表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/72

一喝

「す、すまない友成。うかつだったな」

 失点後、内海は友成にそう頭を下げたが、友成はそれを突っぱねた。

「謝罪はロッカーの時でいい。満座の前での惨めな姿さらすな」

「しかし・・・」

「ただでさえ『キャプテンのミス』にみんなが戸惑ってんだ。さっさと切り替えろ」


 友成の不安は見事なまでに当たる。試合に入りきれていない精神状態から、全幅の信頼を受けるキャプテンが失点に直結する凡ミスを犯した。動揺が広がらないわけがない。すぐに追加点を奪われただけでなく、反撃のシュートを打てないまま前半が20分を経過。その間、さらに8本のシュートを打たれ、半数以上の6本が枠に飛んだ。


(クソッタレ。あてにならない連中だせ、ったくよ!)

 友成はそう吐き捨てながらビッグセーブを連発し、プレーで味方を勇気づけようとする。

 しかし、攻撃がシュートに至らないもう一つの理由は、小宮の『暴走』であった。


「くっ!」


 小宮から右サイドに放たれたロングフィード。だが、ボールは懸命に走った竹内の遥か向こうに着弾し、ピッチの外に出る。口惜しそうにボールを見やりながら、小宮の方に振り向いた。


(どうしたんだあいつ。さっきから強引なパスばっかりだ。確かにいつものような『無茶ぶり』にも見えるけど・・・)


 小宮の放つキラーパスは、竹内の言うように無茶ぶりには違いない。少なくとも外野からはそう見える。しかし、その強弱や精度は味方の脚力やポジショニング、さらに芝の質も瞬時に計算したうえで、味方がトラップするうえで「ミスの仕方を教えてほしい」というぐらいの良質なボールを供給している。少なくとも、パスを出す瞬間の頭は恐ろしいぐらいに覚めている。

 だが、竹内が戸惑ったように、この日の小宮のプレーはピッチ上の仲間からも独善的に映った。というのも、小宮は異常なほどこの試合に入れ込んでいる。理由はあった。


「『ロンドンに出さなかったことを、結果で後悔させる』ですか?」


 小宮のおかしさに首をひねっていた黒松コーチに、叶宮監督はそう分析した。

「小宮はこのメンバーでただ一人、ロンドン五輪の予選を戦い、主力を担いながら本大会は戦術的な観点からサポートメンバーからすら外れたわ。そのリベンジへの思いがあるんでしょ。口には出してないけど、そういう思いは日本から離れた時からずっと醸し出していたわ」

「し、しかし・・・。それなら完全にチームを私物化していますよ。代えましょう、監督」

「フン。もともとそんな感覚でやってんだから、代えたところで大きな意味はないわ。今は頭に血が上りすぎて、たまたま空回りしてるだけよ。それに空回りするってことは動けてはいるってことよ。それに、根源には『チームを勇気づけたい』ってのがあるからね。かみ合えば何とかなるわよ」


 だが、ピッチの状況は悪化の一途をたどる。攻撃は小宮の空回りで形にならず、守備は緊張とナイジェリアの圧力に翻弄されて友成頼み。アディショナルタイム直前には3点目を失い、後半を残して早くも敗色濃厚であった。


(どうしちまったんだ小宮の野郎・・・それにみんなも全然動けてねえじゃねえか・・・これじゃあ、ハーフタイムに入れねえ。・・・おおし!)


 最前線からピッチを見渡して、剣崎は危機感を募らせる。この状態でハーフタイムに入っても、修正なんてできっこないと直感し、何かを決意してそのポジションを静かに下げていく。


「コミ!俺によこせっ!!」


 アディショナルタイムに入ったとたん、そう叫んだ剣崎。小宮はいらだった表情を見せたが、言われるがままにパスを出す。剣崎はそのボールを受けると、放った。


「どぉうりゃぁっ!!」


 ドンっ!と和太鼓を打ち鳴らるかのように、剣崎は右脚をボールにたたきつけ、轟音とともにシュートが放たれる。およそ30mのロングシュートが、まるで当然のようにネットを揺らした。

 得点が認められる笛のあと、前半終了が告げられる笛が続いた。



「コミ!まずはてめえ今日のプレーなんだよ!無茶苦茶なパスばっかりで全然攻撃になってねえじゃねえか!トシとかカズ、それに俺やタクトを上手く使ってのお前だろ!ちょっとは冷静になれよ!」


 ロッカーに引き上げるや、剣崎は小宮の胸ぐらをつかんで説教する。いつもなら鼻であしらう小宮だが、今回ばかりはぐうの音も出ない。剣崎の言葉に歯軋りしながら目をそらす。

 しかし、剣崎は矛を納めず、さらには竹内や桐嶋も叱責する。

「つーかお前らもお前らだぜ!動けてたら追い付けたパスがいくつかあったぜ?まだ試合に入れてねえなんて情けねえぜ!お前らのスピードとクロスが攻撃の肝だろ?コミのパスはひどかったけど、予感してたら活かせてたはずだぜ!」

 そして剣崎は、守備陣にもダメ出しをする。

「あとディフェンス陣よ〜。お前らももっと走れよ!ヒデがミスってからガチガチじゃねえか!俺達の持ち味は運動量と負けん気だろ!いくら友成が頑張ってても、今のままじゃまた点とられるぜ!集中っつうかどんどん足だせよ!」



 味方の不甲斐なさを片っ端から言い放った独演会を終えた剣崎は、そのままシャワー室に消えた。残された選手たちはしばらく黙っていたが、やがて友成が口を開いた。

「や〜れやれ。あの単細胞に、あそこまで的確に言われるなんざ、やっぱ俺達は『谷間の世代』だな。ずいぶん無様な話だぜ」

「と、友成てめえ!」

 嘲笑混じりの友成に、桐嶋が怒りをあらわにする。

「・・・だが、今回ばかりはあのバカの言ったことは一言一句満点回答だ。特に、ヒデのミスの後の無様さったらねえな。俺一人で守った方が失点が減るぜ」

 ギロリとした友成の眼光に、桐嶋はじめメンバーは黙り込む。

「この際、切り替えろとか開き直れとかは言わねえよ。『点を取る』。それだけ考えていこうぜ。なあ、監督さんよぉ」

 友成が言うや、見計らったように叶宮監督が現れた。

「まったく、あんたたち二人は大したもんよね。アタシが罵りたかったこと、ぜ〜んぶ指摘しちゃったんだから。ま、そういうこと。ついでに選手交替もしちゃうわね」




 ハーフタイムが終了し、ピッチに戻ってきた日本代表。叶宮監督は野口に代えて南條を投入し、小宮のポジションをより前に変更。剣崎と2トップを組ませたのである。



「クソッタレ・・・下っ端の分際でこの俺様に説教たれやがって」

 憮然とした表情で、小宮は剣崎を吐き捨てる。見かねた内海がなだめた。

「まあそういうな小宮。あいつにあそこまで言わせたのは、俺達が不甲斐なかったからだ。俺達に喝を入れてくれたんだよ」

「フン。・・・だが、久々に気持ちのいい説教だったぜ。ああまで言わせて変わらなかったら、それこそメダルを狙えねえ」

 小宮の素直な一言に、内海は口元を緩めて肩を組んだ。

「だったら、そうじゃないところを見せようぜ。俺もお前もな」

「おうよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ