表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君に捧げる花の名は、  作者: ???
エニシダ
27/50

二十四輪

 

「────本当にすみませんでした!」「いえいえ、気にしていないので大丈夫ですよ。もう何回も謝って貰いましたし。それにほら、ボクは全然濡れてない」


 ね?と名前も知らない園芸部の子の頭を柔らかく撫でて幼い子供をあやすようにそう言えば、目の前の彼女はほっとしたように詰めていた息を吐いて。「はい」と柔らかく表情を崩した彼女に、にこりと微笑み返して「さ、ボクは大丈夫ですからどうぞ園芸部に戻ってください」と言えば、彼女は「本当にごめんなさい」と再び頭を下げてから、川蝉さんに「戻ろう?」と声を掛ける。

 すると、川蝉さんは少し困ったような表情でボクの方を見て。その視線に気づいて「ボクももう帰るから気にしないで」と返せば、「あの、」と言いかけてやっぱり口を噤んでしまう。


「うん?」「あ、あのっ……その、「川蝉さん?そろそろ戻らないと集合かかっちゃうよー」……あっ、は、はい……」


 少し先に行っていたらしい園芸部の子にそう返す様子を見て、ここに居たら逆に気を遣わせてしまうかななんて考えて「じゃ、ボクはもう行くね。君も帰りは気を付けて」とひらひらと手を振って少し先を歩き出す。


「……っ、くしゅっ」


 五月と言えどもまだ冷えるこの時期に、少量とは言え頭から水を被ればくしゃみも出てしまうだろう────彼女たちの前で出なくて良かったなんて思いながら、ついくしゃみをした時の癖で鼻の頭を擦ってしまう。

 この時刻ならまだ早い電車に間に合うだろうなんて思いながら、校門の端の方へ寄って携帯を操作して時刻表を見ていると────


「…………しっ、塩瀬さん」


 不意に、柔らかい声がボクの名前を呼んで。それに驚いて振り返れば、そこには僅かに息を切らせ、微かに俯いた川蝉さんが立っていた。


「ど、どうしたの?大丈夫?」「だ、大丈夫……です。あのっ、引き留めてしまってごめんなさい」


 焦げ茶色の三つ編みが風にそっと揺れた。五月の淡い若葉の香りに乗って、柔らかな花の香りが鼻腔を擽る。


「いいや?君に呼んで貰えて嬉しいよ。どうしたの?」


 そう言って僅かに屈み彼女と視線を合わせれば、彼女は怯えたようにびくりと肩を弾ませて。それから微かに目線を伏せた。


「……っ、あの、」「うん?」


 川蝉さんは怯えたように視線を左右にさ迷わせて。それから、ボクに向かってそっと淡い若草色のハンカチを差し出した。


「……え」「……っ、あっ、あの……さっき、水が掛かってしまっていたようだったので……。もっ、もし宜しかったら……」


 川蝉さんはそう言ってハンカチを差し出してくれて。焦げ茶色の色素の薄い髪は、彼女が俯いた行動に比例してさらりと肩を滑り落ちてゆく。


「……でも、ボクも一応ハンカチ────」


 自分の分のハンカチを持っているのに、濡らしてしまうのも申し訳なくて。断ろうと言葉を続けようとした途端、川蝉さんの手が震えていることに気が付いて。それを見て、思わず正反対の言葉が口をついて出た。


「────ありがとう」「……っ、いえ……すみません……」


 そう言って怯えたように顔を伏せた川蝉さんに、思わず「どうして?」と尋ねそうになるのをぐっと押しとどめて。「そんなことないよ」とだけ返すと、その若草色のハンカチを受け取った。


「……でも、君はよく解ったね。水被ったの、気にさせるといけないから内緒にしてたのに」


 受け取ったハンカチで躊躇いながらも濡れてしまった箇所を拭けば、川蝉さんは一瞬だけきょとんとした顔をして。それから、微かに表情を和ませた。


「……わかります。……塩瀬さん、少しわかりやすいので」「はは、それはそれでちょっと……良いことなのかな。面倒じゃない?」


 そう言えば、川蝉さんはふふっと微笑んで。「……わかりやすいのは、気づいてもらいやすいから良いことですよ」なんて呟いた。

 その表情があまりにも優しかったから。だからつい、ボクもつられて笑ってしまった。


「────そう、ありがとう。……ああこれ、明日洗濯して返すね」「……えっ、いえ、申し訳ないので大丈夫です。私が勝手にしたことですから」


 そう言って慌てたような様子でハンカチに触れた彼女に「良いんだ、洗わせて?」と言えば、彼女は酷く戸惑ったように視線を左右に揺らせて。それでもまっすぐにこちらを見つめる澄んだ目に、何処か居心地が悪いような気持ちで目を逸らす。


「……えー、っと。……そうすれば、また君に会えるだろ?」


 そう言えば、川蝉さんはきょとんとしたような顔をして。そうしてから不意に、その色素の薄い澄んだ目を伏せた。


「────わ、私なんかに会いたいなんて言うの、きっと塩瀬さんだけです」「そうかな、そんなことないよ」


 思わずそう言えば、川蝉さんは「いえ」と短く答えて顔を伏せて。「本当に、そうなので」とだけ答えた。彼女は瞳を伏せたまま、ぎゅっと右手で左腕を強く握って。身を守るようにその華奢な身体を縮こまったその姿はどこか内罰的だった。

 その姿が、何処かいとこである日色に重なって。そう言えばあの子も昔はそんな姿をしていたななんて、ぼんやりと考えていた。



「────じゃあ、君に会いたいって言えるのは、ボクの特権な訳だ」「……え?」



 思わずと言った様子で顔を上げた彼女に、「だってそうだろ?」と返す。


「だって、君に会いたいって言うのはボクだけなんだろ?思えば君のクラスの人は、君に毎日会えるわけだし。だったら、そうやって言えるのはボクだけの特権じゃない?」


 ね?と返せば、川蝉さんは酷く戸惑ったような顔をして。それから思わずと言った様子で、くすりと笑った。


「────塩瀬さんは、楽しい方、ですね」「そう?面白みに欠ける奴だって言われたことはあるけど、楽しいなんて言われたの初めてだなぁ」


 ははは────と、ボクは軽い冗談のつもりで言ったのだけれど。どうやら彼女はそうでは無かったようで、困惑したような表情をして「……そんな、ことは」と言葉を続けた。


「ああ、ごめんね。気を悪くさせるつもりじゃなかったんだ」「……い、いえ、気を悪くしたとかでは────」


 ────不意に、会話の流れを途切れさせるように携帯電話が鳴った。ボクの呼び出し音ではないから、恐らく川蝉さんのなんだろう。川蝉さんは「ごめんなさい」と一度断ってから応答ボタンを押す。


「……はい。はい、わかりました」


 川蝉さんは通話終了ボタンを押すと、「……し、白石さんが、そろそろ集合だって、教えてくださったので」と少しだけ申し訳なさそうな表情をしてそう言って。それに、「ああ、そっか。ごめんね、引き留めてしまって」と返せば、「……それは、こちらの台詞です」なんて、少しだけほっとしたように微笑んだ。

 彼女を見るたびに、彼女のその柔らかな声で名前を呼ばれる度に、酷くそわそわして落ち着かなくなるのはどうしてだろう。


「……ハンカチ、明日返すね」「……い、急がなくても大丈夫なので……それに、わざわざ洗ってくださらなくても良いのに」


 ぎこちなく交わす言葉が、なぜだか酷く擽ったくて。心の縁をそっと撫でるような感覚に、少しだけ居心地の悪さを感じてしまう。

 迷惑だったかななんて思いながら彼女のハンカチをそっと撫でれば、「でも、」と続けられた言葉に、つい頬を緩めた。



「────でも、私も。……また、塩瀬さんに会えたら嬉しいです」



 ────大切な、友達ですから



 そう言って微笑む彼女の表情に、思わず頬に熱が集まってくるのを感じて。「じゃあ、また今度」と背中を向けた彼女の手を掴んでしまったのは、ほとんど反射的で。


「……ごめんね。少しだけ、待って」


 掌に伝わる熱は、ボクよりもずっと高くて。けれど、その手が以前よりもあまり震えていないことにほっと息を吐いた。

 川蝉さんはなにも答えなかった。けれど、その場から動かないでいてくれることが答えのような気がしていた。

 ボクは慌てて鞄の中からメモ帳と黒いボールペンを取り出すと、乱雑に文字を書き殴って押し付けるように彼女に手渡した。訝しげな表情をしてこちらを振り返った彼女に微かに紅潮した顔を見られたくなくて、顔をそらしながら説明する。


「────ボクの、メッセージアプリのID。検索したら出てくるから、その、君がもし嫌でなかったら」


 学校以外でも君と話すことができたら嬉しくてなんて言えば、川蝉さんは呆気にとられた表情をして。そうしてから、ふふと微笑んだ。


「……わかり、ました」


 彼女はそう言うと、やけに大切そうにその紙を丁寧に折って制服のポケットへしまって。「じゃあ、また今度」とぎこちなく手を振って戻ってゆく。

 ボクはその姿が見えなくなるまで見送ると、その場にずるずると座り込んでしまう。



「────緊っ張……した……」



 そんなことを呟いていれば、不意に柔らかな花の香りが鼻腔を擽って。それが()()の────川蝉さんのハンカチだと知ると、また途端に熱がぶり返してくる。

 嬉しくて、優しくて、楽しくて────そして不意に、どうしようもなく泣き出してしまいそうになる。

 何度か深呼吸をすると、帰ろうと立ち上がって正門の方へと歩いていく。部活動停止が近いからだろうか、グラウンドからは運動部の明るい声が聞こえてきて。なんだかその対比が、今は少しおかしかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ