表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

知らない世界

初投稿です!

話などがまとまっていなかったりして少し見苦しいかもしれませんが、どうぞ読んでみてください!


秋、その期間は、日中の暑さに比べて、朝晩は少し肌寒さを覚える。吹いてくる風には爽やかさを感じ、心の悪いなにかを洗い流す。

 葉がすっかり落ちきってしまい、木は寂しげに川辺に佇んでいた。

 だが、ある光景を見、僕はつい足を止めた。その景色はそれほど僕の目を惹きつけた。

川辺に生えている木は葉がすっかり落ちているのだが、ある一つの木だけは、未だに春の面影と、その緑色のドレスを捨てていない。

ーーおかしい、もう秋は下旬に足を踏み入れ始めているのに…

明らかに不自然なのに、背後を歩く学生らは見向きもしない。

 気付いたら僕はその木に向かって歩きだしていた。

 まだ遠い、僕はついに走り出した。


「おい、何してる、危ないだろ!」


犬の散歩をしていたおじさんに怒鳴られたが、僕の耳はその声を遮断した。

 視界が汗で塞がる。

ーーもうダメだ、少し休憩しよう。

だが僕が目を開けると、


「えっ……」


緑色の葉を纏った木は、僕の目の前に元気よく佇んでいた。

 ちょうど着いたようだ。嘘のようだが、目の前で起こったことは受け入れざるを得ない。

着いてみて分かったことは、この木が他よりも大きい、ということのみだ。

木の周りをぐるりと一周してみた。

 特に変わったものは見当たらない。

だが、なにかが不思議でならない。何故か木の周りから離れられない。

 僕は木をコンコンと叩いた。

 気付くと周りの音は聞こえなくなっていた。

ーーなんで?遠くには人も歩いているし、川も流れているのに音が聞こえない。

 もう一回木の周りを一周すると、木に穴が空いているのが目に入った。

恐らく、先程まではなかった。いつ空いたのだろうか。

 僕は勇気を出して木の穴に顔を突っ込んだ。中は真っ暗で何も見えない。


「ん……やっぱり何にも見えないか……」


だがその時、突然僕は穴の中に落ちた。背後から誰かに押されたように感じたが、触れられた感触はない。

 闇の中を、僕は勢いよく落ちた。



 僕は飛び起きた。いや、もしかしたら寝ていなかったかもしれない。

辺りを見回した。

 少し小さい部屋のようだ。部屋全体には暖かみのあるオレンジ色の光が広がっている。

それ以外はドアのみがある殺風景な部屋だ。

ーーここは、木の中? ならこの部屋は一体……?

 自分一人に問いかけても、残念ながら答えは導くことはできない。


「ここからどうやって出る?」呟きはついに僕の口をついて出た。


「まずここは本当に木の穴の底なのか?」


不安が徐々に募る。

 僕は高校生だ、学校も、帰るべき場所もある。


「おや、誰でしょうか?」


すると、どこからともなく女性の透き通った声が聞こえた。

 

「えっ、えっっと、そちらこそ誰なんでしょうか?」


声を振り絞ってそう言うと、今度は僕の背後から声が聞こえた。


「人間の方ですね、初めまして」


後ろを振り向くと、緑色の女性が立っていた。ドアから入ってきたようだ。

 女性は僕を見て微笑むと「こんにちは」と言った。

身長は僕と同じくらい、髪は長髪で緑色、目も緑色。


「私はエーリュウ。木の妖精です」

「き、木の妖精?」


僕が驚きの声をあげると、エーリュウは優しく頷いた。


「僕、さっきまでは、木の周りにいたんですけど、ここってその木の中とかですか?」

「はい」


どうやら本当に木の中らしい。正直胡散臭い話だが、どう見てもエーリュウは浮遊しているし、ワイヤーなどで釣っているようにも見えない。

 空を飛べるのだったら、妖精だと言われても納得はいく。飛ばない妖精はいないだろう。


「少し…付き合ってくれませんか?」


エーリュウは言った。


「こんな狭い所で話すのもどうかな、と思ったので、少し移動しますね」


エーリュウは僕の手を掴み、歩き出した。

 ドアを開け、外に出る。すると、とてつもない眩しさが僕を襲った。

視界は完全に真っ白になった。

 だが、少し歩くと視界は元に戻り始めた。

そして、目の前に広がる光景に、僕は心を震わせた。

先程の部屋とは違う風景。

人々は、普段通りの生活をしている。洗濯物を干したり、近所の人と雑談など。

 でも一つ違う点がある。

 みんな、移動には背中に生えた翼を使っているのだ。透き通っているのもあれば、濃い色もある。その種類は人それぞれで、まさに十人十色といった感じだ。

家は木を基調としたモダンな家が多い。古びた感じが実にユニークだ。

エーリュウは森の中に足を踏み込んだ。僕はされるがままついて行く。

 森の中は暗く、薄くエーリュウが見えるほどだった。

しかし流石は妖精と言ったところか、エーリュウは暗闇の中でも構わず歩き続けた。

 しばらく歩いていると、エーリュウが口を開いた。


「ここには、人間達によって死んでしまった植物の妖精が暮らしています。毎日のように新しい植物がここにはやって来ます」


 先程見ただけでも、学校の一クラス分はありそうだったが、まだまだ一部に過ぎなかったようだ。


「昔から、人と植物は長い間、共存して来ました。人間が吸う酸素は植物が排出し、植物の吸う二酸化炭素は人間が排出しています。ですが最近、人々は植物への恩を忘れ始めました。森を切り倒し、焼く。人間のために酸素を作る植物たちを、自分の手で絶滅させようとしています」


 エーリュウは言った。声が震えているのが分かる。

僕は慰めの言葉をかけようと思ったが、言葉が思い付かなかった。


「植物は人間に説得はできません、声がないためです」


僕の中に疑問が生まれた。


「エーリュウ、じゃあなぜ、ここに住んでいる植物は言葉を話せるんですか?」


気が付くと、既に疑問は僕の口をついて出ていた。


「植物は、人間達にによって何らかの危害を加えられそうになると、せめてもの反撃として、人間の魂の一部を奪ります。それによって植物は人間に近い姿に進化し、今の姿になります」


エーリュウが言った。


「僕はどうやったらここから帰れるんですか」


僕は言った、帰らなければ両親が心配するだろう。

 

「先程も話した通り、ここは人間によって死んでしまった植物が住んでいます。そして、あなたは人間、植物ではないのでここの住民とは違います。空は飛べません。なので、植物がここに落ちてくるための入り口を使います」


エーリュウは遠くの方を指差した。

 そこは、遠くからでも分かるような険しさの山で、大きさは日本一の山、富士山を思わせた。


「あの山の頂上は地上と繋がっているので、帰ることができるでしょう」


よく見ると、山頂は、地上から差し込む光に照らされ、電球のように白く光っていた。

 

「ですが、あなたは私達の敵…誰かに襲われることもあるでしょう、くれぐれも、気をつけてくださいね」


エーリュウは真剣な眼差しをして言った。

 僕が唾を呑み込むと、その音は不自然なほどに辺りに響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ