第七話:暴走と再戦
第七話は喧嘩の始まりです。熱い駆け引きが見られます。
異形はなおもアラウスの部下たちに攻撃され続ける中、静けさに陥った。しかし、その静けさはついに破られる。
「おいおい、張り合いがなさすぎるんじゃねぇか? 少しははんげ…」
言いかけた一人の兵士は鈍い音と共に吹き飛ばされた。顔の下半身を歯が折れるまで歪に曲がり、鉄人の左手には血がこびりついていた。
「はんげぇ…!?」
「少し反撃したつもりだが。これで終わりか?」
襲うはずのない人形が牙をむいた。その事実に凍り付き、恐怖し、アラウスの部下たちに混乱を招いた。一人の兵士が動転し、鉄パイプで殴りかかる。
「うっ、ああああああああ!」
「ふん…」
振り下ろされたパイプを片手で掴んだ鉄人はそのまま低空に飛び、兵士を持ち上げた。
「あっ、ああっ、あああ…」
「すまない。下ろしてやろう。」
空気を裂く音と共に異形は兵士を地面に叩き落とした。
「あっ、がぁ…」
あばらが折れた兵士を確認した後、残りの兵士たちを見やる。アラウスたちの部下は鉄人に対し、恐怖と後悔で頭がいっぱいになり、足も歯も心も怯えで震える。
「まっ、待ってくれ。別に悪気があった訳じゃ…」
「上層部を恐れることはなくても、私を恐れるとはな。貴様らの方が兵士の先達だろ。このざまでよく戦場を生き残れたものだな。」
兵士たちを挑発する鉄人。弱腰だった兵士たちも流石に悔しさを感じ、苦虫を噛み潰すかのように歯を食い縛る。
「てめぇ、機械の力で勝っているからって調子乗りやがって。」
「待てよ。てめぇら。」
アラウスは再びかかろうとする自分の部下たちを制止、鉄人の前に立つ。彼の眼は軽蔑も恐怖もないある確信を秘めていた。
「何だ。今度はお前が相手になるのか。いいぞ、かかってこい。」
「ああ、お前にはすまねぇことをしたが、このまま俺の部下たちを一方的にやられるのは隊長として見過ごせないからな。」
アラウスが確信したこと。それは鉄人には心が宿っていることだ。怒りによる兵士達への応酬。必要のない挑発。そして、当然の来訪。その行動原理は機械的な思考ではなく、人間由来の衝動的感情だと推測する。出会った当初とは比べ物にならない生暖かい殺気を見に受け、何故、感情を取得したのかが分からないが、前よりはましと考えた。
「私としては好都合だ。お前のせいで色々引っ掻き回され、マスターにも叱られるわで処理が大変だったからな。」
「もしかして、むかついているのか?」
その瞬間、鉄人は興奮状態の猪のように高速飛行の応用で突進し、殴りにかかる。
しかし、アラウスは突然の攻撃に驚きつつ、その突進を横手で回避した。
「いきなり、何すんだ!?」
「心だとか、むかついているだとか、私の知らない単語を使うな!その意味を理解するのにどれだけの非効率が起きたのか分かってるのか!」
(心と感情の意味を知らないのか?ということは先に恐れを口にしたのは部下の真似事か?なら…)
「いいぜ、お前の相手になってやる。お互いただのサンドバッグにはならないようにな。」
次はアラウスが先手を取る。アラウスは前屈みの低姿勢で鉄人の懐めがげて突入する。平面の視線で捉えていた鉄人は彼が一瞬の死角に入ったことで、たじろぐ。その隙にアラウスが鉄人めがげてアッパーをかまし、彼の頭を打ち付けた。
「がっ!? そこか!?」
鉄人が先ほどの攻撃でアラウスが前にいることを理解し、左足で蹴り上げる。アラウス蹴りが直撃したが、受け身の体勢を整ったため、何とか持ち堪えた。
「ぐっ!? 中々やるな!」
鉄人はアラウスめがげて連続ジャブの応酬を放つ。白兵戦のデータと機械の性能で高い威力をスピードに乗せ、多数当てるつもりだった。しかし、彼の正確な連射をアラウスは軽々と避ける。
「なっ!? 何故避けられる!?」
「はっ! 舐めるなよ! こちとら第一部隊でいつも戦争の前線に立ってるんだ。無数の銃弾より、お前のジャブの方が大きく空ぶって、避けやすいんだよ!」
余裕的表情を浮かぶアラウスの目には闘志の炎が宿っている。そんな彼は元々、非戦争主義の一般人であった。徴兵によって兵士となっただけで特出した軍人ではなかった。
しかし、彼は兵士になった時に考えたのは生き抜くことだった。過酷な訓練と幾多の戦争で経験と知識を積み上げ、独学に解析。そして、自主練を怠らない。戦場の際は回避を主軸とし、敵兵にいち早く見つけた際は素早く殺した。敵前逃亡する者は深追いせず、戦況が有利になれば、余り身を出さなかった。
彼は生き抜く過程で多くの敵兵を殺したことで軍人として昇進し、部隊を持つようになった。その部隊にも自らの生き抜く持論を伝授させ、高確率で生存と迎撃をした。後に、彼の部隊は戦場で最初に切り込む一番隊を任され、部隊全体の評判もうなぎ上りになる。
無慈悲な殺戮兵器である鉄人に対し、攻勢を立てるのは彼が生き抜くという目的に忠実で運と実力を身についた成り上がりの最強軍人であることに他ならない。
「なら!」
鉄人が今度は地面を蹴り上げ、砂埃をアラウスにお見舞いする。
「おっ、おい!? 卑怯だぞ!?」
「こういう戦術も実力の内だ!」
目がくらんだアラウスを鉄人の右ストレートを襲う。しかし、アラウスはすぐさま避け、鉄人の右腕を掴み、背負い投げをする。
「くっ!?」
「悪いな。戦場では眼だけじゃなく、耳も良くなきゃ、生き残れないんだよ!」
「何故だ?性能も威力も私の方が上だ! なのに、どうして?」
「人間は機械より劣るが、人間は成長で追いつけるんだよ。」
「成長だと? また、分からない単語を!」
異形はまたもや憤慨する。しかし、このままでは相手のペースに巻き込まれる。ふとそう思うと、あることを思い付く。
(私のパターンが読まれている? それなら…)
異形は右ストレートをかます。発射速度は速いが、アラウスは難なく躱す。しかし、鉄人はそれを見越して、足元から浮遊すると、後ろ回転蹴りで追撃する。
「なっ!?」
アラウスは突然の二段構えに予想できず、彼の蹴撃に耳をかすめ取られる。その好機を鉄人は見逃さなかった。
次に仕掛けたのは、左かかと蹴りだ。アラウスは左に避けて、後退する。しかし、それを見抜いた鉄人は回転しながら、右フックをかます。
今度こそはアラウスに当たり、吹っ飛ばされる。
(まさか⁉ こいつ、俺が予測して避けるのを狙ってやがるのか?だったら…)
「おい? 攻撃が一度当てたぐらいで調子づいてんのか? なら、もう一度、当てて見せてやがれ!」
異形はアラウスの挑発に乗り、左フックをかます。しかし、その拳と腕に対し、アラウスが両手で掴みかかる。先と同じの背負い投げを仕掛けるつもりだ。
「かかりやがったな!」
「それはお互い様だ!」
異形はアラウスごと浮遊し、彼の体勢を一瞬に崩し、落とす。アラウスは地面に自らの頭と背中をぶつけられるも、低空からなので、大事には至らなかった。
「いってぇ…浮遊で背負い投げを回避するなんて?」
「私の能力を自由に使っても問題ないだろ。」
「にしては、なんで最初の時に使わなかったんだ?」
「…」
「言葉を濁したな、お前。考えてなかったんだろ。」
異形は会話に気を取られるアラウスを見越して、不意討ちの左フックをかけるも、彼の右手に握りしめられる。
「会話の途中に殴るとかアリか? 普通…」
「卑怯だと言いたいんだろ。これは戦術の内の一つだ。」
「ふっ、そうかよ。お前、なんか人間臭いな。」
「悪いが、私に嗅覚を感じるセンサーなんて搭載されてないが…」
呆れる表情のアラウスに向かい、冷静に答える異形。その姿にアラウスは笑みを噴き出す。気が付けば、周りにいる兵士の数が増え、観戦の野次馬と化していた。
「アラウス隊長! こんな鉄野郎には負けないでくれ!」
「おい、鉄野郎! 面白いもん見せてくれるじゃねぇか! あんたに賭けるぜ!」
「こんな面白いもん見れるなんてな! 疲れが吹っ飛んじまうぜ!」
鉄人はこの殺風景な場に歓声を浴びる理由が分からなかった。それでも、AIに刻まれた高揚感というバグが理由なく溢れ、突き動かす。
「何だ? この状態は? 何故、こうなった? そして、私にあるこの何だ…? この…?」
「心だよ。」
「…!?」
沸き立つ何かを形容できない鉄人に対し、アラウスは答える。
「心って言うのは、俺にも分からねぇ? だが、分かる。お前が怒って、俺の部下を襲ったのも、俺への攻撃が上手くいった時に無邪気に笑っていることも俺には分かる。」
「何故、分かる? 表情という機能も心というデータもない私の何が分かる?」
「分からないから、分かるんだよ。心ってのは経験を積めば、いずれは。」
「分からない…、人間も、心も、この私に起きてることでさへ。でも…」
あやふやな表現で茶化すアラウスに対し、彼は鉄人である人形の中身にも、論理やデータに支配されたコンピュータにもないあるものが芽生え始める。
「知りたい。」
これが鉄人ではなく、後に次元の戦士になる者が初めて出会った親友との邂逅である。
分析と高い機動力を持つ鉄人とそれを上回る場数の経験と精神力を持つ人間のアラウス、この戦いがきっかけで鉄人は生まれ変わる兆しを持ち始めます。
次回は、創造主であるダムに鉄人は手を上げる?