表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このキノコ人間が。  作者: 天城春香
誰かの日記
235/366

2012年4月5日

※この作品は作者の日記ではありません。

4月5日(木)

 最早毎週木曜日にサロンに通っていたことが幻のように思い出される。思い起こせば特に楽しくなかった。自分以外の狂人と顔を合わせたからといって得られるものは特になにもなかった。何もない時間。それを大切だという人もいるが、それは私が感じていた何もない時間とは意味合いが違うものだと思われる。


 小説を書いた。吸血鬼の男と死神の女の間に突然現れさせてしまった鬼灯という少女の処遇に困った。この人物の立場をどうするのかに一日を費やしたと言っても過言ではない。死神と吸血鬼以外の何か幻想的な生物にするのか、それともただの人間にするのか。迷った挙句、実は幽霊ということにした。榎本なごみが変な笑みを浮かべたのが見なくてもわかる。分かるが、私の小説に設定だけとはいえ登場したのが嬉しいのだろうか。そんな筈はあるまい。私は単なる落伍者であり駄目人間である。ともかく鬼灯の幽霊設定は小説の後半に明かすことにして、吸血鬼の男に恋してるんじゃないかと指摘された死神の女にどういった反応を取らせるかを考えた。しかし幽霊という設定を思いつくのに体力を使い果たしたため、作ることができなかった。一日一食しか饗してくれない家族のせいである。


 かと言って晩餐の席で母に向かって食事の回数を増やせという出過ぎた要求をする勇気はない。自分が傲慢なのか謙虚なのかわからなくなってくるが、こんなことを考えてしまうのは自分が傲慢な人間である証拠となるだろう。そんなことを考えながら晩餐を食し、混入されていたキノコで昏倒し、深夜に目覚めると榎本なごみの姿が消えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ