表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このキノコ人間が。  作者: 天城春香
誰かの日記
84/366

2011年11月6日

※この作品はフィクションです。ですってば。

11月6日(日)

 想像力が、創造力が湧いてこない。小説を書こうとしただけで私の気力は枯渇してしまったらしい。だから今日は書かないことにする。と決めていたら、パソコンの調子が悪くなった。変換機能が狂って、漢字に変換しようとしているのに半角カタカナに変換されてしまい、そのまま勝手に確定されてしまう。人の狂いは電子機器にも感染してしまうものなのだろうか。


 だから今日はパソコンを閉じてひたすら小説を読んだ。「私とカエルについて」内での二人はつかず離れずの距離を保ったまま中盤まで差し掛かった。しかしやっぱりパソコンの調子が気になるのでもう一度文字を入力してみたが、結果は同じで、やはり半角カタカナで確定されてしまう。神が文章を書くなとでも言っているのだろうか。


 どうしてもパソコンの異常動作が気にかかってしまい、とてもワードを開いていることなどできない。仕方がないので登場人物たちには頭の中で動いてもらい、それを手書きで書き記しておくことにした。榎本なごみに似せた女の登場人物が男の登場人物に唐突に殺されそうになった。いったいどうした。錯乱でもしたのか。


 晩餐の席でパソコンの異常について母に話していると、そこに父が食いついてきた。父と話すのは何か月ぶりになるだろう。「見せてみなさい」と父が言うので、私はパソコンを父に見せた。「箱はないのか」と父は問うてきた。そういえば榎本なごみが持ってきたパソコンは箱に入っていた。父はそれを探った。するとサポートセンターの電話番号が記されていた紙が発見された。「明日、電話してみなさい」父は言った。父はそんなにパソコンが好きだったか。頭の中を探ってみたが、今まで私にそんなそぶりを見せたことはなかった。新発見である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ