好きな作品の話(前編)
感想、オススメの作品はツイッターの@NponMrまで
それじゃあ今回は趣味の話をしていこう。
ちょっと更新の期間が空いたことは謝罪します。忙しかったのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。真相は闇の中ということでここはひとつ。
というわけで趣味の話をするんだが。一口に趣味といってもいろいろあるので、今回は特に個人的に好きな作品を紹介していくという感じで行こうと思う。もし聞きたいテーマがあったらそれについて取り上げるのでそれもそれで待ってる。(そんな物好き……というか”損な物好き”はいないと思うが念のため)
なので趣味というよりどちらかというと「性癖」の話かもしれん。興味ない人は読まなくていいと思う。マジでここ独り言を書き連ねてる残念な場所だから。それでもこれを読んでくれた人はこの作品オススメ!というのがあればぜひ教えてほしい。またもし趣味の合う人が中にいたらいつでもお友達になりたい所存です、待ってます。
まずはどんな媒体のものを好むのかというと基本的に「全部」だと思う。小説・漫画・映画・アニメ・ゲームなんでもござれである。なんなら絵師とかの方面も好きだし、催眠音声とかそういうのもたまに聞く。
自分は基本的にいろんなものを試すのが好きな人間ってのと「食わず嫌い」が嫌いなので、いろいろやって生きてきた結果なんでもござれマンになっているのが現状である。なので作品などを進めてくるときはその媒体は問いません。
じゃあ作品の内容のほうはというともちろん好き嫌いがある。それでも世間一般の人よりは懐が広い自信はあるが。友人にオススメされた作品をほんとに心から思って全部おもろいと言ってたら「バカ舌」みたいな扱いをされたこともある。悲しみ。
どんな作品が好きかという方は明文化すると自分の中の可能性を狭めそうなので避けるが、ここから作品名をいくつかあげてくので察してもらいたい。嫌いな作品については漠然と「重そうな話」「すれ違うような話」とかそんな感じであろうか。このあたりはっきりしてきたのは最近だけれど、人をだましたりとかそういうのが全般苦手な気がする。あの「モニタリング」とかは絶対に見ないしドッキリも苦手。ついでに見る前から鬱っぽいのがわかる作品は見ると疲れるのでよっぽど推されるか、好きなシリーズとかじゃないとダメかもしれん、こっちはそこまで嫌いではない。
1.小説とか
前置きが長くなったような気もするけど、そろそろ本題である「好きな作品紹介」をやっていこうかと思います。まずは小説関連ですね。ってもこんな文章を一人で書いてる時点で残念チー牛なので、やっぱりライトノベルの方を多く読みます。そこはお察しください。
んで自分の一番好きな作家さんは「さがら総」さんです。「変態王子と笑わない猫」・「教え子に脅迫されるのは犯罪ですか?」とかが代表作かと思います。あとアニメでやった「クオリディア・コード」にも関わってますね。相変わらずタイトルの破壊力やばいですが、中身はそんなでもないです。健全です健全。この人の書く作品がマジで好きで、多分この後紹介するどれよりも自分的には推してます。たぶん出てる作品は全部持ってるハズです、それくらい好きです。これについて語るとかなりキモイヤツなのでほどほどにしておきます。皆さんにオススメするならガガガ文庫の「さびしがりやのロリフェラトゥ」っていうイラストが「黒星紅白」さん(「キノの旅」とかの人)のやつがあるんですけど、一冊で完結してるのとさがらワールドを存分に楽しめるのでいいと思います。これもタイトルやばそうですが吸血鬼がロリなだけなので健全です、健全。あとは作者ごと好きってなると他だと物語シリーズの「西尾維新」さんとかも好きですね。
すっごく長く書いてしまった、申し訳ない。ええと、他の個人的なラノベのオススメは「人類は衰退しました」あたりですかね。ほんとに結構いろいろと読むんですけど「最高級に好き」なものがあるとその下ってどうしても影が薄くなるんですよね。というわけでこのあたりでいったん止めときます。
2.アニメとか
明確にこうやって書かれると結構なにをあげようか迷いますねここは。最近は見る量かなり減りましたがそれでもアニメも結構好きですね。最近やってるやつだと普通に「ごちうさ」とか見てます。それで自分のオススメなんですが強いて言うなら「グレンラガン」あたりじゃないでしょうか。熱い展開が好きだしロボットも好きなんですよ。ていうのを一言で伝えられる素敵な作品。かくかくしかじかと同じくらい便利。ロボット関連で行くと最近は「ガンダムビルドファイターズ」と「ガンダムビルドダイバーズリライズ」はオススメ。それぞれ派生作品(か前作)は賛否あるけどこの二つは個人的には文句なくオススメする。あとはみんな知らないと思うんですけど「パプリカ」って映画と「One Room」ってやつはめっちゃ好きです。(理由はあとでわかります)
すいませんこのあと漫画の話とか書き始めてたんですが、さすがにめっちゃ長くなりそうな気がしてきたので今回このあたりで止めとこうかと思います。
次回は「カントク」先生とか「平沢進」さんとか、なんかそういうほかの分野の趣味もいろいろ続くんじゃないかと思います。もし知らない作品があった人はぜひ調べてみてね、オススメだよ。