表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

四話 第二の暗号

 体育館に行けば、バスケットボール部やバレーボール部が熱心に練習していた。

 そんな中、制服姿の女子が一人、体育館の扉付近で座っている。(のぞみ)だ。


「望」

「もう、遅いよ兄さん。最初の暗号を解くのにどれだけかかってるの」

「アホか。いきなり難し過ぎるんだよ」

「難しかった? とりあえず答え合わせね」

「いろは歌だ。普通の五十音かと思ったが、いろは歌とは思わなかった。変にひねらずに、五十音かアルファベットにしておけよ。いろは歌とか思いつかねえって」

「ちゃんとヒントがあったでしょ。最後の『ん』がヒントよ。いろは歌には『ん』がないから、数字じゃなくて直接『ん』になっているの。それに気付けば一発で解ける簡単な暗号よ」

「気付けるか!」


 いろは歌に「ん」が含まれないことなど、たった今知った。気付けと言われても無理だ。


「しっかりしてよ。これ、第二の暗号ね。今度も簡単だから」

「お前らの言う簡単は信用できないって思い知った」

「今度は本当に簡単。いろは歌よりも身近でよく目にするやつよ。そこに書かれた場所に行ってね。私は部室に戻るし、二人で乳繰り合……じゃなくて暗号解いて」

「どんな言い間違いだ!」


 (かなう)の言葉を無視して、望は部室に戻って行った。

 微妙に気まずくなってしまうが、気を取り直して第二の暗号を見る。


『4の1、9の1、11の3』


「今度こそひらがなだろ。4の1なら、た行の一番目の文字だ。つまり『た』!」

「11って何? わ行でも10番目だよ?」

「……『ん』?」

「そうすると『たらん』になるよ。足らん? 『お前らの脳みそが足らんわ!』って言われてるってこと?」

熊野実(くまのみ)……頼むから親父ギャグは……」


 熊野実という女子は、ここまで親父ギャグを連発する人だっただろうか。あまり知りたくない一面を知ってしまった。

 再び気を取り直して、暗号を考える。

 今度もひらがなではなかった。望は「身近でよく目にする」と言っていたため、元素記号や都道府県コードでもあるまい。


小坂(こさか)君、この隅っこに描かれてるやつって何かな? 妖怪?」


 暗号と思しき数字以外に、望が描いたらしい絵がある。

 望は絵心がマイナスの極限に振り切れている人間だ。熊野実が妖怪と考えてしまうのも無理はない、おどろおどろしい絵である。

 だが、兄の叶には分かる。これは動物だと。


「多分、羊だな」

「小坂君も冗談言ってるじゃない。これが羊なわけないよ。私の目には、炎に焼かれた妖怪が苦しみにのた打ち回りながら、剣で串刺しにされてるようにしか見えない。小さな子供が見れば泣き出すよ」

「あいにく冗談じゃない。あいつの絵は、前衛芸術家が土下座して謝罪する代物なんだ。しかも、将来の夢が保育士だぞ。子供に歌を歌ってあげたり絵を描いてあげたりしたいんだと。俺や両親がどれだけ止めてるか」


 こんな絵を子供に見せた日には、トラウマになりかねない。保育士になるなとは言わないが、絵だけは描くなと口を酸っぱくして言い聞かせている。

 さておき、望が羊の絵を描いた理由はなんだろうか。ただの手慰みの可能性もあるが、暗号と一緒に描いてあるのだから関係があるかもしれない。


「身近な羊ってなんだ?」

「あ! おひつじ座! 誕生星座だよ!」

「なるほどね。もしかして、おひつじ座を一番目として考えろって意味か?」

「一番目はどこからきたの?」

「熊野実が剣って言ったやつだ。数字の1のつもりなんだろ」


 炎は羊毛、苦しみにのた打ち回っているのは単に絵が下手、剣は数字の1。暗号よりも暗号らしい絵であった。

 となると、四番目はかに座、九番目はいて座、十一番目はみずがめ座だ。


「4の1は『か』、9の1は『い』、11の3は『が』だ。かいが……絵画だ!」

「絵画ってことは美術室かな?」

「だろうな。行ってみよう」


 第一の暗号よりも素早く解けた。体育館から美術室へと向かう。


「解くには解いたが、こんなもん他人には無理だぞ。ヒントの絵がヒントになってない。俺じゃなきゃ分からん」

「さすがお兄さんだよね」

「こんなことでさすがって言われても嬉しくないって。要改善だな。望以外の誰かに描かせればマシになる」


 そんな会話をしながら美術室に行けば、久我(くが)が待っていた。

 正解だったらしい。間違いであってくれれば、望の絵が羊だという推測も否定できたのに。オリジナルの妖怪だと言い張れたのに。

 兄として悲しくなる叶だった。


「ようこそ。早速だけど答え合わせをしようか」

「誕生星座だが、それよりこれを見ろ、これを!」


 久我の眼前に暗号の紙を突き付け、望が描いた絵を指差す。


「お前らは、これがヒントになるって言いたいのか!?」

「この妖怪、何?」

「望が描いた羊の絵だ! おひつじ座ってヒントのつもりだろうが、読み解ける人間が家族以外にいるか! どんな名探偵でも無理だわ!」


 某名探偵の孫だろうと、某バーローだろうと、さじを投げてしまう。


「名探偵なら、絵がなくても解けるんじゃない?」

「んなことを言いたいんじゃねえよ! 本番は、望には絶対絵を描かすな! ゲームにならん!」

「確かに、これはまずいね。テストしておいてよかったよ。収穫になった。ありがとう、小坂君」

「俺も兄としてすまん。あいつの絵だけはどうにもできないんだ」


 まさか、このような形で謝罪することになるとは思わなかった。

 とにもかくにも、第二の暗号は解けた。次は第三の暗号だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ