表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/73

お助けキャラ黒騎士ロイド

 今日も今日とて執務に精を出す真面目な俺。

 こうやって真面目に働けば、悪名が無くなるならどれほど良かっただろうか。


 書類の一枚に目を通す。

 公爵領の町の一つでデモが発生。

 騎士団の一部が動いてデモを鎮圧。

 あくまでデモであって反乱ではない。

 なお、騎士団が出動したので金が発生する。


 さらにはそのやり方が強引だったらしく、その町で公爵を非難する声が発生。

 秘密警察の出動を要請……云々カンヌン。


 まず騎士団よ、何故動いた?

 もちろん、騎士団にはある程度の自由裁量がある。

 大規模な出動……騎士団の大多数が必要な出動には公爵の判断が要るが、少数で対応が可能なものは独自の判断で動ける。


 犯罪があった時に許可がないので、対処出来ませんでは話にならないから当然だ。

 だが、こんな事態は最悪である。

 デモを行っただけで鎮圧部隊を出して、庶民を押さえつければ反発するに決まっている。


 ……ちょっと泣きそう。

 ユリーナの姿絵を見て癒される。

 あゝ、本物に会いたい。

 出来れば主人公に奪われてしまう前に。


 セバスチャンが戻って来て仕事は圧倒的にはかどった。

 そもそも覚醒前の俺は碌に仕事をしてなかったようで、逆に驚かれた。


 じゃあ今までは何をしていたかと言えば、酒ばかり飲んでいていつも酔っ払っており、使用人に対してイチャモンを付け、暴力を振るったりと実に無為に過ごしていたそうで。


 ただ、サビナとかメイドとかに性的に手を出してはいないようではある。

 流石にそうなると気不味すぎる。


 メイドといえば、メラクルだが相変わらず執務室に来て、茶を飲んでサボっている。


 なんでも、コイツが来たタイミングで俺の態度が急に穏やかなものに変わったから、使用人たちの間でコイツの評価が爆上がりだそうだ。

 納得いかん。


「は〜、今日もお茶が美味しいわぁー。流石、公爵家、良いお茶使ってるわ〜」

「おい、いい御身分だな。

 少しは働け」


 ソファーで足をバタバタさせて、リラックスしてやがる。

「良いの、良いの、いつも慣れないメイド仕事してるんだから。

 帰ったらメイドの仕事も出来そうだから、姫様ひめさまにお茶でも入れてあげることにするわ〜」


 呑気なもんだな。

「お前帰ったら、ちゃんとシラ切り通せよ?

 すでにお前は相手方からしたら裏切りほぼ確定してるんだ、ちょっとでも油断すると危ないぞ?」


 メラクルはキョトンとした顔で首を傾げる。

「なんでよ?」

 俺はマジかコイツ、と顔で表現する。


「メラク……。貴女、閣下の剣を曲がりなりにも防いで『しまった』ではありませんか。

 あれで貴女は少なからず聖騎士の力があることを、閣下が知っていることを『敵』に伝えてしまったのよ?


 当然、そうなると貴女が閣下を騙して内に入り込んだのではなく、貴女が裏切ったと考える方がずっと理屈が通るのですよ?」


 俺と同様に仕事をしているクールなサビナまでため息を吐き忠告する。

 メラクルは呆然として茶器を落とす。


「おい、その茶器高いんだぞ!」

「……どうしよ」


 もうなんだか、このお間抜け振りに慣れてきた気もする。


「せいぜいシラを切り通せ。

 8割裏切りを確信してても、2割は疑いのままだ。


 ハバネロ公爵に聖騎士とはバレていない、いっそ武芸の心得があるということで問題にはされなかったとでも言い切れ。

 どんなに疑いがあっても、認めさえしなければ相手は迷う」


 ま、それでも疑いを排除するために強硬手段にでないとは限らんが、そこまでは本当に面倒見きれない。

 何より俺自身が危うい立場なのだから。


「それかいっそ完全に俺の手駒になるか、だな。

 まあ、茶ぐらい出してやる。

 自分で淹れてもらうがな」


 何よそれ、と言いつつメラクルは嬉しそうに笑う。


「ありがと。でも私にも聖騎士として守るものがあるから……。

 今度は間違わないわよ」


 俺は肩をすくめるに留めた。

 己の道は己で選ぶもの。危険と知りながら戻るというなら、それもアリだ。


「いずれにせよ、即座に帰れる訳ではないからな。

 ついて来い。

 もう剣が扱えることはバレてんだ。

 堂々と行こうじゃないか」


「あんたが堂々なんて言うとか……なんか変」

 うっせぇ。


 セバスチャンに後を任せ3人で工房に移動する。

 この公爵邸も含む周辺は公爵府として、公爵領を統括する機能が一体化されている。

 具体的には騎士団詰所や兵営所、訓練所、工房及び研究所、病院や食堂、売店、当然政務を行う役所。


 それらを塀で囲み、さらに城下の街が四角形に広がり公爵領都として成り立っている。

 その街に何があって、どんなものがあるのか、公爵であれど全容の全てを把握することは叶わない。


 設定である程度は分かるが、生の人々の生活というのは実際に体験してみないと分かりようがないのだ。


 差し当たりその辺りのことは今は良いとして、メラクルに合う剣を工房にまで取りに行く。


 公爵府の工房は研究所で開発した魔剣や神剣、滅剣サンザリオン2もそうだが、それらの武器の機密を扱っている。


 工房主グランデゥに案内され、いくつかの剣と……。

「これ、それぞれ持っておけ」


 2人に親指程度の四角形の金属片を渡す。

 ちゃんと紐を通して首から吊り下げも可能だ。


「何これ?」

 メラクルはそれを受け取り、明かりに透かしてみようとしたりする。

 気持ちはなんとなく分かる。


「魔導力を指に纏わせたりするのが、まだ苦手のようだからな。

 剣と同様の素材で出来ている魔導媒体と言ったところだ。

 これがあれば、かなり広範囲での通信も可能だ」


「へーへー。公爵領にはこんなのが沢山あるの?」

 嬉しそうにメラクルはまた魔導媒体を透かそうとする。

 透けないって。


「アホ、ある訳ねぇだろ。

 機密の塊だよ。

 それ一個作るのに、魔剣一本犠牲にしないとならねぇんだ」

 当然、魔剣はかなりの高額だ。

 一般市民ではまず手が出ない。


「それにその技術は俺しか知らんからな。

 量産はそうそう出来ん」

 いずれは量産したいがな。


 それにはメラクルも、サビナですらも驚きの表情をする。


「閣下、以前からこのような……いえ、なんでもありません」

 サビナの戸惑いに俺は皮肉げに笑うに留めた。

 ゲーム知識とか言っても通じる訳ないからな。


 そこで俺はふと気になる人物の姿が視界に映った。

 工房の魔剣を整備する整備員の1人。

 黒髪短髪の精悍なイケメン。


 ゲームで主人公チームが窮地の際に何度も援軍に現れる能力Sのお助けキャラ。


 最初は主人公チームに喧嘩を吹っかけておきながら、盗賊やモンスターが現れるとサラッと手を貸し、時にはちょっと通りがかっただけとか言いながら、そのシナリオだけ主人公チームの仲間となって、また何処かに旅立つ。


 そんなおいしい役柄。

「そこのお前、黒騎士じゃね?」


 通称黒騎士ロイド。

 その人である。


「へ? 公爵閣下……? 突然、何を?」

 整備員は目をパチパチと動揺しているように見える。


 その反応を無視したまま、俺はさらに続けて言う。


「なんでここに?

 元々、工房の整備員だったか?

 いや、そんな訳ないか。


 あー、と言うことはアレか。

 新型の魔剣サンザリオンV3、どっかで見たような黒剣だなぁと思ってたら、アレ、お前の愛剣サンガリオンとそっくり……」


 そうか、コイツがここからサンガリオンを盗んで行ったのか、納得納得……。


 あれ……?

 コイツなんでまだここに居るんだ?

 丁度、黒騎士ロイドの側には整備の済んだサンザリオンV3が置いてある。


 俺は現状を理解して、つい結論を口にした。

「あ、今から盗むところなのか」


 そこからの黒騎士の行動は早かった。

 素早くサンザリオンV3を手に取り、工房の窓へ体当たり。

 けたたましい音ともによろめきもせず走り抜ける。


 メラクルがポツリ。

「あ、逃げた。」


「呑気に見てる場合か、追うぞ! メラクル! そこの魔剣パタリオン持って行け!」


 惚けた言い方をするメラクルにそう声を掛けて、俺も割れた窓から外に飛び出る。

 何も言わずともサビナは付いてくる。

 慌てたようにメラクルも。


 ゲームのワンシーンで見たような非常に身軽に壁を蹴って、建物の屋根に登っていく黒騎士。


 ぜってぇえ、逃がさねぇえからな!

 黒騎士の立ち位置は今の俺からすると、喉から手が出るほど欲しい立場だ。


 ゲーム設定で主人公チームに入ったユリーナがイベントで死ぬことはない。

 だが、戦闘時にそのキャラが倒されると死亡扱いとなり、本来関わるストーリーは無視され、そのままそのキャラ抜きでゲームは進んで行く。

 ただし、ユリーナと主人公とガイアについては重要人物のため、そのままゲームオーバーだ。


 つまり、いずれにせよ戦闘時に死亡してしまうことは十分可能性があるのだ。

 それにゲームの設定通りではあっても、この世界がゲームであるという認識は俺は持っていない。

 時間が経つと腹は減るし、トイレにも行きたくなるし、眠くもなる。


 能力を活かして、黒騎士の後を追って壁を登り屋根伝いに走る。


『絶対、逃すな! 意地でも雇うぞ!』

「雇うの!? 捕まえるとかじゃなく!?」

『話す時はさっき渡した魔導媒体を使え!

 雇うんだよ! あいつの力がユリーナ達には要るんだよ。

 俺にもな』

『ああ、もう訳分かんない。

 後で教えてよね!』


 俺たち3人の瞬発力もなかなかのもので、全員漏れなく黒騎士の後を追い屋根の上を全力で走る。

 落ちた時のことは考えない!

 考えたら負けである。

 俺は前を走る黒騎士に通信で呼びかける。


『そこの黒騎士さぁ〜ん! 止まりなさい!

 貴方は完全に包囲されてないけど、ロックオンしています!

 大人しく我々の仲間になりなさい』


 黒騎士は追ってくる俺たちにギョッとしながらも足を止めない。

「うっせえよ! 何処から声出してんだ!!

 それにテメエ、ハバネロ公爵本人じゃねぇのか!?

 なんで公爵自ら追いかけて来てんだよ!

 テメェそんなに武闘派だったか!?

 後、なんで俺のこと知ってたんだ!!」


 言ってることはごもっとも。

 仕方ない。

 ハバネロ公爵には味方が居ない。

 2人もついて来てくれてるだけで御の字だ。

 1人、ハバネロ公爵を殺しに来た暗殺者だけど。


『知りたければ、仲間になりなさい!

 給料は安いが3食昼寝、戸籍にそのサンガリオンも正式に君のものだ!

 これ以上の条件はあるまい!』


「信じられるか、クソッタレ!

 なんで公爵の手下が給料安いんだよ!

 訳分かんねぇ言い方すんな!」

『俺が使える金少ないんだよなぁ』


 黒騎士、口悪いなぁ〜。

 まあ、こんな時に丁寧に話すのも変か。

 屋根伝いを走りながら、黒騎士は迷ったりスピードを緩めたりする気配はない。

 やはりあらかじめ逃走ルートを決めてたのは間違いない。


 そのまま街を覆う高さ10m近い壁に鉤爪付きのロープを投げ、それを伝い壁に登っていく。


『サビナ、メラクル。

 公爵付権限を使い、門の方から北北西にまっすぐ走って来い。

 細かい位置は俺が指示する。

 行け!』


 俺はサビナ、メラクルに指示を飛ばし、自分は黒騎士が使っているロープをそのまま使い後を追う。


「公爵ご自身でご苦労なこった! 上手く受け身を取らねぇと死ぬぜ?」

 そう言って、上まで登った黒騎士は使っていたロープを迷いなく切る。


 10mの高さだが、魔導力のある『騎士』ならば言っているように上手く受け身を取り、落下の瞬間に防御に専念すれば怪我やせいぜい骨折で済む。


 流石に無防備に頭から落ちるようなことになれば、確実に死亡するが。


 どちらにせよその必要はない。


 途中でロープを切られることを読んでいた。

 だから、俺は懐から聖騎士の護り刀と同様の改造魔ナイフを取り出し、それを壁に刺し足場にして一気に上まで飛び上がる。


「な、なんて無茶苦茶な!」

 黒騎士が俺の行動にギョッとするが、お前が言うな、というのが俺の正直な感想だ。


 驚きながらも黒騎士はそのまま全力で街の外側に向けて、壁の上を走りそのまま一切躊躇ためらわず飛び降りる。

 高さ10mを、である。

「あーばよ! 公爵さん!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ