざわざ、こんな所へ来たりはしない……」
キャンプ場に来たのは初めてだった。
新しく趣味として始めようと思ったわけではない。
普段と違う場所であれば、塞いだ気分が和らぐのではないかと期待をしたからだ。
「それで? 気を紛らわせられたところで、どうする? 現実は変わらないんだ」
八十歳。
頭と身体が、まともに動くかどうか怪しい。
そんな状況で進退が窮まって困るくらいなら、今すぐに終わってやろうか……?
一瞬、そんな考えが頭をよぎった。だが、さすがにそれはないと、すぐに振り払う。
しかしながら、このままだとジリ貧だ。
近いタイミングで抜本的に、やり直すしかない。
では、どうすればいい?
もちろん、過去に戻ってやり直すことなど、出来るはずもない。
だからといって、将来に関する良いアイディアを持ち合わせているわけでもなかった。
状況を変えるしかないのだろう。
そのためには現状から、別の立場へ移らなくてはならない。
「……今から、またキャリアを積み直すのか?」
何事においても、一流になるには十年は掛かるだろう。
それを、この歳から……?
そう考えると、気持ちが暗くなる。
一度、考えをクリアしたいと思って、瞼を閉じて、ゆっくりと深呼吸を続けることだけに集中した。
木々のざわめきを背景に、自分の呼吸音に意識を向け続ける。
不意に強い風が吹き抜けた。
突然、身体が震える。強烈な肌寒さを感じたからだ。
目を開いて、辺りを見回す。
周囲の木々が、針葉樹の巨木に変わっている。
青葉の茂っていた手頃なキャンプ地の面影は、どこにもない。
「……どこだ、ここは?」
驚きのあまり開いた口から、白い息が漏れていた。
周囲は暗く、静まりかえっていた。耳が痛くなるほどである。
そのせいで、薪のはぜる音が、異常なほど響く。
「何が起きたんだ……?」
異常なことが起きている。
移動した覚えがないのに、冷え切った深い森にいるのだ。
燃え続けている薪を見つめていることに気づき、急いで身の回りを確認する。
「……なくなっている物は、ないな」
覚えている限り、持ち物は、そのままの位置にあった。
スマートフォンを手に取って、急いで画面を確認する。
アイコンが、圏外を示していた。時刻は零時を過ぎている。
これから、どう動くべきなのだろうか……?
すぐに考えが纏まるはずがない。
だが、とりあえず無駄にならない行動は、起こしておくべきだろう。
財布、パソコン、通信機器、バッテリーをバックパックに入れ終えた。
空いたスペースには、手近にある道具を適当に放り込む。
放り出したままの長包丁が、目に留まった。
「役に立たないでくれよ」
刃紋の浮いた刀身を革製の鞘に納めると、腰のベルトに通した。
バックパックを背負う。
クリップ式のL型ライトを、コートの襟元に留めた。
「さて、どうしたものか……?」
答えのない問いが、静寂に消えていった。
不意に、微かな音を耳が捉える。
息を潜めて物音を探った。
遠くの方で、木や枝が、次々に折れているらしい。
何かが、移動しているようだ。
更に深く、聴覚に神経を集中する。
出所の方向が、ぼんやりと分かったところで、不意に音が途切れた。
動きを止めたのだろうか?
「行ってみるしかないな」
距離に関しては、見当も付かない。
漆黒の森をライトで照らす。五メートルほど先までしか視界が確保できない。頼りないにもほどがある。
周囲と足元に注意を払い、用心深く進み始めて、十分ほどが経過した。
遠くから、恫喝する男の声と、女性の悲鳴が耳に届いてくる。
「どこからだ……?」
足を止めて、声の出所を探るが、何も聞こえてこなかった。
照度を絞ったライトで周囲を探りながら、慎重に足を運んでいると、急峻な下り坂を見つける。
急勾配の坂には、樹木が生えていない。月明かりが、坂下まで届いていた。
坂を下りきった場所は、少し開けた、平地になっている。
「……あれか?」
平地の端で、うずくまった女性が、頭を抱えて震えていた。
大柄な男が詰め寄っていくと、長い髪を引っ張って、顔面を殴りつける。
か弱い悲鳴を、すぐさま怒鳴り声が掻き消した。
激高した様子の男が、何かを指さして、恫喝をし続けている。
視線で追ってみると、女性が、うつ伏せで倒れていた。
事情を知らないまま、割って入っていいのだろうか……?
「などと、迷えるような状況じゃないよな……。やっぱり」
暴力を振るうことに、抵抗があったせいだろう。
分かってはいたのだが、一瞬だけ、逡巡してしまった。
意を決して、急勾配を、一気に駆け下りていく。
中腹で斜面を蹴って、宙へ跳ぶと、男の背中に蹴りを叩き込んだ。
「……ッ!」
身体を仰け反らせた男が、くぐもった声を出して、地面へぶつかっていった。
男が振り返ってこようとしたので、その顔面へ右拳を叩き込む。
「これくらいで、死んだりしないよなッ!」
傾いている顎へ、すかさず左拳を打ち込んだ。
男が、ぐるりと白目を剥く。そして、ガクンと両膝を折ると、棒のように地面へ倒れた。
受け身も取らずに倒れたのだから、多分、気を失わせられたのだろう。
バックパックを降ろすと、取り出したロープを使って、男を後ろ手で縛って拘束する。
思いのほか時間が掛かったのは、慣れない暴力を振るったことで、身体が震えていたからだ。
ふと、背中に注がれている視線に気づく。
振り返ると、頬を腫らした若い女性と目が合った。
足腰が立たないらしく、尻をついたまま、後ずさろうとする。
「何もしない」
両手を広げて、首を振ってやった。
だが、反応は変わらない。
怯えきっているせいで、こちらの意図を読み取る余裕が、ないのだろうか?
だとすれば、落ち着くまで、しばらく時間を空けた方がいい。
「そのまま、じっとしていろ」
そう声を掛けてから、うつ伏せで倒れている、もう一人の女性へ近づいていった。
仰向けにして、顔を確認する。
若い女性だ。二十歳前後だろう。
瞼を閉じたまま動き出す気配がなかったので、口元を手で覆って、呼吸を確認する。
「息はしているが……」
頬に触れてみると、柔らかく温かかった。
平均的な体温だと思う。
どうやら、気を失っているだけらしい。
「悪いな。起きてくれ」
申し訳ないと思ったが、少し強めに頬を数度、叩いた。
ゆっくりと瞼が開かれていった。ぼんやりとしていた、目の焦点が定まっていく。
「……ッ!」
目を見開くと、思い切り、突き飛ばしてきた。
そのまま勢いよく立ち上がると、こちらを見たまま、後ずさりを始めていく。
「何もしない」
立ち上がらずに、両手を大きく開いて見せてやった。
敵意のないことを、示すためである。
女性は、素早く辺りを見回してから、問いかけてきた。
はっきりとした、聞き取りやすい口調である。
ただし、日本語ではない。
「どこの言葉だ……?」
聞き覚えのある発音ではない。
手がかりを見つけようとして、彼女の姿を観察する。
瞳の色は薄い青色だ。肩口で切り揃えられた髪は、白に近い金髪である。
ただ、顔立ちは彫りが浅く、東洋人のように見えなくもない。
小柄な身に纏う厚ぼったいコートは毛羽立っていて、その下に覗くワンピースは簡素なデザインで、何枚かを重ね着しているようだ。腰の辺りを、粗末な紐で縛っている。
中世ヨーロッパの農村で、着ていそうな雰囲気の服装だ。
そう気づいてから、改めて、もう一人の女性の方に目をやる。
素材の風合いは、少し上質のようだったが、似通ったデザインの服を着ている。
地面に転がる男の服は、到底、売り物とは思えないほど、粗雑な上に汚れきっていた。
「コスプレの撮影会って、訳じゃないだろうな……?」
思わず、呟いてしまった。
小さな声は、彼女に届いたようで、また話し掛けてくる。
やはり、耳に馴染みのない言葉だ。何を言っているのか分からない。
こちらが困っていることに、気づいたのだろうか?
はっとした様子で、腰紐に括り付けた袋から、何かを取り出してきた。放り投げて寄越してくる。
足元に転がってきた、二つの小さな金属を拾い上げた。
細いアームバングルと、小さなイヤーカフのように見える。
「身につければ良いのか?」
問いかけると、自分の耳と手首を指し示した。
彼女も同じようなものを身につけている。
真似るようにして、二つの金属片を、右手首にはめて左耳に留めた。
耳たぶに、微かな痛みが走る。
「何だ、これは……?」
痛みを感じた直後、唐突に鮮明な映像が頭の中に、次々と浮かび上がってきた。
あまりの目まぐるしさに、それが自分の体験した過去だと、理解に至るまで時間が掛かる。
異常なほど隅々まで、はっきりとした光景は、思い出というよりは、今まさに目にしているようだ。
明瞭すぎる記憶の奔流は、前触れもなく潮の引くように、遠ざかっていく。
予想もしない出来事に、半ば呆然とする。
「もしかして、クオンをつけるのが初めて?」
困惑した表情が、こちらを見ていた。
「クオンって、これのことか?」
「そうだけど……。知らないの?」
唖然とした顔で、じっと見つめてきた。
ふと、こちらから目を逸らして、後ろ手に縛られた男に視線を向けた。
「念のため訊くけど。あれの仲間?」
「もちろん違う。それよりも教えてくれ。……これは、一体どうなっているんだ?」
聞こえてくる言葉は、日本語である。
だが、それを話す唇の動きは、全く異なっていた。
【※読者の皆様へ】
お読み下さり、誠に、ありがとうございます。
本作について、琴線に触れるところがございましたら、以下2つの操作の実施をご検討下さい。
【1.ブックマーク登録】
【2.評価】
操作を実施して下さると、大変嬉しく思います。
執筆を続ける上での、大きな励みとさせて頂きます。
(ご注意)
どちらの操作も、ログイン後に実行が可能です。
(御礼)
既に、操作を行って下さった方には、感謝を申し上げます。