表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文学じゃない文芸なんだ、わしがやってるのは、とブンチョーネコのシロー・ムラサキは言いました

作者: あまなす

こんにちは、こんばんは

いつもありがとうございます


スキですとか、いいねですとか

コメントですとか、いただきまして

ありがとうございます

たいへん感謝しています


こういったことをいままで

言ってこなかったのですが

ほんとうに感謝しています

ありがとうございます


とくにコメントについてですが

いただきますと、うれしくなります

続けていく勇気になります

ありがとうございます


けれど、感謝していると言いながら

申し訳ないことと思いながらも

自分の性格も相まって

まったく返信していなくって

ほんとうにすみません

そうは言っても、今後も

返信はしないかなあと

思うのですがゴメンナサイ


続けられるだけ

続けていこうと思うので

今後も見すてることなく

よろしくお願いしたいなあ

と思っています




最後まできっちり読んで、マナモは戸惑ってしまった、コメントが書きこまれていたのだけれど、書きこんだユーザーをマナモは、まったく知らなかった、状況からして、間違ってコメントしてしまった、ということだろう、そういう判断でいいんだろう、このコメントを削除することは簡単にできる、けれど、きちんとしたコメントをあっさり削除してしまうというのも忍びないか、と思うのも正直なところ、結局、マナモは、削除しないでおくことにした、書きこんだユーザーが気がついて削除するんならそれでもいいだろうし、とそんなゆったりとした気持ちだった


マナモがそういった気持ちになれたのは、このコメントに、多少なりとも共感を覚えたから、マナモもコメントをもらうとうれしくなり、次もがんばってみようと思う、けれど、もらったコメントにどう返信していいものか、悩んでもしまう、素直な気持ちを書くのでいい、わかってはいる、けれど、なかなかにそれが難しく、思うようにできない、あれこれ考え、悩んでいるうち、時間が経ち、あげく、コメントしない、といった結論になってしまう


くわえて、マナモの創作物の雰囲気やイメージから、コメントを返すという行為は、どうなのかなあ、合ってないような気もするけどなあ、創作物が壊れちゃわないかなあ、マナモが判断しているところもある、でも、そんなの言い訳にもならないよなあ、理解は得られないんだろうなあ、マナモ自身でも、そう感じつつ、けれど、いずれにしても、コメントしないことに違いはないのだけど


来世では、コメントに対してきちんと返信できるようにしよう、そういう人になろう、いや、いまからなれよ、と自分にツッコミながら、だから、それはできないのよ、ごめんなさい、ごめんなさい、と強く反省しつつ、マナモは、今日も創作を続けているのだった


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ