表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した女性SEの異世界魔法ライフ  作者: 双月 仁介
社会人編(1年目)
142/303

142 戦後処理

「我々は(わな)にかかったのでしょうか?」

 軍使の第一声がその言葉だったらしい。あ、その場にいなかったので、後で辺境伯様から聞いたんだけどね。

 私たちの存在は最高機密なので、戦いの間ずっとトーチカの中にいたのだ。

 何らかの新型魔道具を埋めた場所に部隊を誘導され、そこで魔道具を発動させた…そう考えているみたいだね、帝国軍は。


 ブレーン川を挟んだ戦いだったので、公式記録にブレーン会戦と記されるようになったこの戦いは、王国の圧倒的な勝利として記録されることになった。

 その内訳は以下の通り。

・帝国軍参戦者数:80,125名

・王国軍参戦者数:13,076名

・帝国軍死者数:129名

・帝国軍負傷者数:2,475名

・帝国軍行方不明者数:83名

・王国軍の損害無し(ただし、撤退戦での死傷者数は1,924名)


 損耗率を計算すると王国軍が13%であるのに対し、帝国軍はわずか3%にすぎない。

 死者数が案外少ないのはストーンキャノンが純粋な爆圧のみで敵を倒す魔法であり、凶悪な破片飛散効果をあえて盛り込まなかったせいだね。

 味方に踏み(つぶ)されたり、川で(おぼ)れたりした兵士も死者数に含んでいるので、魔法での純粋な死者数はもっと少ない。50ミリ砲弾が直撃した兵士だけだろう。

 でもわずか数分の戦闘で2,687名を戦闘不能にしたのは特筆すべきだ。1個連隊分が丸々消えたわけだからね。

 あのタイミングで降伏しなければ後方の司令部を重点的に攻撃して、指揮命令系統をずたずたに寸断する予定だった。そうなれば死傷者数はかなりの人数になっただろう。降伏してくれて良かったよ、まじで。


 帝国軍の資材で帝国兵士に仮設橋を作らせて、その後8万人近くを武装解除する。その作業にあたるのが王国軍1万3千名なんだけど、不穏な動きをする者がいないかトーチカの中から監視を続けるのは大変だったよ。

 戦争って、終わったあとが面倒くさいよね。

 あぁ捕虜収容所を誰が作るんだろう?辺境伯様?それともシュトレーゼン家?

 もしもうちだったらセバスティアンさんに丸投げしよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ