表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/28

作中兵器紹介

駆逐艦はひらがな標記の方がいいと俺は思う。

作中出て来る兵器について




白根

超甲巡白根級一番艦、二番艦には鞍馬が居る。太平洋戦争では内南洋決戦で米海軍重巡部隊と、ハワイを巡る数次の海戦のうちの一つではアラスカ級と撃ちあい、これを撃破している

コペンハーゲン海軍軍縮条約の現有艦艇保全法案(一万トンを越える空母を除く砲艦の新規建艦禁止他)体制下のもと、何度かの改装を経て第三艦隊へ配属となっている

彼女達の仮想敵は国力から改装の遅れがちなオランダ海軍のK・ネデリンデン(旧ドイツ海軍ティルピッツ)とされる



武装

12in三連装砲×3

5in連装両用砲×6

25mmCIWS×4

8連装対空噴進弾×2(次発装填装填なし)



装甲厚

舷側190mm(傾斜20度)

水平120mm

砲塔前楯254mm

司令塔254mm




大型潜水母艦翔鯨



水中戦闘機海燕改8機を搭載する大型潜水艦、潮鯨級の五番艦である。水中戦闘機という名称は随分な物に思えるが、甲標的直系の兵器であり、簡単に言うなら攻撃型DSRVといったところか、月海はマニュピレーターで海底の古物や伊勢えび、清酒を拾っていた。いかに壊さず、あるいは殺さず持って帰るかが問題になるので、月海の腕はそれなりに高い証明ともいえる


武装

610ミリ魚雷発射管6基(26発)




アイギス駆逐艦よいまちづき



帝國海軍に60数隻在籍するアイギス機構(英名イージスシステム)搭載駆逐艦、冬月級対空駆逐艦のうちの一艦である。殆どが第一、第二艦隊への集中配備であるため、第三艦隊には9隻しか配備されていないが、周辺国の艦艇が使える為(アイギス艦は東シベリア共和国か満州国ぐらいしかないが)、良しとされている。あくまでやられても良い艦隊という側面は拭えないが、即応とはそんなものである。

一万トン無い艦体で、英海軍のマルス級重巡(英版デ・モイン)と鍔ぜり合いしたせいでぼっこぼこである




武装

127ミリ単装砲一基

VLS×90(対空70対潜20、61セル前29セル後)

四連装対艦ミサイル発射基2基(艦尾)

25ミリCIWS二基

610ミリ四連装魚雷発射基二基

チャフ・フレア装置一式

ブレダ多目的ロケット発射機二基

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ