表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このキノコ人間が。  作者: 天城春香
誰かの日記
348/366

2012年7月27日

※この作品は作者の日記ではありません。

7月27日(金)

 小学生の頃、何年生の頃だったのかは忘れたが、運動会で一年生が「あひるサンバ」を踊らされているのを見て悲しくなった。せっかく彼らは庇護される立場である幼稚園児から少しは自立が許される小学生という立場になったというのに、未だ「可愛いこと」を強制されているのだ、と考えると、思わず涙がこぼれそうになった。強制的にアイドルをやらされているのだ。こんなに悲しいことはない。


 気づくと私は榎本なごみの家で寝ていた。キノコのせいで倒れていたのだ。「道端で倒れていたんだよ」榎本なごみは私の額にタオルを載せていた。熱がある様子は無いのに。しかし体の各所が痛かった。アスファルトの上で倒れた影響だろう。助けてくれたことはありがたかったので、私は榎本なごみに例を述べた。「まあ、珍しい」珍しいだろうか。しかし、これが榎本なごみに言った初めての礼かもしれない。


「どうする? 帰る?」榎本なごみは変なことを尋ねてきた。帰るに決まっている。「家の人、フィクション化してるのに?」そういえば、母が異様に明るくなっていた。フィクション化の影響だとでも言いたいのだろうか。そういえば、今週はまだ病院に行っていない。行っていないことを指摘すらされていない。これもフィクション化の影響だろうか。「私とあなただけが、この世界で正常なんだよ」そうは思えなかった。だって昨日の朝だって母との会話は成立していたのだから。「そりゃあ、家族は気を使ってくれるよ」気を使えばフィクション化しても現実のままの人間と話ができる、とでも言うのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ