表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦の花道 〜少女たちは天下統一を目指す〜  作者: ふく
咲く花散る花
5/203

咲く花散る花 5

 陶香が桃谷学園の受験を決めたのは中学二年の冬だった。

 地元の中学校に入学したとき、ちょうど兄の清水昌也も高校に入学した。全国にも名が知れた難関高校に、彼は特待生で合格していた。


 ある日の夕食後、珍しく家族全員がリビングに揃っていた。

 陶香は床に座り、特に興味もない野球の試合中継をぼんやりと眺めながら、ソファに座っている父と兄の昌也を一瞥した。昌也は父に学歴と年収の相関性について熱心に語っている。父は終始「はぁ」や「そうか」など、適当な相槌を打ちながら、兄の話を受け流していた。


「ああそうだ、陶香」

 CMに切り替わったタイミングで父が話しかけてきた。

「お前、もう進路は決まったのか」

「いやあね、お父さん」

 陶香が答える代わりに、台所で洗い物をしていた母が返した。

「第一高校に決めたって昨日言ったじゃない。この子の学力からして、あのへんが妥当でしょ?」

 すると父は陶香の方を向いて、

「なぁ、陶香はそれでいいのか?」

「……別に」

 陶香はぼそりと漏らす。

 父に志望校のことを訊かれるのが不快で仕方なかった。今までろくに子育てしてこなかったくせに、こんなときだけ父親面なんて。

 父はローテーブル上のリモコンに手を伸ばすと、ぷつりとテレビの電源を切った。


「私立桃谷学園」


「は?」

「名前は聞いたことあるだろう?」

「ま、まぁ……最近ニュースでもよくやってるし。あれでしょ? 戦国式教育を本格的に受けられるって高校」

「どうだ。お前、受けてみないか?」

「……え?」予想外の誘いに陶香は顔を顰める。


 すると、黙って聞いていた昌也が突然吹き出した。

「いや、無理無理、父さん。あそこは入るだけでも大変なんだって。まずは書類選考だろ、そして筆記試験、実技試験、でもって面接。こいつみたいな一般人は書類で落とされちまうぜ」

「それは分からないだろう。まだ一年も時間はあるんだ。頑張り次第で合格もありえる」

「いやいや……」昌也は片手で頭を掻き上げる。

「なぁ、陶香、この話は頭の片隅にでも留めておいてくれないか。別に今決断しろとは言わないから」

「……分かった」 

 陶香はにやにや笑う昌也を無視して立ち上がり、居間を出た。

 二階の自分の部屋に入ってばたりとドアを閉めると、すぐさまパソコンを起動させ、桃谷学園のホームページを検索して開く。


───ようこそ、私立桃谷学園へ


 そんな文言とももに、巨大な校舎が画面一杯に映し出される。コンクリートのブロックを何個も積み重ねたような外観で、学校というよりはモダン風な美術館といったところだろうか。

 ここで最新の戦国式教育を受けられるのか、と圧倒されながら目を皿のようにして画面をスクロールしていく。


───桃谷学園はあなたの入学を待っています


 資料請求案内の横にそんな文章が挿入されていた。


「本当に……?」

 ふっと鼻で嗤いながらも、不思議とその一文から目が離せない。


(もし、本当にそうなのだとしたら)


 画面から目を離して、窓ガラスに映る自分自身と目を合わせる。

 昌也の言う通り、本当に何の取り柄もない一般人だ。

 でも、それでも。

 まだ陶香は14歳、夢を見ていたいお年頃。

 一縷の望みに賭けてみても、許されるのではないか。

 死ぬ気で勉強して、桃谷学園の門をくぐることができたなら、何かが変わるかもしれない。変えられるかもしれない。平凡だった人生に色が宿るかもしれない。


 陶香は早足で階段を降り、リビングにいる家族に向かってこう言った。


「私、決めた。桃谷学園を受けてみる」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ