表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アサガオくんと、眠れなくなる謎  作者: 隙名こと
序章 ~限界な私と、ゆるゆるのアサガオくん~
5/11

0-5 素晴らしいと、最っ悪

 

 私を眠らせてくれた――特別な声。

 【あの声】は、しばらく余韻よいんが続くらしい。


 ファミレスであの声を聞いたあと、その後2週間ぐらいは安眠だった。

 ぐっすり眠って、爽やかに起きて、ベッドの上で「んーーっ!」と思いっきり伸びをする。


 顔を洗って、チーズトーストを焼いて、カップスープも用意してもぐもぐ食べて。

 それで長い髪をブラシでかして、制服を着て、靴下はどこだ? って探す。


 そーゆー普通の生活を送れることの、なんと素晴らしいことか。


「最近のマヨはずーーっと、ゾンビみたいだったよー!」

 高校の友達はそんなことを言いつつ、勉強が遅れた分のノートを貸してくれた。そして、授業の合間も昼休みも、くだらないことをお喋りしまくった。


 昼のお弁当は、自分で作った簡単なもので。母が作ったものはもう二度と食べられないけど……。でもね、ちゃんと元気に完食できたんだ!


「あーっ! 真夜さん、幽霊部員になっちゃったかと思ったよぉー」

 放課後に顔を出した文芸部は、久しぶりでも居心地が良かった。眠れない夜に読んだ本の話も、いっぱいできた! 部室の本棚にある蔵書から、何冊か借りたりもして。帰って読むのが楽しみだなぁ。


「真夜ちゃん、顔色よくなったねぇ」

 たまに様子を見に来てくれる、遠方に住む私の叔母――はなさんも、涙ぐみながらそんなことを言ってくれた。割と元気な、私の様子にほっとしてくれたようだ。


 ちなみに叔母の華さんは、事故のあとの保険金の手続きや生活費のことなども仕切ってくれている。将来の学費のことまで考えてくれて。おかげで生活費については、そこまで深刻に悩み過ぎずに、日常が続けられている。

 

 そう、日常。

 こういう日々をずっと続けたい、のに――




(…………最っ悪…………)


 深夜、自分の部屋のベッドに横たわって。

 私はじんわりと絶望感を味わっていた。暗闇のなかでも、ぱっちりと目は覚めたまま。


 ――全っ然、眠れない。


 平穏な日常が揺らぎはじめたのは、2週間を過ぎた頃。

 どうやら、2週間以上経つと、次第に【あの声の余韻効果】は薄れてくらしい。

 少しずつ、少しずーーつ、不眠の症状がひょっこり芽を出す。根を張り巡らせていく。


(………どうしよ。ほんと……) 


 暗い部屋で寝転がったまま、枕元のスマホを手に取る。

 画面の眩しさに目を細めつつ、あのSNSに恐る恐るアクセスした。

 

 初めて会った日の別れ際に――アサガオくんから言われた言葉。

「また眠れなくなったら、言ってね~~」


 あのセリフは、社交辞令じゃなくて本気だったんだろうか。こうなること、彼は予想がついていたんだろうか……。


 なんにしても、他に選択肢なんてない!

 迷いつつも、丁寧に必死なお願いのDMを送信する。再度のSOS。

 深夜にも関わらず――返事はすぐだった。


----------------------------------------------


はーい、喜んで~~~~

今度は別のファミレスにしましょ~う

僕、今度はパフェ食べる~


----------------------------------------------

 

 やっぱり「~」が多いよ。

 でも、


(良かったぁ……)


 あたたかな返事に、気が抜けるようにほっとして。

 じんわりと、絶望感が和らぐのを感じていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ