表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬼畜道  作者: 山茂 二雄
2/2

毛利老夫妻

 まるで空の様に青く、透き通る場所にいた。見下ろせば、何処までも広がる青い海、見上げれば、やはり青い海。一匹の大きな白い魚が、悠然と宙を泳いでいくのが見えた。まるで三日月の様に見えた。


 ―もう 大丈夫よ


 突然声をかけられた。驚いて振り向くと、何処までも白く美しい衣を纏った女性が一人。表情は、よくわからない。笑っている様で、悲しそうで。


 ―娘を よろしくね




 



 はっと目を覚ました。


 木目の天井が視界に飛び込む。平らな天井だ。岩をくりぬいたままの洞穴の天井とは違う、酷く懐かしい文明の天井が見えた。ここはどこだろう。何かに包まれている様で、非常に体が温かい。頭を少し動かしてみれば、驚いたことに、布団の上で寝ていた。布団なんて、もう何年も触っていない。


 突然の状況の変化について行けず、混乱する。俺は、何をしていたんだっけ…。体を起こそうとするも、上手く力が入らず、起き上がることもできない。痛みも酷い。酷く衰弱している。


 コッコッコッとなる壁掛けの時計が正確に時を刻む音だけが、響く。もうじき午の正刻だ。


 暫くぼうっとしていると、嵐の日の出来事が、徐々に鮮明に思い出されてきた。そうだ、俺はあの日、次々に死んでいく仲間を見捨てて、ギュウキに跨がって海へと………。気がつけば、無意識にギリッと歯を食いしばっていた。


 全員見捨てた。俺だけが生き残ってしまった。ただ、エンマの息子と言うだけで、生かされた。俺に何の価値があろうというのか。体一つまともに起こすこともできないゴミ屑が、何の為に生きろというのだ。ボロボロと、堪えきれない涙が零れる。やはり、あの日、皆と一緒に死ねば良かった。


 アシュラはあの傷だ、助からない。ギュウキも、海に出てすぐに、攻撃された。何で、何で俺なんかだけが生きてるんだよ!


「おぉ、おぉ。目ぇ覚めたんかい。心配したけんのぉ」


 ふすまがガラッと開くと、白髪の老人男性が入ってきた。額に角は………ない。人間っ!


「そんな怯えなさんな。ちーっと点滴外すだけじゃけぇ」


 怯える俺にその男性は優しげな顔で語りかけると、布団から俺の腕を取り出す。腕には管が刺さっていて、空になった袋に接続していた。慣れた手つきで管についている部品を操作して、外すと中途半端な長さの管だけが腕に残される。


「しばらくは絶対安静じゃけの。別に取って食やぁせん。ここ居りゃぁ安心じゃけん、養生しぃ」


 男性はしわくちゃの手で俺の頭を撫でると、涙を拭き取る。ガサガサしてるけど、暖かい。


「…あ………お゛、おれ………」

「三日前じゃっけな?お前さんが海岸で倒れとん、散歩中の母さんが見つけたんよ」

「こっこご………」

「お前さん、島のモンじゃなかろ?江田島って島じゃけ。どっから来たか知らんけど、よぉ生きとったのぉ。頑張ったのぉ」


 ヒックヒックと上手く声と言葉にならないのに、男性は頭を撫でながら会話を続けてくれた。


 江田島、という島に流れ着いたらしいが、聞いたこともない。子供の頃に瀬戸海の主要な島ぐらいは覚えさせられた物だが、どの辺りなのだろう。


 まぁ、それを知ったところで、俺に何ができるわけでもないが


「わしゃ往診あるけんの、ちょっと出るけど、後ですぐ母ちゃん来るけん、安心せぇ」


 男性は布団をかけ直して、部屋を後にすると、壁掛けの時計の音だけが響く。人間がいなくなって安心する、はずなのに、胸の辺りが痛くて心細くなる。そう言えば、名前すら聞けなかった。


 ここ何年も、いつ人間に殴られるか、殺されるか恐怖に怯えて過ごしてきた。こんなにゆっくり横になれることなんて無かった。一人になれることなんて無かった。なのに、怖い。何がこんなにも怖いというのだろう。みぞおちの辺りが不快なほどに痛くて苦しい。


「…父上……アシュラ……みん…あ……」


 必死に堪えようと思うのに、そう思えばそう思うほど、目頭が熱くなる。もう応えてくれない人を想ってしまう。


 得体の知れない耐えがたい恐怖に一人で暫く震えていると、男性の言うとおり、一人の背中の曲がった老婆が、お盆を手に持って部屋に入ってきた。人間が怖いと思うのに、不思議と安心する自分がいる。


「心配したんよ。目が覚めて良かったわぁ。気分はどう?」


 女性は布団のすぐ横に座ると、左手で手を握って、右手で湿ったタオルで顔や首回りを拭いてくれる。


 人間が触るな、と拒絶する気にはなれなかった。不思議と気持ちが落ち着く。心がザワザワと波だって、一人ではもう、どうにもならないかったのだ。何にでも良いから、縋りたかった。


「あの…」

「うん?」

「名前…」


 嵐の様に頭の中はグルグル回ってるのに、口からは何故か一言二言しか出てこない。こんなに俺は口下手だっただろうか。


「あぁ、私は毛利 妙子よ。あなたは?」

「…ガルバ…。あの、妙子さん、男の人は………?」

「妙子さんなんて余所余所しいわ。たあちゃんって呼んでくれれば良いのよ。じいちゃんは重治ね。じいちゃんって呼んであげれば良いわ」

「たあちゃん?」

「ウチの孫娘がね、赤ちゃんの頃、妙子おばあちゃんって言えなくて、たあちゃんになったのよぉ。じいちゃんは何か最初からじいちゃんだったんだけどねぇ」


 と、ニコニコと優しい笑顔で妙子―たぁちゃんが懐かしい日を思い出す様に目を細めて語る。


「点滴だけじゃあれだから、おかゆ作ってきたからね。起きれる?」


 お盆に茶碗が乗っているのが見える。あれが粥なんだろう。粥は食べ慣れた物だ。鬼ヶ島では、ドロドロの薄い米か、豆か、腐りかけの芋なんかを与えられていた。満足な食事なんて無かった。


 ぐぐっと力を入れて体を起こそうとしても、やっぱり上手く起きられない。その様子に気がついたのか、たあちゃんは腰に手を回して起きるのを支えてくれると、ようやっと体を起こすことができた。それだけでもうフラフラする。


「いきなり食べるとおなかびっくりしちゃうからね。ゆっくり食べるんよ」


 たあちゃんは匙で粥をすくうと少し冷ましてから、口に運んでくれた。病人食だからだろう、味は薄かった。


 でも、ちゃんと塩見があって、…美味かった。べちゃべちゃで、そのくせ糊っぽくて、味のない粥ではなかった。暖かくて、米の形が残ってて、美味しかった。本当に美味しかった。美味かったんだ。どうしようもない程に、美味くて…


「う、うぁ、あああぁ………っ!」


 二口、三口と食べれば、もう涙も嗚咽も止められなかった。一度決壊してしまえば、際限なく溢れてくる。美味い、安心、辛い、怖い、死にたい。色んな思いがごちゃ混ぜになって、もう、何も分からない。


「ガルバ、よぉ、頑張ったんね。辛かったんね。苦しかったんね、もう大丈夫よ」


 泣いて泣いて、泣き崩れて、疲れて眠ってしまうまで、俺は泣いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ