表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/39

仮初夫婦に 2


 なにしろ行き倒れている私のお乳をせがむほどだ。

 ただ、アーキさんにコルトは歯も生えてきているのでお乳は卒業した方がいいと言われた。

 最近はバナナをすり潰して、少しだけ水を加えた離乳食を食べてる。

 お猿の子どもの生態とか、私よくわからないから本当にアーキさんには助けてもらっているなぁ。


「あー、昨日の、あれはそのー……」

「私を異世界から来た人だと思ったんですよね? コバルト王国の刺客的な……」

「子連れだったのでさすがにそれはないと、頭ではわかってたんですけど……。やっぱり咄嗟に……本当にすみませんでした」

「いえ、仕方ないです。……多分私も……コバルト王国から来た、って言われたら身構えます」


 それがたとえ、私と同じ『異界の子』を産んでコバルト王国から捨てられた女性であっても。

 自分の目の前にそういう人が現れたら、どうしても警戒心が先立つだろう。


「……そうか……」

「?」

「アーキさんの言う、身を隠すのにもいいって、そういうことか。人間は珍しいけど、俺たち以外にまったくいないわけではないみたいだし」

「そうなんですか?」


 この国には、他にも人間が?

 ルイさん曰く、一つの町に一人か二人程度。

 まったくいない町もある、らしい。

 そういうことならアーキさんの提案はますます現実的というか、有効な気がする。


「聞き込むにしても男一人、子連れの女一人ではすぐわかってしまうもんね」

「そうですね」

「国境沿いの川——この町の近くのあの川の向こう岸の森は俺が結界を張っているけれど、別のルートからこの国に入ることは無理ではないはずだし……うん、俺もそれは助かる」

「他にもやっぱり入国ルートがあるんですか……」

「簡単ではないと思う。空路と陸路だから」


 曰く、この国への最短ルートはやはりあの森を抜け、川を渡る方法らしい。

 ルイさんが壊すまで、ご丁寧に橋があったそうだ。

 この町の近く、あの森の付近は川幅が狭く、流れも穏やかな上、川の深さも他の場所より浅いため人間は何度壊しても頻繁に進軍のための橋を架けてきたらしい。

 他のルートは魔物を使役する魔物使いに、乗り物となる鳥型の魔物を大量にテイムさせる。

 これはかなり現実的でないらしく、残されているのは川を迂回する陸路。

 しかしこれも何十キロと遠征しなければならず、五年足らずの準備では到底無理。

 川沿いにもっと補給地となる町や村を作り、ある程度栄えさせなければダメらしい。

 コバルト王国は川に橋を架けて攻め込む、もっとも簡単でお金のかからない方法を主軸としてきたため、今からそれをするにしても次の進軍は十年か十五年後だろう、とのこと。

 すごい。


「ただ、それは結界が機能し続ければ、の話」

「! そうか、コバルト王国は五年置きに異世界人を召喚していますもんね……!」

「マチトさんがたまに森を見に行ってくれてるんだけど、他の方法としては川に船を浮かべて攻め込んでくるやり方もあるにはある」

「ふ、船」

「でも、これも建設に時間がかかると思う。漁船と違って武装しなければならないし、少なくとも森の側は俺の結界が阻むからもっと上流か……あるいは下流。どっちも町はないから、その辺りの調査も必要だし」


「結界が無事なら十数年は大丈夫ということですね」


 結界様様すぎる。

 私とリオ、あとコルトの安全な生活は、まさしく結界にかかっていると言っても過言ではないのだ。

 十数年ならば、リオも十代半ばとなっているだろう。

 自分の身は自分で守れるように、『討伐者』の人たちに戦い方を教わればリオだけでも生き延びられるようになるかもしれない。

 この子には幸せになってほしいから、自分の生き方を自分で選べるように……なってほしい。

 その選択肢を、一つでも多くできるようにするのが親の——私の役目。

 りお、今度こそあなたをちゃんと育ててみせる。

 自分で自分の生き方を選べるようになるまで、私が守るからね。


「……オムライス本当に美味しい」

「それはよかったです」

「いくらくらいで売るの? これならアーキさんのところよりも、少しお高めにしても売れると思うな」

「えっ」


 それは褒めすぎではなかろうか。

 と、思ったが、また自分の無知さに気がつく。


「あ、あの、この国の通貨って……コバルト王国とは、やっぱり違うんですかね?」

「あ、そうか! ティータさんはこの国に来たばかりですもんね。この国は基本物々交換なんです。だから料金は“材料”にしてみたらどうでしょう?」

「材料……!」


 たとえばこのオムライス。

 オムライスに使う材料を、自分で採ってきてもらうってことか。

 うーん、家庭料理の域を出ない私には、ちょっと難易度高そうだな。

 けど、それなら材料も余らなくていいかも。


「あれ、それじゃあルイさんはいつもなにを食べてるんですか? ルイさんも自分で採ってきているんですか?」

「俺はこの家の裏に庭があるので、そこで野菜を育ててます。まだあんまり上手く育てられなくて、すぐ枯らしてしまうですけど」

「畑があるんですか?」


 宿から来ると、湖畔に沿うように入り口があるからな。

 樹の裏側に畑があったのだろうか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ