表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/41

38 5月のネズミと象の戦い

 ピンチの後にチャンスあり。という言葉は野球においては間違いなく的を射ている。

 野球で点を取られても、その後をきっちり抑えたなら、次の攻撃でチャンスが訪れる事が往々にある。

 因果関係は不明だが、それは確かにあるのだ。

 今回もそうだ。4回裏の埼玉マウスの攻撃で2番打者が2塁打を放った。


 ──5番をきっちり仕留めたのが良かったのかね……。


 勝負どころで出番を迎えた八代は、そんな風に思う。

 エレファント打線は相変わらず強力だが、今日に限って言えば5番が良くない。どうやら、藤の角度のあるストレートが苦手らしく、こちらのいい様に振り回されている。

 何にせよ、悪い流れは切れた。

 更に、三回まで、抜群の駆け引きでノーヒットを続けていた相手投手が、突如コントロールを乱した。

 ボール球が先行し、カウントが悪くなった所を痛打された。八代もまた、この調子の悪さにつけ込みたい。

 意気込む八代に投げられた初球は、外へ大きく逃げるスライダーだった。

 ボールのキレも変化量も文句なしだったが、判定はボールだった。


 ──やっぱり、ボール先行か。


 いい傾向だ。とはいえ球の威力はある。

 次はストレート。内角をズバッと攻められて空振りした。これで1ストライク1ボール。

 3球目、チェンジアップ。手が出ずに見送ったが、ストライクゾーンを外した。

 中々にコントロールが定まらず、さりとて球威とキレはあるという、お互いに苦しい展開が続き、遂には2ストライク3ボールのフルカウントまでもつれ込んだ。


 ──ストレートはいい。変化球は甘い。決め球のフォークは投げてねえ……か。


 今の打席と前の打席、更にこの回に入ってからの全ての投球から鑑みてストレートとフォークに的を絞ることにした。


 ──さあ、来い!


 気合い充分の八代に、投げられた6球目、それは──。


 ──カーブ?


 ふんわりとした山なりのボールが高めに投げられた。

 やられた。ヤマが外れてタイミングが狂った。コントロールは乱れても駆け引きの旨さは健在だ。

 だが、


 ──今日、俺が誰のカーブを取ってると思ってんだよ!


 胸の内で吠えながら、待って、待って、ぶっ放した。

 思いっきり引っ張ったボールは、そのまま、レフトスタンドギリギリに飛び込んだ。

 それを見届けた八代は拳を握って、気炎を吐いた。


「うおっしゃ!」


 お返しの同点ホームラン。

 八代の長所がこれ以上ないほど上手く発揮された。八代は野球選手の中では細身でありながら、体の中心である体幹が強い。それは生まれつきなのかもしれないし、海辺の街で生まれ、ガキの頃、毎日砂浜で遊んでいた為かもしれないが、何にせよとにかく強い。多少、タイミングが外れてバランスが崩れたとしても、カーブの様な緩い球なら待ってフェンスの向こうに持っていける。

 体幹の強さこそが八代の最大の武器であり、埼玉マウスの正捕手を勝ち取った理由でもある。

 打てる捕手。それが八代の強みだ。

 八代自身、点を取ってやる事が、力投するピッチャーへの最大の援護だと思ってる。

 グランドを一周回ってから、ベンチに戻って味方のハイタッチに答えた。

 その中に大吾もいた。表情に笑みが浮かんでいる。それはそうだろう。点を貰って喜ばない投手はいない。


 ──どんなもんだ!


 という気持ちを乗せて、勢いよく手を合わせると、パチンといい音が響いた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ