第二話 第一域〝二の森〟 (前編)
翌日、二人は宿の受付で合流した。
「レーノ様、おはようございます」
「おおー。まだ早いのに決まってんねえ」
モルガンのツヤツヤの金髪はウェーブを描き、毛先は内側に巻かれている。シックなドレスにも汚れやしわはない。
対してレーノの短い黒髪はほとんど手入れされず、あちこちに向いている。くしゃくしゃのシャツを、使い古しただぼだぼのズボンに入れる。さながら煙突屋。首にはゴーグルをかけている。
「お褒めに預かり光栄ですわ。頑張ってるかいがありますわね」
「頑張ってるって自分で言う人珍しいねえ」
「まあ〝熱〟のエーテル石を使ってますから、相当ラクをさせてもらってますけど」
「ああー。それ女の子は結構やるよねえ」
「そんな! 画期的な運用法だと思いましたのに。そうですわよねわたくしなんて、すんすん、エーテルの扱いは素人ですわよね」
レーノは苦笑する。
「エーテルの扱い、上手くなりたいの?」
「それは当然でしょう? せっかくフロンティアに来たのですから、どうせならカッコよく戦いたいですわ!」
——うん。この子、お転婆だな。使用人は苦労してるだろうな。……と、いうか。
「モルガンさんはここに一人で泊まってるの?」
「ギクッ!」
——ギクッ!? 何が!?
「あ、いや失礼。お付きの人間もいたのですが、まあ色々あって今は分かれておりますわ」
「な、なるほどお」
二人は冒険者向けの装備が売られる市へと足を運んだ。
鍛冶屋の熱が汗を浮かばせる。老舗は大きな店舗を構えているが、渡りの商人などは敷物を広げて商品を並べなければならない。ただでさえ広くない道がさらに狭くなり、向かいの相手とすれ違うことすらままならないようなところだ。
「ということで、キミにもある程度の装備はしてもらいますよお」
「よっしゃあ! わたくし、剣を振りたいですわ。でっかい剣を」
「うん。その腕の細さでは難しいねえ。素直に銃にしとこっか」
「そんなー」
二人はエーテル石を売る市場まで歩いていく。
エーテル石——それは、大きさ十センチほどの、半透明な四角錘の結晶。褪せた鈍色から絵の具のような水色まで、様々な色のものがある。
エーテル石は相当な高給品であり、安いものでも冒険者の給料で丸々一か月分ほどの値段がする。これはフロンティアにおいて他の土地の何百倍もの効率で採取される。冒険者が危険を冒してまでフロンティアに潜る、大きな理由の一つである。
「エーテル石の適性は〝熱〟だけ? というか持ってるんだっけ?」
モルガンは即答せず脇を睨みながら答える。
「あー。〝熱〟と……〝重さ〟もありますわ。どちらも一つずつ」
「おお、かなり当たりのアタリだ! 恵まれてんねえ。良かった良かった」
レーノは店先の剣を一本手に取る。その刀身には、エーテル石をはめ込むための空間が設けられていた。
「こんな感じで、エーテルを利用する武器とか防具とかいっぱい売ってんだ。これならほら、〝重さ〟のエーテル石を入れれば、都合良さそうでしょお?」
「重くて持ち上げられなくなるんじゃなくて?」
「振り下ろすときだけエーテル石を使えばいいってことよお」
「理解ですわ」
「こういったシンプルなものの他にも、エーテルに指向性を持たせて放つ杖とか、火薬と組み合わせたものとかあるから——」
「じゃあ早速買ってきますわ!」
「えっ」
モルガンは通りの路地へと走って行ってしまった。
「ありゃ、気を遣われちゃったのかな?」
レーノの後ろから女が一人現れた。昨日、依頼所でレーノに二階から発破をかけた女である。ボーイッシュな短い赤髪。縦縞の青いシャツにズボンで、格好からもフェミニンを排している。
レーノの知り合いの一人。
「メイヤーだ」
「よっ。元気そうだね」
メイヤーは何かを指ではじいてパスした。レーノが掴むとそれは〝創造〟のエーテル石。中は真っ黒に満ちている。
「っとこれは。貰っていいの? 悪いねえ」
メイヤーは微笑んで返したが、そこには僅かな寂しさの影もあった。
「レーノに死なれたら嫌だからさ」
「依頼中に死ぬつもりは流石に無いから安心してえ」
「そ、その後も死なないでよ……?」
メイヤーはモルガンが走っていった方に目をやる。
「それに、あの子が死んじゃっても悲しいし」
レーノは怪訝に眉をひそめる。
「死なせるつもりこそないんだけど?」
「それはどうだろう。君たち〝がらんどう〟を襲ったヤツが、まだ倒されてないわけだしさ」
さらに翌日、レーノとモルガンの二人はフロンティアに踏み入った。西の城壁を出てすぐにそれは広がる。第一エリア、〝二の森〟。木漏れ日の差す、一見穏やかな森である。
レーノは皮の装備と首にゴーグル、そしてリュックを背負う。
モルガンは自動火器の入ったケースを肩にかけている。ドレスの上から。
「ねえやっぱりそのドレス、フロンティアで着るのはちょっと……派手すぎない?」
「派手ですか? これでも地味にしてるんですのよ。本来ならもっとスパンコールを……」
「ドレスのスパンコールを後から取り除くの相当な手間だと思うよお!?」
「ほら、赤いカーペットを用意なさい!」
「ないでーすないない」
「ないかー」
モルガンはキャッキャとはしゃいで道の先へ駆けていく。
「フロンティアですわー! 何度も何度も何度も何度も夢に見たフロンティアですわーー!!」
ワクワクを抑え切れずにピョンピョン跳ねながらレーノへと振り返る。彼女のキラキラとした笑顔の眩しさは、レーノが思わず手をかざしてしまいそうになったほどである。
——凄い憧れがあったみたいだねえ。第六キャンプを目指したいってのも、憧れゆえなのかなあ?
「フロンティア! ですわ!」
「うん。フロンティアだねえ」
「ここが、世界の最西端ですのね!」
「そして、未知と既知の境界。人類の最前線でもあるのですよお!」
「うおおおお! アツイですわ!」
木漏れ日に小鳥がチチチと鳴く。赤や黄色の果実が視界に彩を沿える。
「はあー、フロンティア、こんなに美しいとは思いませんでしたわ。色彩鮮やかで感動です」
「美しいけど、モンスターも含まれてる全景セットだからね」
「わたくし、このフロンティアを自分の庭にして見せますわ!!」
「庭にするにはちょっと広すぎるんだよねえ! ガーデニングよりサバイバルが先だよお」
第一キャンプまでは多くの冒険者によって踏み均され、ある程度道と呼べるものが出来ていた。探索するならともかく、先へ進むだけならここを通っておけば危険は多くない。
「最初のエリアなのに〝二の森〟ですのね」
「はい。〝一の森〟は開拓されつくして今のギルド管理協会がある街、サーウィアになりました。五十年ほど前のことになりまあす」
「突然なんで敬語……? ど、どうも」
「あ。ごめん仕事のクセでつい」
「お仕事、冒険者ですよね? 間違えてツアーガイドに護衛を頼んでませんわよね?」
「ツアーガイドが激つよ冒険者だったらカッコいいと思いません?」
「激つよ冒険者様がツアーガイドで生計を立てているとは世知辛いですわね」
雑談を交わしながら歩く。いつまでも続くかと思われた平穏の折、おもむろに今章の敵が姿を現した。
「やたらとおっきな鳥さんがいますわ」