表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕らのガッカリ桜  作者: ゆらゆらゆらり
安田大地編
1/58

桜を抱く君

 自転車に乗っていると、嫌なことなど吹き飛ばすように気持ちのいい春風が流れていく。

 なんだか思いっ切りかっ飛ばしたくなる。何があるわけでもないのに、ただ自転車で走っているだけで楽しかった小学生の頃のように。

 だが、そこはさすがに高校3年生。制服姿で微笑みながら自転車を漕いでいたら、浮かれ野郎この上ない。

 ということで気持ちのいい雰囲気を味あうように漕いでいく。


「もう満開かな」


 草花になんて興味はないが、やっぱり桜には目がいってしまう。引き寄せられるように桜が咲く公園へと近づいていくと、何やらざわめきが届いてきた。


 そういえば明日から桜祭りか。


 この公園は中心に大きな貯水池があり、グランドや児童公園、花の広場、野外ステージもある芝生の広場などがある。

 園内には多くの桜が植えられ、この季節は淡い薄紅色に公園全体が包まれる。


 正面入り口近くの駐輪場に自転車を止め、前カゴに入れていた黒いケースを手に取った。中にはアルトサックスが入っている。


 明日からの桜祭りに向けて、露天の準備などが進んでいる。組み上げられていく屋台。夜桜のための提灯も準備万端のようだ。

 散歩がてら桜を見に来ている人も多く、園内は明日を待ち切れずに賑わい始めている。


 そんな様子を眺めながら歩いていたのだが、思わず足が止まっていた。


 花見広場と呼ばれる多くの桜がある場所に、ひと際は目立つ一本がある。翼を広げた孔雀のように丸く広がっている。

 その幹の前で佇む姿がある。春風に撫でられ、ストレートの長い黒髪が微かに揺れている。まだ少し寒さが残るなか、淡いブルーの半袖という姿の少女?


 背後からでは、どんな表情をしているか分からないが、花というより幹を見つめている感じだ。

 と突然、手を広げると目の前の木に抱きついた。額もつけているのだろうか。まるで額を通して何かを語りかけているようにも見える。


 足が自然と動きだしていた。広場の中に入っていき、人の間を抜けて、彼女の後ろで立ち止まっていた。

 何かを感じたのか、彼女が振り返った。


 同い年ぐらいだろうか。たぶん高校生だろう。


 彼女は唐突に、「ここって、なんて公園?」


 突然のことに戸惑いつつも、「立見総合公園だけど……」


「立見……」、彼女はそう呟くと、辺りを見渡し「そういうことか」


 なにかに納得したのか、ほほ笑みを浮かべた。

 それがどういう意味か、考えている暇などない。どういうわけか、彼女が向きを変えて走りだしている。

 反射的に、僕も走りだしていた。サックスケースを抱えて、後ろ姿を追いかけていた。


 どこに行くんだ!


 胸の中で、彼女の背中に向かって叫んだ。

 ケースを抱えて走るのは、けっこう辛い。




 公園を飛び出したところで、やっと彼女の足が止まった。

荒い息の僕に対し、彼女はほとんど乱れていない。

 それより何を見つめているのだろう。そんなにも真剣な眼差しで。


 視線の先を追えば、そこにあるのは幼稚園。園庭に並ぶ桜を見ているのだろうか。


 ふと、彼女の横顔に笑みが浮かび、「立見。立見だ!」

 そう言って向きを変えると、公園の中へ向かって――うそだろ!

 また走っている。何がなんだか分からない。とにかく僕も走るしかなさそうだ。




 彼女は、またあの桜の前に立っていた。

 僕が息を切らしながら横で立ち止まると、


「ねぇ、まだだよね。まだまだ満開じゃないよね?」


 肩で息をしながら、彼女の視線の先へと目を向けた。


「いや、もう満開……かな?」


 彼女の横顔へと視線を向けると、どこか寂し気な表情が浮かんでいる。


「そっか。でも、まだまだだよ。まだまだ元気いっぱいだ!」


 声を張りながら、何か無理やり笑顔を作っているように見える。

 よく分からない状況だけど、彼女の表情を見ていると、僕も言ってあげたくなる。


「確かに元気だ」


 そう言うと、にっこり顔が迎えてくてた。これは自然な笑顔。そう見える。

 となれば、さらに、


「元気、元気。元気いっぱい!」


 ちょと、調子に乗りすぎたかな。苦笑いが混ざっちゃったようにも見える。

 そんな彼女の視線が、何かに止まった。首を傾げるようにして、


「や・す・だ」


 呟くような声が、言葉を刻んだ。

 視線は僕が抱えているケースに向かっている。

 ケースの横に張ってあるステッカーに目を止めたということか。そこにローマ字で僕の名がある。


 彼女は、安田、と僕の名を繰り返すようにつぶやき、下(の名前)は、と聞いてきた。

 突然のことに少し戸惑いながらも、


「だ、だいち。安田大地」


 なぜか彼女の目が閉じられていく。まるで何か思案でもしているような様子で、さらに僕の名をつぶやいている。

 そして、目を開けたと思ったら、微笑みを浮かべて、


「大ちゃん。そっか、大ちゃんだ!」


 飛び跳ねそうな勢いで声を上げた。

 悩みに悩んで、いい呼び名が見つかって嬉しいということだろうか。それにしては……平凡だよね。酔っぱらったら、母ちゃんだって、そう呼んでくることがある。

 でも、なんだろう。彼女から発せられた響きに、胸の奥がくすぐられている気がする。どこか胸の奥が……。

 彼女の名を聞いてみると、


「美和。江藤美和」

「じゃあ、美和ちゃんか」


 彼女の影響か、つい勢いでそんなふうに呼んでしまった。照れくささで体がむずがゆい。


「うん……そうだね」


 なんだろう。ほんの一瞬だったが、戸惑ったような表情。そう呼ばれるのが嫌なのだろうか。

 僕の顔が曇ってしまったのかもしれない。彼女は少し慌てた感じで、話題を変えるように、


「ねぇ、それって?」


 僕が手にしている黒いケースを指差してきた。


「これ? これはアルトサックス。一応、吹奏楽で吹いてるんだよね」

「そっか。大ちゃん、サックスやっているんだ。そっかそっか」


 ひとり納得するようにうなずいている。なぜだか、嬉しそうに微笑んでさえいる。


「えーっと」


 言葉に詰まる。さっきの表情を思うと、どう呼んでいいものやら。でも、大ちゃん、と呼ばれたからには、一応もう一度だけ、


「み、美和ちゃ、ちゃんは高校生?」


 ただでさえ、女子に対してちゃん呼びなんて慣れてないのに、気を遣いながらなので、不自然きわまりない。でも、彼女は気にする様子もなく、


「うん、そう。なりたてホヤホヤの高3。ちなみに部活は何もやってないから帰宅部ってやつかな」

「そうなんだ。同い年か」

「ねえねえ、なんか一曲聴かせて?」

「いやいや、それはちょっと」


 思わず辺りを見渡してしまう。まだ祭り前といっても、桜はすでに満開だし、広場には多くの人の姿がある。

それ以外にも、ためらってしまう理由がある。サックスを吹くことを。


「大丈夫だよ。桜満開だし」

「いやいや」


 意味が分からない。いや、なんとなく分かるよ。でも……。


「お願い」


 うそでしょ。目を閉じて、さらに手を合わせちゃうの。

 薄目でのぞき見られたら、ヤバイでしょ。

 お花見の余興。祭りの前日祭。やっちゃう?

 軽く吹く程度なら、できなくもない。


「じゃあ、ほんの少しね」


 そんな、小さくガッツポーズまでされたら引くに引けない。


「どんな曲がいいかな?」


 ケースを下に置きながら尋ねると、美和ちゃんは、やっぱり桜の曲がいいよね、と言いながら、独りごちている。

 サックスストラップを首にかけ、リードとマウスピースをはめたサックスを手に取って立ち上がった。

 軽く息を吹き入れていると、彼女の遠慮がちの声が聞こえてきた。


「夏祭り」


 僕は思わず、えっ、と聞き返していた。すると、彼女は慌てた口調で、


「あっ、違う。『桜祭り』、いや、そんな曲あったかな。えーっと」


 美和ちゃんは、何か言い訳でもするように、言葉をつないでいる。

 曲がどうこうより、その姿が気になる。


 とその時、突然くもった音が聞こえてきた。


 もう! 誰だこんなときに。

 だいたい想像はつく。無視を決めこむか。だが、


「ねえ、電話じゃない?」

「あっ。あぁ」


 さすがに、そう言われれば、無視ってわけにはいかない。

 制服のポケットから携帯電話を取り出し、彼女に背を向けながら耳に当てた。

 やはり聞こえてきたのは、聞き慣れた声、いや、聞き飽きた声だ。


 それに対し、ぶっきらぼうに、「今は……部活中だけど」


 今何しているの、問いかけを適当にかわそうとしたが、17年という月日は確かなわけで、母ちゃんには簡単に聞き流されてしまう。


「分かったって。すぐ戻るから」


 携帯をポケットに入れながら、振り返り、


「ごめん。家が蕎麦屋やってるんだけど、なんか珍しく忙しいみたいで、ちょっと手伝わないといけなくて」


 とは言っても、すぐに行く気などない。もちろん、吹きますよ。だって、聞いてもらいたい。そんな気になっていた。だが……。


「蕎麦屋……蕎麦屋だね」


 美和ちゃんの言葉に、胸が弾かれたように波だった。いや、言葉じゃない。なぜだか、潤んで見えるその瞳に。


「ねぇっ、早くいってあげて」


 彼女は一転し、急かしてくる。

 僕はその変化と勢いに押され、戸惑いつつもサックスをケースに戻していた。そして、「早く、早く」の声に押されて、その場を後に――でも、桜が引き留めてくれた。目に映るその美しさで。

 数歩踏みだしていた足を止め、振り返った。


「明日、ここで桜祭りがあるんだ。一緒に……」


 声がしぼんでいく。

 今さっき会ったばかりじゃないか。僕は何を言っているんだ。


 でも、軽やかな声が迎えてくれた。「うん。いいよ」


 心が跳ねる。足だって跳ねて、数歩の距離を飛ぶように戻り、


「携帯の番号とか教えてもらっていいかな?」

「それは……ごめん。持ってないの」


 それくらいのことで止まってたまるか。まだまだ、僕の心はトランポリンの上だ。


「そっか。じゃあ、待ち合わせしようよ。公園の入り口っていうのはどう?」

「うん。いいね。時間は?」

「俺、明日は午前中が部活だから……いや、何時でもいいよ」

「なら、12時しよ」

「いいね。露店で何か買って一緒に食べようよ」

「うん。私、露店の焼きそば、何だか好きなんだよね」

「マジで。俺も超好き!」


 なんだろ。なんだろ。気が合う。それだけじゃない。なんだろ……。


「そうだ。早くお店行かないと大変じゃないの?」

「やっべ。じゃあ、俺行くわ」




 自転車を漕いでいると、美和ちゃんの声が浮かんできた。

 走り去る時に、彼女が大声でかけてくれた言葉――じゃあね! 大ちゃん。


 なんだか、顔の筋肉がゆるんでくる。そして、なぜだか、胸の奥が心地よくさざめいている。




  ★


 店が落ち着くと、自分の部屋に戻り、鳴り出した携帯を耳に当てて、ベッドで横になっていた。


『なあ、ポンタの言ったことは気にするな』


 光喜の声が、耳に届いてくる。

 幼稚園の頃からの幼馴染で、中学、高校と同じ部活。つまりは腐れ縁。

 部活の練習中に飛び出した僕を心配して、電話をかけてきてくれていた。



 タヌキ腹の顧問が浮かんでくる。投げ捨てるように吐き出された言葉とともに――「もう帰れ」


 別にやる気がなかったけじゃない。ただ……。


『とにかく明日……』


 気を遣っているのだろう。光喜の声がしぼんでいく。それでも、


『部活に来いよ』


 あえて、そうしているのだろう。強い口調の言葉が残され、電話は切られた。


 ごめん……。


 明日、部活に行く気はなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ