表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/29

3‐11 こんなにも、彼女は僕の世界の中心になっていたのか。

「待ってください、それって」


 ヴォダさんの体から、ゆるゆると力が消えていくのが分かった。ぱたん、と手が地面に落ちる。


「……」


 丁寧に、地面へヴォダさんを寝かせる。

 立ち上がって空の裂け目を見上げた。僕の周りはもう完全に、ゼリーで覆われてしまっている。

 夜明けが近い。もう残されている時間は少ない。

 口を結び、右手に力を入れ直す。黒い棒を思い切り振る。 


「〈導いてくれ、スヴィーターニー〉」


 ぶぉんっ! その反動で僕は空に跳ぶ。


「届けっ……!」


 空の裂け目へ。


「僕の全てを使って、世界を元に戻す!」


 ぱっくりと割れた違和感へ飛び込む。躊躇なんかしない。




「ここは……?」


 僕は、空の裂け目に飛び込んだはずだった。だけど今立っているのは、スルンツェ族の聖樹の上。レスゼレニーの、上だった。

 立っている、というより浮いている。変な感覚だけど気持ち悪くはなかった。

 間に合わなかったのだろうか。

 いや、ヴォダさんは、僕に魔法を与えてくれていたはず。


「きれい、だ」


 生い茂るスルンツェ族の聖樹。澄み渡る青空には、ふたつの月が浮かんでいる。

 こんな美しい景色を独り占めしていていいんだろうか。

 不意に思い出すのは、櫻子さんとプタークに乗ったとき見たオルロイの街。そして、交わした言葉……。




『ずっと、自分は何のために生きているんだろうと思って過ごしていました。それがポモッツでの出来事で一変しました。人間って、価値観がこんなにも変わるんだってびっくりしました』




「……櫻子さんと、一緒に見たいな」


 言葉は自然と零れていた。こんなにも、彼女は僕の世界の中心になっていたのか。傍にいてもいなくても、考えてしまうように、なっていたのか。

 ぎゅっと拳を握りしめる。

 決めた。


 次に櫻子さんと会ったとき、告白しよう。そのためにも生きて帰るんだ。僕は。




 どれだけの時間が経っただろうか。ぱちん! 突然、視界が弾けた。




「えっ?」


 僕はひとり、宙に浮いていた。しかも、丸腰で。    

 つまり、僕はかなりの高さから、空中に放り出されたということでもあって――。

 スピードを増しながら落下していき――。


「わああああああ! 嘘だろう!」

「叶汰くん!」


「!」


 池のほとりに櫻子さんとオドゥバーハとナデジェが見えた。さらには、櫻子さんが両腕を広げて立っている。僕は、今まででいちばん大きな声で叫ぶ。


「よけて! 櫻子さん!」


 このままじゃ櫻子さんにぶつかって大怪我をさせてしまう!


「大丈夫です。わたしには、魔法がありますから!」


 光るのは、櫻子さんの手のひら。


「〈留まりなさい、クワリール〉」


 ぴたっ。櫻子さんの少し上で、つまりは空中で僕はぴたりと止まった。




「おかえりなさい」




 視線が合う。ふわっ、と櫻子さんが微笑む。まるで花が咲いたみたいだ。

 ところどころに残るダークグレーのゼリー。かすり傷が痛々しい。だけど、櫻子さんはかっこよくて、かわいい。

 ――僕の好きな人。


「ただいま、櫻子さん」


 鼓動はどんどん速くなっていくのに、頭のなかはびっくりするくらい、冷静だった。




「僕は、櫻子さんが好きだ!」




 櫻子さんの瞳が驚きに満ちて、見開かれた。

 唇が震えて、頬がわずかに紅く染まる。


「わたしも叶汰くんのことが、……好きです」


 ぱちんっ、と音がしたのは、たぶん櫻子さんの魔法が解けた音だったのだろう。

 どさっ!

 中途半端な位置で浮いていた僕は、そのまま櫻子さんに受け止められるかたちで地面に落ちた。みっともないことに、櫻子さんの腰を地面につかせてしまった。

 どきどきと心臓が早鐘を打っている。そんな音が二人分。僕たちはお互いに緊張していたけれど、しっかりと両腕を伸ばして抱きしめ合った。

 長かった夜が、明けていた。



 ヴォダさんとの戦いから、一週間が経っていた。

 テムノッタによって破壊された高校はまだ修理中で、臨時休校となっている。

櫻子さんの戦闘動画は出回ってしまったけれど、高校が再開する頃にはうまいこと忘れられることを願っているし、たぶん櫻子さんは魔法でなんとかしてしまうに違いない。

 それは、きっと、僕だけが覚えていることだ。


「行ってきます」


 空は青く、雲ひとつない。

 梅雨の晴れ間は太陽が眩しい。

 本来の世界にいることを、実感する。


「カナタ」


 視線を下げると、道路でオドゥバーハが待ち構えていた。


「これからポモッツへ帰ろうと思う」


 ナデジェのたっての希望で、ふたりはこの世界を観光していたのだ。

 何日かは行動を共にした。それなりに楽しんでくれたのはよかったけれど、オドゥバーハが木刀を買おうとしたときは本気で止めた。


「そうか。せっかくだから見送らせてくれよ。ナデジェも、櫻子さんもいるんだろ?」


 オドゥバーハが頷く。なんとなく、僕らは並んで歩きはじめた。

 あのとき僕を通じて現れたノークは、オドゥバーハたちの前には姿を現さなかったらしい。

 いや、そもそも本当にノークだったのかすら分からない。

 だからこそ、いつプラート・シーが襲ってこないか若干不安だけど、今のところそんな兆候はなかった。


「オドゥバーハは、ナデジェのことをどう思っているんだ?」


 ぎろりとオドゥバーハが睨んできたので思わず怯んでしまう。


「お前、自分がサクラと恋人同士になったからって、他人にまでそれを強要するつもりか?」


 恋人、という言葉にどもってしまう。


「い、いや、そんなつもりじゃ」

「……ナデジェは恩人だ。彼女がいなければ俺は勇者になれなかった。でも、一方でここまで巻き込んで申し訳ない気持ちもある。彼女は本来ならば、身分の高い貴族と結婚して、領地を守るべき人間なんだ」


 言い終わるタイミングで、オドゥバーハが前につんのめった。倒れなかったのは流石というべきか。

 振り返ると、仁王立ちで立っていたのはナデジェだった。


「呆れた! そんなこと考えてたの? オディなんか、もう知らない!」


 そしてずかずかと大股で歩いて行ってしまう。


「……」

「……」


 無言で立ち尽くすオドゥバーハ。再び睨まれるのを覚悟で、僕は指摘する。


「捨てられた仔犬みたいな顔、してるぞ」

「ふん」


 予想通りオドゥバーハは僕を睨みつけると、待てと言いながらナデジェを追いかけていった。


「ちょっと! ふたりとも、見送らせてくれよっ」


 僕は慌ててふたりを追いかける。

 基礎体力がだいぶ上がってきたので、息を切らすことはない。トレーニングはこれからも続けていくつもりだ。

 ところが、池のほとりに到着したとき、そこにいたのは櫻子さんだけだった。


「叶汰くん」

「オドゥバーハと、ナデジェは……?」

「口げんかしながら帰って行きました」


 僕が肩で息をしているのを見て、いろいろと察してくれたらしい。苦笑いがすべてを物語っている。


「あのふたり、うまくいくでしょうか」

「いってもらわないと困る」


 池の水面は静かだ。奥には、緑色に変わった桜の木が見える。

 これから季節は夏へ向かっていく。


 めでたし、めでたしの後にも、物語は続いていくように。


「今日は図書館で勉強するつもりなんだけど、櫻子さんは?」

「わたしもその予定でした。ご一緒してもいいですか」


 もちろん、と僕は頷く。


「そういえば、今度の校外模試、受けてみようと思うんだ」

「叶汰くん……!」


 櫻子さんが驚きで目を見開く。

 そんなに驚かれるとは思わなかったのでびっくりしたけれど、そういえば、昨日の晩に同じことを双子に言ったら泣いていた。

 櫻子さんから模試のアドバイスを受けつつ、歩き始める。


「そういえば、今度また、叶汰くんの手料理が食べたいです」

「文化祭用の試作がいろいろとあるから、ぜひ。僕もまた、櫻子さんのクッキーが食べたいな」

「が、がんばります」


 僕たちはどちらからともなく手を繋いだ。

 櫻子さんの手はやわらかくて温かくて、込める力はいつだって強い。

 お揃いの指輪は、光を受けて静かに煌めいている。




   完 










   

ここまでお読みいただきありがとうございました。

面白いと感じてくださった方は、是非ともページ下部にある

☆を★に変えての評価をお願いします。

作者の励みとなります。ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ