表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した女性SEの異世界魔法ライフ  作者: 双月 仁介
社会人編(1年目)
146/303

146 謁見

 襲撃者は本当に思いもよらない人物だった。尋問に対しては、正直にその目的を答えたらしい。

 なんと10年前に私たちの馬車を襲った盗賊、いや帝国特務小隊の小隊長だったよ。死んだ部下たちの(かたき)()つつもりだったが失敗して無念だ、と言っていたらしい。

 いや、執念深いにもほどがあるよ。確かにシュトレーゼン領に来るのは10年ぶりだけどさ。

 てか、よく私があのときの娘だって分かったな。10年間ずっと恋焦(こいこ)がれていたのか?もはや恋だな。…って、ありがた迷惑だよ、まじで。


 ちなみに今回の帝国軍との戦いにおいて、私たちは存在していないものとして扱われることになった。

 したがって、この襲撃事件もたまたま自領を訪れていた男爵令嬢が逆恨みで暴漢に襲われたが、すんでのところで侯爵家の御曹司に救われたという形に改変された。

 さらにアレンの負傷やその治癒を魔法で行ったことについても、いったんは秘匿されることになった。ただし、将来的には公表されることになるかもしれない。もちろん私が表に出ない形で。


 アレンとの関係はなんかギクシャクしている。恥ずかしすぎて私がまともにアレンの顔を見れないのだ。命の恩人に対してしっかりと向き合って、お礼を言わなくてはいけないって分かってるんだけど。

 アレンは別に気にしていないようで、いつも通りの対応だ。ルーシーちゃんは微笑むだけで、私を見る目は変わっていない(ように思える)。私だけが過剰に意識してるだけなんだよ。だって仕方ないじゃない。アレンの胸に顔を(うず)めて大泣きしたんだよ。まともに顔を見れないっての。


 ブレーン会戦から三日後、もはや王国への脅威は去ったと判断して、私たち3人は王都へ戻ることになった。

 戦後処理については辺境伯様とうちの代官セバスティアンさんに丸投げだ。面倒くさすぎる。


 往路は二日間休みなく三輪自動車を走らせ続けたんだけど、復路はゆっくり帰ろう。

 途中の宿屋にも泊まりたいしね。

 それでも馬車で一週間の行程が半分の四日間で済んだのはとても楽だった。この三輪自動車って後部座席が無いタイプだから、荷台には大量のクッションを敷き詰めて、運転者以外は寝っ転がっている状態だ。これが案外良くて、もしかしたら座席に座っているよりも楽かもしれない。キャンピングカーみたいな感じだね。自動車製造業者さんに提案してみようかな。


 王都に帰り着いた私たちはいったんうちの屋敷に立ち寄ったあと、すぐにお父様に連れられて王宮へ向かうことになった。休憩も無しですか…。

 すぐに陛下との会談がセッティングされ、個室での謁見となった。

 部屋の中には、陛下、お父様、アレン、ルーシーちゃん、私の5人だけだ。信用されてるなぁ。

 ある程度の情報は通信の魔道具で辺境伯様から届いていたらしく、私の報告にあまり驚くことなく聞き入っている。いや、陛下は驚いてないけど、お父様はめちゃ驚いていたけどね。

 アレンの腹部に矢が貫通した話になったときは陛下も驚愕して、容態は大丈夫なのかとアレンを気遣(きづか)っていた。


 私の報告が終了すると陛下が発言された。

「マリア嬢、アレン君、ルーシーメイ嬢、今回の一件、我が国を亡国の危機から救ってくれたこと、心より感謝する。ありがとう」

 陛下が私たちに頭を下げた。ちょっとやめてよ、お父様がめちゃくちゃ(あせ)っているよ。


「グレンテインの国民として当然のことをしたまでです」

「臣下として王国に貢献できたことこそが私の喜びです」

「貴族の(つと)めを果たしたまででございます」

 順に、私、アレン、ルーシーちゃんの言葉だ。なんか私だけ貴族っぽくないような気が…。


「ありがとう。君たちには救国の英雄として勲章を授与すべきなのだが、それができぬ(わし)を許してくれ」

 いえいえ、戦略級魔法は最重要機密ですから大丈夫ですよ。てか、目立つのは困る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ