表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

おねだりいろいろ

お久しぶりです

 確か『ブックマークしてください』とか『レビュー書いてください』などと直接的な依頼は確か規約違反になるハズです。


しかし……だ。

グレーゾーンというか抜け道というかテクニシャンというか『感想貰えたら嬉しいです』とか『ブクマ評価頂けたら執筆スピードあがるかも?』とかの『おねだり』はセーフみたいですね。

『評価。ポチッとしてくれたら嬉しいです』もセーフ?

おねだりの基本は『もし~が~してくれたら~なのになぁ』でしょうか?


できるだけ腰低くがポイントかも。


『おねだりは鬱陶しいし読む気なくなるから止めとけ!』という人もいるでしょうがランキング上位でも前書き、後ろ書きに『もし~してくれたら~なのになぁ』的なこと書いている人もいるでしょうし、今やおねだりはやる気のバロメーターとしてとらえられている……のかもしれませんね。


さて少し話は変わりますがあらすじなどでよく見る『稚作ですのでor処女作、初投稿ですので生暖かい目で見守ってくれたら嬉しいです』も『もし~してくれたら~なのになぁ』の文法ルールにあてはまってますよね?


『嫌いな人もいる』&『でもランキングに結構いる』といった所もそっくり。


基本日本人は『低姿勢&曖昧』を好むものかもしれません。


欲望に忠実なキャラクターは求めても作者には謙虚を求めるのではないでしょうか?

ネット世界では特に。



今日のエッセイは全て曖昧です。


『もし~だったら~なんじゃない?』という文法ルールに当てはめてます。


じゃあ最後に……




☆『もし~してくれたら~なのになぁ』例文


『もしこれを読んでくれたあなたが評価をいれてくれたら私は嬉しいのになぁ』




英語仮定法の例。

If I were bird, I would fly to You.

「もし私が鳥だったら、あなたのところまで飛んで行くのに……」

英文法は自信ない。

……じゃあいらなかったっすね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ