表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/64

第一章 10



 ベルが第十四チームの四人を排除するのを三人が見ていた。それぞれ違うチームの三人だ。武器購入の為に来た者と、他のチームの情報を把握する為に来た者たちだった。ただ、武器を持った相手を、そして、三人がかりでも敵わないベルを見て、武器の購入を諦めようとしていた。その張本人のホワイト・ベルが、武器屋からすぐ目の前の広間に陣取るように立っているからだ。これでは、第一ラウンド内に武器を購入出来ない。ただ、それは他のチームも同じだ。それに……。

 三人は、自分のチームのメンバにホワイト・ベルが、武器屋を占領していることを伝えた。少なくとも40ポイントを獲得していること、そして、なによりも重要な、第七チームのエッグの守りが手薄になっていることを。

 明らかに不測の事態だが、悪いことばかりではない。あの第七位の居場所を確認出来ているのだから。ばったりと偶然出会うのが一番怖いエッグマンにおいて、相手の位置を知るのは大きなアドバンテージとなる。そして、第七位と直接戦わなくても、勝てるのだ。

 三人は、それぞれ、見つからない位置に身を隠しながら、第七位が動き出さないか、見張りを続けた。もしも、第七チームのエッグが破壊されたら、武器を購入することも出来る。それに、第十一位や四位や一位と潰し合って、その隙に武器を購入出来るかもしれない。その為にもこの場所を離れるわけにはいかない。チャンスを待つために、三人は身を顰め続けた。

 そして、それは、ベルにとっても好都合だった。膠着状態を狙って、姿を見せているからだ。

第十四チームのタロウは、ナイフを右手に持ち、腕を完全に伸ばした。あれは近接戦闘に専念する型だ。ナイフは投げても当たり判定がある唯一の武器なのに、あの使い方では、行動が絞られる。だから、加速出来た。投げることを考慮すれば、別の戦い方になっていただろう。大きなダメージを免れても、触れただけでアウトなこのルールでは、確実に勝てるとは言えない。武器を購入させて、それを奪う作戦では、いずれ負けることもあるだろう。そうなると、奪ったナイフも失うことになる。

 ベルは、向かってくるものを排除する為に、広間の中央に立っている。ナイフはポーチの中に入れてある。身を潜めているエンプティを二人見つけたが、ここを離れて追撃するわけにはいかない。このまま第一ラウンドが過ぎれば、それでいい。ここまでは上手くいっている。いや、上手くいきすぎているくらいだ。

 ベルは自分が犯した誤算に気づかないまま、自ら立てた当初の作戦に従った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ