表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このキノコ人間が。  作者: 天城春香
誰かの日記
72/366

2011年10月25日

※この作品はフィクションであり、作者の生活とは一切の関係がありません。

10月25日(火)

 今は秋、それも冬の迫った秋のはずである。それなのに窓を閉じていると暑くて、暑さのあまり目を覚ましてしまった。体中汗をかいていたので、シャワーを浴びることにして、階下に降りて、浴室に入った。すると一匹のなめくじが私を出迎えた。「あ、すいませんが蛇口ひねってもらえますかね。私、手がないもんで」なめくじは温水を浴びても平気なものなのだろうか。「私のようなもんにとって水分は命の源ですからね」それから私となめくじはシャワーから放出される湯を浴びた。なめくじは、心持ち、気持ちよさそうに見えたが、なめくじに顔と呼べる部位など存在しないので、私が狂った頭で勝手にそう思っただけなのだろう。


 それから、本に取り掛かった。今日は読書くらいしかやることがないのである。しかしなかなか集中できなかった。昨日の夢に雑誌が出てきたことから、体が雑誌を求めているのかもしれない。そう思ったので私は外に出て、本屋へ向かった。本屋までは家から2キロ歩かなければならなかった。秋にしては暑い気候が、喉から水分を奪ったが、私にはお金がないのだ。本屋でテレビブロスという雑誌を読んでみたが、知らない人間が充実した現状をフランクな口調で語っていたので、私はなぜか腹が立った。どうして知らない人間の日常なんか知らなければならないのだ。こんなにも人を不快にしてしまう日記および現状報告の文章をどこにも公開していない私は正しい。


 晩餐を食べていると、母が塩を瓶ごと持って食卓から出ていき、すぐに戻ってきた。どうしたのか、と訊いてみると、「風呂場になめくじが出た」と帰ってきた。母はなめくじが嫌いだったのか。まあ、不思議なことではない。テレビでなめくじ撃退用品のCMをやっているのを見たこともあるし、なめくじというものは基本的に人に嫌われるものなのだろう。私と一緒だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ