表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/14

第3話 剣の修練

あれから毎日魔術の修練をしているが、俺が目指しているのは剣と魔術、どちらも極めた魔法戦士だ。


とりあえず魔術は魔力総量を底上げしていこうと考え、俺は次のステップへと進む。


朝、いつもより少し早く起きた。


窓の外を見ると、ジェスターが中庭で剣を振っているのが見えた。


「……もう始めてるのか」


寒さが残る朝の空気の中、ジェスターは黙々と剣を振るっていた。重々しい鉄の剣が振られるたび、ゴウッ、と空気がうねる。


(やっぱり、すげーな……)


剣を振るというよりも、空気を切り裂くかのようなその動き。

力強さとしなやかさ、そして一分の無駄もない正確な剣筋に、見ているだけで鳥肌が立つ。


「父さん!」


窓から身を乗り出し声をかけると、ジェスターは軽く振り返った。


「おはよう、ラインハルト。……どうした、こんな早くに?」


「僕にも、剣を教えてほしいんだ」


真剣な目でそう言うと、ジェスターは少しだけ目を細めた。


「お前に、か」

低い声音の返事が帰る。いつもは優しくおちゃらけた父親だが、剣が絡むと真面目な騎士になる。


身を乗り出した体を抱えられ、鋭い視線が、俺の身体を見定めるように走る。


まだ三歳。細い腕、短い足。金属の剣など到底持てはしない。


「剣技はまだ早い。……だが」


ジェスターは傍に転がっていた木の棒を拾い、それを俺に手渡した。


「構えと素振りだけなら、教えてやってもいい。剣の道は、まずそこからだ」


「……うん!」


俺は勢いよく頷いて木の棒を握った。木とはいえ、ちょっと重い。でも負けてられない。


「まず、両足を肩幅に開け。膝を少し曲げて、腰を落とす。重心は、下だ」


言われた通りに姿勢をとるが、すぐによろけそうになる。


「身体が軽い分、余計にバランスが難しい。だが、慣れだ」


そう言いながらジェスターが手を添えて体勢を直してくれる。思ったよりも優しい。


「次に、剣の振り方だ。力任せに振るな。流れるように重さを利用して振れ」


俺は木の棒を肩の上に構え、思いきって振ってみた。


ひゅっ、と音を立てて空を切る。手がしびれる。


「ふむ……まずはそれでいい。今日のところは三十回、ゆっくり丁寧に振ってみろ。数じゃない、“正しい動き”を覚えろ」


ジェスターはそう言って、再び自分の鉄の剣を構えた。


ギラリと刃が光る。


そして――


――ズバァッ!!


風を断ち切るような轟音。目で追えないほどの速さで剣が振り下ろされた。


「……っ!」


その一撃に、思わず息を呑む。木の棒とはまるで違う、鋼の重みが空気ごと空間を叩き切る。体が震えるほどの迫力。


「……これが、本物の剣技だ」


ジェスターは静かに言った。


その背中を、俺はまっすぐに見つめた。あんなふうに剣を振れるようになりたい。強くなりたい――心の底からそう思った。


***


昼下がり。誰も見ていないことを確認しながら、俺はこっそり台所に向かった。


朝の修練で体が重い。けど、魔術の修練も疎かにできない。


「……アクア・バレット」


声には出さず、心の中で魔術の名前を唱える。


心臓から手のひら、そして指先へ、魔力を流す。感覚を集中させて――


ポンッ、と音を立ててに水の弾が生まれる。


「……やった」


アクア・ドロップを改良した、水の弾丸。水の球を小さく、密度を高く、回転を加えれば、少しだけ威力が増す。


窓の外、地面に向かって手を伸ばす。


シュッ――

水弾が飛び、土の上でバシャッと弾ける。


土の地面を数センチ抉り取る威力にまでは強くなった。


「ふふっ……これなら、もしかして……攻撃にも使えるかもしれない」


剣と魔術――どちらも手にしたい。


そのためなら、体がきつくても、努力を惜しまない。


ジェスターの背中に並び立つために。

剣と魔法を満喫するために。


――俺は、前に進む。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ