表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

書籍化・コミカライズ

【短編】婚約破棄されたので、好きにすることにした

作者: 櫻井みこと

 胸が痛かった。

 苦しくて、切なくて。このまま死んでしまいたいと思うくらいだった。

 涙が頬を伝って零れ落ちていく。

 手足が震えている。

とうとう足の力が抜けて、その場に座り込んでしまった。

(何これ……。どうして、こんなことに?)

 絶望が心を埋め尽くしているのに、何を悲しんでいるのか、まったくわからない。

(落ち着いて、ゆっくりと考えてみよう)

 深呼吸をして、周囲を見渡してみる。

 美しく着飾った人々が、こちらを遠巻きに見つめていた。

 彼らの反応はさまざまで、ある人は忌まわしそうに、ある人は同情するように、こちらを見つめている。

 そして目の前に、ひとりの男性が立っていた。

 燃えるような紅い髪をした、なかなか整った顔立ちの青年だ。夜会にでも参加しているような、煌びやかな礼服を着ている。

見た目だけなら、極上。

でも彼は、とても冷たい目をしてこちらを見ている。

(わたしは誰? この状況は、どういうことなの?)

 必死に自分の名前を思い出そうとした。

 すると脳裏に浮かんだのは、なぜかふたつの名前だった。

 ひとつは、橘美紗。

 二十八歳のOLで、地方の公務員をしていた。

 趣味がたくさんあって、休日はいつも外出しているような、活動的な人間だった。

 もうひとつは、クロエ・メルティガル。

 メルティガル侯爵家の娘で、このアダナーニ王国の第二王子、キリファの婚約者だった。年齢は十七歳。気弱でおとなしく、父や婚約者のいいなりだった。

(ああ、そうだった……)

 名前を思い出すと、少しずつ今の状況が理解できるようになった。

「今」の自分の名前は、クロエ・メルティガルだ。

 色素の薄い金色の髪に、水色の瞳。白い肌。

 全体的に色彩が薄く、顔立ちもあまり派手ではなかったので、周囲からは地味な令嬢と蔑まれていた。父であるメルティガル伯爵は騎士団長で、これがまた絵に描いたような男尊女卑の男だった。

 大切なのは、嫡男と次男のふたりの兄だけ。娘である自分はもちろん、母たちでさえ、父にとってはただの道具に過ぎない。

 目の前に立って、こちらに凍りつくような視線を送っているこの青年――。第二王子キリファとの結婚を決めたのも、父の一存だった。

 婚約者になることはできたが、実際に結婚するまでは安心できない。どんな手段を使っても、王子の心を射止めろ。

 父にそう命じられたが、今まで父と兄以外の異性と話したことのないクロエには、どうしたらいいのかわからなかった。

 ただ王子に付きまとい、何とか自分の存在を王子に認めてもらおうとした。

 それは逆効果でしかなかったと、クロエではないもうひとりの自分が呆れている。男は、追えば追うほど逃げるものだ。

 橘美紗(たちばなみさ)は、クロエの前世だ。

 日本という国でごく普通の生活をしていた美紗は、原因はまったく思い出せなかったが、死んでしまったらしい。そして、このクロエという少女に転生した。

(転生って、本当にあるのね?)

 思わず周囲を見渡す。

 どう見てもヨーロッパ調の建物で、周囲の人たちは外国人だ。ファンタジー漫画のような世界に、侯爵家の令嬢として生まれたらしい。

 そんなクロエだったが、何だかとてつもないショックなことがあって、それが原因で前世を思い出してしまったようだ。

(えーと、何があったのかしら)

 美紗としての記憶がはっきりとした途端、死にたくなるような切なさや悲しさは薄れていた。

冷静に、今までのクロエとしての人生を思い出してみる。

 王城で開催された夜会。

 クロエは婚約者のキリファではなく、兄のエスコートで会場を訪れていた。

 キリファはクロエを迎えに来ないばかりか、装飾品やドレスも贈ってくれなかった。時間ギリギリまで待ったが彼からの連絡はなく、父に嫌味を言われながら慌てて会場に駆けつけた。

 そこでクロエが見たのは、美しい男爵令嬢をエスコートする、キリファの姿。

 彼はクロエには向けたことのない優しい笑顔で、彼女の手を取っていた。それを見た瞬間、ショックで頭に血が上り、気が付けば彼女に詰め寄っていた。

「キリファ様は私の婚約者です。取らないでください!」

 父から叱咤される恐怖と、キリファから捨てられる恐怖。そのときのクロエの胸にあったのは、そのふたつだけだった。

 キルファは冷たい顔で、彼の腕に縋ったクロエの手を、振り払った。

 ばしりと手を打たれ、絶望で視界が歪む。

「私はお前などのものではない。思い上がるな」

 冷たい声。凍りつくような視線。

 クロエは震えて座り込み、そうしてショックから前世の記憶を思い出したのだ。

(これは仕方がないわね……)

 目の前のキリファの表情を見れば、どれだけ彼がクロエを嫌っているのかわかる。

そんな女性に付きまとわれ、大切に思っている女性を責められて、さぞ不快だったろう。

(でも、そんなに嫌ならさっさと婚約を破棄すればいいじゃない。婚約したまま相手を無視して、さらに連絡もせずにエスコートを拒んで、公衆の面前でその手を払いのけるなんて)

 たしかにクロエも悪かった。

どうしたらいいのかわからなかったとはいえ、ただつきまとうだけなんて、ストーカーと同じだ。

 でも、クロエだけが悪いとは思わない。

 彼は政治的な繋がりを持つクロエとの婚約を維持したまま、自分は美しい令嬢との恋愛を楽しんでいたのだ。

クロエの目の前で、恋人を庇うように回された手。その手で彼は、クロエを激しく打ち払った。

 自分は王子だから、浮気をしても許されるとでも思ったのだろうか。

(さて、どうしよう?)

 冷たい目で見降ろすキリファを見上げながら、クロエは思う。

 公衆の面前でこんな失態を犯した娘を、婚約者であるキリファに取り入るどころか激怒させたクロエを、父は許さないだろう。

 婚約者に手を振り払われたとき、覚えのある痛みだと思った。

 おそらく父は、娘に手を上げている。クロエはそんな父が恐ろしくて、ただ言われるままキリファに付きまとったのだ。

(こうしてみると、クロエだって彼に恋心なんて抱いていないわね。ただ、父親が怖いから命令に従っていただけだわ)

 むしろこんな婚約は、どちらにとっても不幸になるだけだ。

 きっとこのまま結婚しても、彼は浮気をする。クロエは、お飾りの妻でしかないだろう。それに、このままあんな家族と一緒にいても、しあわせになれるとは思えない。

 せっかく生まれ変わったのだから、もっと人生を楽しみたい。

 クロエは、魔法が使える。

 でもそのことは婚約であるキリファはもちろん、父も知らないことだ。

 貴族でも魔法が使える者はほんの一部しかおらず、もしそれが知られていれば、クロエの評価はもっと違うものになっていただろう。

 父は女に魔法など不要だと考えていて、快く思っていない。魔法が使える女性は自立することもできるから、それが気に入らないのだろう。

父にとって女は、男に使われるべき存在なのだ。だからクロエは母の警告で、今までそれを隠していた。

 だがこの魔法があれば、貴族じゃなくなっても生きていける。

(平民として、冒険者になるのも楽しそうね)

 家を出よう。

 そして、好きに生きよう。

 そう決意したところで、キリファは苛立ちを込めて言った。

「お前がそんな女だとは思わなかった。態度を改めないのならば、婚約を破棄するしかないな」

 態度を改めなければならないのは、どちらか。

 思わずそう言いそうになるのを、堪える。

 おそらく父は、従順で、何でも言うことを聞くおとなしい娘だと言って紹介したのだろう。いまだに、女は男の言うこと聞くべきだと思う者は多い。

 キリファもそういう男性だったのだ。

 だが今は、王妃を中心に女性の社会進出が推奨されている。女性を侍女だけではなく、文官として雇用する案も出ているくらいだ。

 それなのに、よりによってその王妃の息子が、父と同じような残念な頭をしていたとは。

 だが、せっかく向こうから婚約破棄を申し出てくれたのだ。ここは全力で乗っかるべきだろう。

「はい、承知しました」

 そう言って、立ち上がる。

「何だと」

 向こうの案を承諾しただけなのに、なぜか彼は激高した。

「私に逆らうつもりか!」

 逆らうも何も、婚約を破棄すると言われ、それを承諾しただけなのに、どうしてそんな言葉が出てくるのか。

「私は殿下のお言葉に従うだけです。殿下が婚約を破棄するとおっしゃるのなら、それを受け入れます」

 丁寧に頭を下げて、最後にひとこと。

「今までありがとうございました」

 それだけ告げると、踵を返してその場を立ち去る。

(さて、と。これから忙しいわ。お父様に見つかる前に、あの家を出て行かなくては)

 見つかってしまえば、激怒した父にどんな目に合わせられるかわからない。キリファに許しを請うように言われる可能性もある。

(そんなのは嫌。わたしはこれから、自由に生きるの)


 兄や父が追ってこられないように、メルティガル侯爵家の馬車に乗って屋敷まで急いだ。出迎えてくれた執事や侍女が驚くほどの速度で自分の部屋に戻り、手早く着替えをする。もちろん、父の手先である執事や侍女が入ってこられないように、扉は魔法で施錠済みだ。

「うーん、動きにくそうなドレスしかないわね」

 父の命令なのか地味なドレスばかりだが、それでも町を歩けるようなものではない。

「仕方ない。これでいいか」

 一番質素なドレスに着替えると、宝石をすべて袋に入れる。さすがに無一文ではすぐに野垂れ死にだ。それから、寝室の窓から外に出る。

(お父様、お兄様、さようなら。もう二度とお会いしませんように。お母様、黙っていなくなってごめんなさい。さようなら)

 母も連れて出ようかと思ったが、母もまた、女は男に従うべきだと考えている人間だ。幼い頃からそう言われ続けてしまえば、そんな考えになっても仕方がないのかもしれない。クロエだって、前世の記憶が蘇らなければ、母のような女になっていた。

 鳥籠の鳥は、外では暮らせない。

 クロエは母のしあわせを祈りつつ、ここで決別することにした。

「さて、まずは王都を出ますか」

 魔法を使って門番の目をくらまし、さっさと屋敷から出る。

 まず、町に行って小さな宝石をいくつか売り払い、服と旅支度を整えなければならない。

(それから冒険者登録をして、王都を出よう。世界を見て回りたい。楽しみだわ)

 もう父のことも、婚約者だったキリファのことも頭にはなかった。

 ただ、これからの未来に思いを馳せていた。

 周囲を見渡しながら、誰もいない裏通りに足を踏み入れる。

 闇市場ならば、この宝石も買い取ってくれるはずだ。心配なのは、女がひとりで行っても大丈夫かということだ。

(魔法もあるから、大丈夫だよね?)

 そんなクロエに、背後から声を掛けた者がいた。

「どこに行くのですか、クロエお嬢様」

「……っ」

 びくりと身体を震わせて振り返ると、そこにはひとりの男性が立っていた。

 漆黒の黒髪に、深い海のような藍色の瞳。

 すらりとした長身に、真っ青な騎士服を身に纏っている。

「……エーリヒ」

 彼は、父の配下であった騎士だ。

 冷たく見えるほど鋭利な美貌と見事な剣の腕で、王女殿下に気に入られ、近衛騎士に出世している。そんな彼も幼い頃は騎士団長である父の屋敷で見習い騎士として働いていて、やや年下のクロエをお嬢様と呼んでいた。

「お嬢様が魔法を使えたなんて、驚きました。今までよく隠していましたね」

「お父様に言われて、私を連れ戻しにきたの?」

 いくら魔法が使えても、誰にも教わったことのない素人魔法だ。あの父が称賛するほどの剣の使い手であるエーリヒに、敵うとは思えない。

(でも、あの屋敷に戻るのは絶対に嫌。私は自由に生きたいの)

 覚悟を決めて身構えるクロエに、エーリヒはあっさりと首を振る。

「いいえ? 俺はもう近衛騎士ですから、団長の命令を聞く理由はありませんよ」

「え?」

 あっさりとそう言う彼に、クロエは疑いの目を向ける。

「じゃあ、どうして私を追ってきたの?」

「お嬢様がキリファ殿下に婚約を破棄されて、急いで逃げ出すところを目撃しまして。便乗させていただこうかな、と思って後を付けました」

「び、便乗?」

「はい。俺も王女殿下から逃げ出したいと思っていましたので。監視がひどくてなかなか逃げ出せなかったのですが、お嬢様の魔法のお陰で助かりました」

 氷の騎士と称されるほどの冷たい美貌が、にこりと人懐っこい笑みを浮かべる。

「あ、この服装は目立ちますね。着替えますのでお待ちください」

 そう言うと彼は、クロエの目の前で着替えをしだした。あまりのことに呆然として、思わず凝視してしまう。

「そこは頬を赤らめて、悲鳴を上げるところだと思うのですが」

「……そんな気力もなかったわ」

 エーリヒは旅の剣士のような服装をすると、大きな布袋から、魔導師が着るようなローブを取り出した。

「お嬢様もこれに着替えてください。さすがにドレスは目立ちます」

 用意がよすぎる彼に、思わず不審そうな目で見てしまう。

 だが、目立てばそれだけ見つかる危険性が高まる。仕方なく、差し出されたローブを受け取った。

「お嬢様も見たんだから、俺も着替えを見ていいですか?」

「いいわけないでしょう!」

 思わずクロエではあり得ない口調で怒鳴ると、エーリヒは驚いた素振りも見せずに、残念そうに後ろを向いた。

「ちゃんと見張っていますから、大丈夫です」

「……絶対に振り向かないでね」

 誰もいないとはいえ、まさか外で着替えをすることになるとは思わなかった。

「さて、これからどうするつもりですか?」

「闇市場で、宝石を売ろうと思っていたの」

「奇遇ですね。俺もです。王女殿下から頂いたものですが、まったく好みではないので」

「……」

 エーリヒはよほど、王女が嫌いだったらしい。

「とても可愛らしい方だったと思うけれど」

「……あのキリファ殿下の妹ですから。俺のことなんか、自分の言うことを何でも聞いてくれる綺麗なお人形としか思っていませんよ」

 彼もどうやら苦労をしていたらしい。

 クロエはようやく警戒を解いて、彼と向き直る。

「もしよかったら、闇市場に一緒に行ってくれないかしら。さすがにひとりでは不安だったの」

「俺でよければ、喜んで。勝手に便乗しましたが、お嬢様の魔法には助けられましたから」

 彼はそう言って、手を差し伸べてきた。

 クロエは少し躊躇ってから、その手を握る。

「課金したら、どうします?」

「冒険者になって、王都を離れようと思っていたの。私は魔法が使えるから」

「なるほど。では、剣士の相棒なんてどうですか? これでも腕に自信はあります。お嬢様を守ることはできますよ」

 クロエはしばらく考えた。

 ひとりで気ままに世界中を回るつもりだった。

 でも、相棒がいれば心強い。

 エーリヒは剣の腕も確かだし、何よりも幼い頃からよく知っている相手だ。

彼が王女に見初められ、近衛騎士として王城に移動してしまったとき、「クロエ」はとても悲しんだ。

 それにエーリヒならば、クロエに何かを強要することはないだろう。

「ええ、いいわ。でもお嬢様はやめて。これからは相棒なんだから、クロエと呼んでほしいの。敬語もなしよ」

 エーリヒはそんなクロエを見つめると、見惚れるほど綺麗な笑みを浮かべた。

「わかった。クロエ、ふたりで世界を見て回ろう」

 婚約を破棄したので、これからは好きに生きようと思う。

 相棒となった、彼と一緒に。

 これからの未来を夢見て、クロエは微笑んだ。


続く?



続きました。

続編はこちら

「連載版 婚約破棄されたので、好きにすることにした」

https://ncode.syosetu.com/n0527gl/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ