表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

墓地にかかる虹

男「…………」


男「…………」


男「…………」


女「こんばんわ」


男「うわっ!!!!」


女「大きな声出さないでくださいよ」


男「1時53分!!丑三つ時まであと7分!!ちょっと幽霊が出るには早いぞ!!」


女「遅刻するよりいいじゃないですか。私が出現したのってどんな感じでした?」


男「気づいたら目の前にいたって感じ」


女「それにしてもやっぱり頭がぼんやりします。生きてた頃の起床後の感覚ほど寝ぼけてはないですが」


女「それよりも動画は撮影していましたか?」


男「そうだ!早めにまわして置いてたんだよ。見てみよう!」


/


男「再生……ちょっと早送りして……この辺だな」


女「うわぁ、我ながらドキドキします…」


男「もうそろそろかな……」


女「…………」


男「…………」


女「キャッ!!!」男「うぉっ!!!」


男「めっちゃびびった!!!」


女「い、いきなり現れましたね!!!」


男「ちょ、ちょ、もう一回みてみよ!」


女「はい!」


男「再生!」


女「…………」


男「…………」


女「出た!!」男「おわっ!」


女「すごい!!本物の心霊動画ですよ!!」


男「すげぇえええええ!!!まじか!!!」


女「本当どうなっているんでしょう。出現空間にも元素が存在するはずなので摩擦が生じると思うのですが…」


男「びびったわぁ。もう夜中に一人でトイレ行けないよ」


女「どの口がいいますか」


/


女「出現時刻は丑三つ時周辺ですね」


男「困ったな。先生はさすがに寝てるだろうし」


女「私がインターホン押して呼びかけたら飛び起きてくれますかね」


男「ドアの覗き穴から亡くなった生徒が立っている姿が見えた時の先生の心情を10字以内で答えよ」


女「怖い漏れそう」


男「立ちション仲間が増えるな」


女「私なら絶対ドアを開けませんね。叫んで近所に助けを求めながら110番と119番に電話するレベルです」


男「やはり俺の出番か」


女「どうするんですか?」


男「ピンポーン。宅配便でーす」


女「それこそ暴漢か何かだと思われますよ」


男「ちわー、三河屋でーす」


女「夕方だと騙す作戦ですか」


男「深夜2時にいきなり訪れてもドアを開けてくれるシチュエーションって存在する?」


女「一人暮らしの女性ならまず開けないでしょうね」


男「朝は何時までいられるんだ。昨日は5時頃に気づいたら突然いなくなってたけど」


女「朝日が登っているのは見たことがありません。男さんと別れてからいつも30分ぐらいだと思います」


男「4時台か5時台かな。今日測ってみよう」


女「やはり消滅しているんですかね。朝方無理やり起こして話せたとして、話の途中に消滅したくはないです」


男「今まで消える所見ておけばよかったな」


女「私のせいですよ。幽霊だってばれたくなくて、消えそうな時間が近づいたら家に帰るふりをしていたんですから」


男「嘘をついた罰として、今日はグラビアのポーズしながら消滅の瞬間を撮影させてもらうからな」


女「そういう撮影は遠慮します!」


男「グラビアポーズ写真だけでも」


女「本当にやり始めたら止めるくせに」


男「ちっちっ、まだ俺の事わかってないな」


女「じゃあ教えて下さいよ。残りの1週間で」


男「おじさんが何でも教えてあげよう」


女「はい」


男「……残りの1週間?」


女「どうかしました」


男「残りの1週間ってなんのこと?」


/


女「そうですね、言われてみれば……」


男「一週間後には何がある?」


女「うーん、まぁ年末ですよね。大晦日」


男「走れば疲れるし、物を触れる幽霊を、自分以外に見たことはある?」


女「ないですよ」


男「もしもさ。女以外にも、この世に未練を残して、たまたま地縛霊になれた人がいたとしてさ」


男「その人達で現代が溢れかえらないのは、消滅していくからじゃないのかな」


女「期間限定ってことですか?」


男「そういうことだ」


女「……1つだけ確信していたことはあるんです」


女「もしも、あの人に謝罪することができたなら、私は成仏するということです」


女「先生に謝ると言う未練をたとえ果たせないとしても、期限があるとしたら」


女「その日が、12月31日なのかもしれません」


/


女「生きることは時間との戦いです。夏休みの宿題に期限があるのも、人間に寿命があるからなんですよきっと」


男「だとしたら、なおさら早くしないと」


女「そうですね。このままでは死んでも死にきれません。まぁ、今がまさにその状態なのでしょうが、今度こそ本当に」


女「けれど、それだけでは無い気がするんです」


女「信心深くは無い私ですが、神様のような大きな存在が、私に何かを教えてくれようとしているのかもしれないって」


女「私、男さんを初めて殴ったあの時から、自分が幽霊だってことを隠そうとしたんです」


女「自分が死者だとわかった日からは、出来る限りひと目につかないようにすることを意識していました」


女「あなたに触れられることがわかった時に、こう思いました。"この人と話しているときだけは、私は生者でいられる"」


女「やっぱり、生きていたかったんですね、私」


/


男「女……」


女「あなたに話しかけたこと、あなたが唯一触れられる生者であること。何か、意味があると思うんです」


女「残り数日間ではありますが、よろしくおねがいしますね」


男「……うん」


男「こちらこそ、よろしく」


女「すみません。なんだかしんみりしちゃいましたね。作戦会議の続きをしましょうか」


男「そうだな」


女「はい」


男「やっぱり、おっぱいムーン大作戦しかないのか」


女「……はい?」


男「俺が狼人間の真似をする。なんだなんだと近所中の人がでてくる」


男「今夜の満月はとびきりだぜ!!と俺は目を血走らせながら叫ぶ」


男「女の胸部を凝視してる俺に先生が気づいて一言」


男「それ、満月じゃなくて、おっぱいよ!」


男「ああ、なんだ、おっぱいか。そうして俺は人間に戻りすごすごとおうちに帰る。近所の人も、なんだおっぱいと勘違いしたのか、ガハハ、と笑って帰る」


男「先生だけがあんたに気づいて話しかける」


男「完璧じゃないか?」


/


男「いったぁああ!!!」


女「痛い!!!!!」


男「なんで殴るんだ!」


女「こっちが真剣に話してる時に何考えてたんですか!!」


男「一生懸命に作戦考えてやってただろ!」


女「そんな作戦通用しますか!」


男「うーーん……コートの上からだとちょっとわかりづらいなぁ」


男「あー、でもやっぱり満月と勘違いするにはちょっと……」


女「次はグーで叩きますよ」


男「さっきもグーだったからね?」


女「でもあれですね、私が露出魔の被害に遭ってるふりして大声で助けを求めればあの人はでてきてくれるかもしれません」


男「その露出魔役誰やるの?」


女「感謝します」


男「捕まるわ!」


/


男「だったらあんたが双子の姉妹だって設定にするのはどうだ?」


女「深夜2時に遭う理由はどうしますか?」


男「勤務時間がどうのこうのって言えばわかってくれるんじゃないか」


女「自分に嫌がらせした生徒の姉のために丑三つ時に会ってくれますか?」


男「お花だって供えてくれてるんだろう?」


女「そうですけど」


男「そういえば、先生の家までどれくらい時間かかるんだ?」


女「困ったことに、ここから走って2時間ほどです」


男「えっ!?そんな遠いの!?」


女「急行の電車でいえばここから3駅分の場所です。しかし夜中は交通機関がないので」


男「先生の家に直接出現できないの?」


女「お墓以外に現れたことはありませんね」


男「セーブポイントは一つだけか」


女「ゲームじゃないんですから」


/


男「だったらタクシーを当日呼んで」


女「お金がないですよ」


男「出世払いでいいよ。あっ、今のはこの世から出るって意味じゃなくて」


女「それ以上不謹慎なジョーク言うと呪い殺しますよ」


男「シャレに聞こえんな」


女「心霊タクシーになっちゃいますよ」


男「自転車に乗るのは?」


女「私の家にはもう自転車がなくて…」


男「二人乗りすればいいよ」


女「変じゃないですか?」


男「俺軽いから大丈夫だよ」


女「私が漕ぐんですか!」


男「馬車馬の如く働いてもらうからな」


女「息切れして会話が不可能になりそうです。男さんの方が体力あるでしょう」


男「部活もしてないしチワワみたいな体力しかない」


女「かわいらしいじゃないですか。チワワに馬車馬になってもらいます」


男「犬なのに」


女「作戦名チワワでいきましょう」


男「その場合の作戦内容はこうだな。さっきも話に出たが、俺が露出魔役をやり、俺が女の前でコートを広げて『こんにちわわ!!』って」


女「ぶふっ!!!」


男「…………」


女「…………」


男「…………」


女「笑ってないです」


男「吹き出したよな」


女「吹き出してないです」


男「こんにちわわ!!」


女「ぐふっ…!げふげふっ!!」


/


男「まぁくだらない話題は置いといて本題に戻るとして」


女「はぁはぁ…そうですね」


男「作戦名チワワについてなんだけど」


女「ぶふぉっ!」


男「…………」


女「吹いてない!」


男「下ネタで爆笑しているのを誤魔化している女とかけまして、年末になっても大掃除を終えてない人とときます」


女「なんですかいきなり」


男「その心は?」


女「うーん……」


女「ええ……答えは?」


男「どちらもふいてない」


女「…………」


女「ちょっと悔しい!」


/


男「窓ふきは丁寧にしましょう」


女「掃除機しか使わない人もいると思います!」


男「掃除機しか使わない人とかけまして」


女「!?」


男「さらに年末の競馬で走る馬と掛けまして」


男「さらに競馬場にいるおじさんとかけまして」


男「私とときます。その心は?」


女「ええええ!?」


男「5・4・3」


女「ちょっ!タンマです!!」


男「2・1」


女「すとっぷ!なんだろなんだろ」


男「いずれもカケルのが好き、でした」


女「…………」


女「ああ……」


男「俺はいろんな意味でかけるのが好きです」


女「えっ?」


男「いや、なんでもない」


/


女「じゃ、じゃあ私からも!」


男「どうぞ」


女「ええと、ええと……そうだ!」


女「年末年始に実家に帰っている人と掛けまして、親のスネをかじってる男さんとときます。その心は?」


男「ええ、なんだ」


女「カウントダウン!!5・4!!」


男「うーん……」


女「3・2!!」


男「もしかして、あっ!!」


女「1!」


男「わかったわかった!」


男「あれだろあれ!」


男「どちらもキセイしています!!」


男「ふははは!!これが掛け王の実力よ!!」


男「はーっはっはっは!!」


男「ふっはっはっは……」


男「…………女?」


男「…………」


男「4時18分。思ったよりも早いな。ちゃんとメモしておかなくちゃ」


男「本来丑三つ時が2:00からの30分であることを考えると、長いって捉えてもいいのかな。まぁ、幽霊って言うより、ただの幽霊部員だからな」


男「…………」


男「女。あんたが消える前に、必ず先生の元へ連れて行くから。あんたに触れられないものがあったとしても、俺が代わりに掴むから」


男「残酷かもしれないけど。生きててよかったって、幽霊のあんたに最後にそう思ってほしいんだ」


/


男「早く乗って!」


女「はぁ…!はぁ…!」


男「お待たせしました!出発して下さい!」


運転手「こんな時間に予約までしてなんかあんの?始発の電車に乗っていけばいいじゃない」


男「うちの家族、ちょっとした宗教に入信していまして。年末が近くなると家族毎に深夜の3時に集会所にあつまってですね。父と母は泊まり込みで手伝いをしていて」


男「あの、全然危ないやつじゃありませんよ!無理やり勧誘したりもしませんので!友達にも最初は勘違いされちゃってたんですけどね。あはは」


運転手「ああ、そう」


男「そうなんです。あはは」


女「…………」


運転手「…………」


男「そうだよなぁ、我が妹よ」


女「……そうだね、お兄ちゃん」


男「ごめん、ちょっと聞き取りづらかった」


女「そうだね、お兄ちゃん」


男「ごめん、もういっか……いてっ。やっぱり何でもない」


/


男「ありがとうございました!」


男「無事たどり着いたな。信じてたかはわかんないけど。車中無言で気まずかったなぁ」


女「あの」


男「どうした」


女「私、姉の設定だったと思うんですけど」


男「さすが、そこは上手くアドリブをきかせてくれたな」


女「シスコン」


男「違うって!妹が欲しかっただけで妹はいないからシスコンではない!!決してお兄ちゃんと呼ばれたかったわけでは」


女「はいはい。行きましょお兄ちゃん」


男「うおお!!いくぞおお!!!」


女「先行き不安です…」


/


男「ここから歩いて五分くらいだな」


女「男さん、具合が悪そうですが大丈夫ですか?」


男「ちょっと寝不足かもしんない。これが終わったらたっぷり寝るよ」


女「私の地図を頼りに、昼間に下見してきてくれたんですよね」


男「最短ルートを確認しておきたくてさ」


女「ほとんど徹夜じゃないですか」


男「お礼に添い寝してくれてもいいんだぜ」


女「もう。でも、本当にありがとうございます」


男「えへへ」


女「あの……男さん。未だに不安なんです。例えば、もしも男さんの家族を殺した人がいるとして。その人が心の底から自分の罪を悔いて、数十年後に謝りにきたらどう思いますか?」


男「許せないって思う。反省しなくても許せないけど、反省するのも許せない。とにかく、苦しみながら死んでほしいって思う」


女「ストレートな物言いですね。苦しみながら死んでほしい、ですか」


女「でも、確かにそう思いますよね。この点で言えば、私は激しい痛覚とともに死んだ記憶があるのでクリアしていますかね」


男「人のやさしさを女は憎悪で返した。人一人の人生を狂わせたことには違いないんだ」


男「取り返しのつくことであれば謝罪はするべきだって誰もが言える。だけど、取り返しのつかないことは、謝っていいことなのかすらわからない」


女「はい……やっぱり私……」


男「でも、味方になるよ」


女「…………」


男「女が悪いんだとしてさ。世間の倫理観や、自分の倫理観から見ても、女がこれからやろうとしていることが間違っているんだとしてもさ」


男「女自身でさえためらっていることの、背中を押してあげたい」


男「女が間違ってていても、最後まで女の味方でいたい」


男「ほら、ゲームの主人公もよく言うじゃん。たとえ世界を敵にまわしても君を守る!!って。その世界の中にはヒロインのようにやさしい女の子が何億人もいるはずなのにも関わらずだぜ?」


男「それで世界が滅んでもいいだなんてさ。まったく、不謹慎な話だ」


女「男さん……」


男「今日までだって不謹慎なことをやってきたんだ。だから今日も、一緒に不謹慎なことをやろう」


男「ちゃんと、謝りに行こう」


/


男「ついに玄関まで来たな」


女「物凄く逃げ出したいです」


男「やっぱり女は、今日を機に、もういなくなってしまうのかな」


女「それは……多分大丈夫だと思います」


男「今日失敗して未練が年末まで残ると思ってるってこと?」


女「……ちょっと違います」


女「でも、きっと明日もお墓に出現します。それはきっと、幸福な未練です」


男「?」


女「そわそわしますね。はやく突撃しましょう」


/


男「チャイムは俺が押すから、女はこれを持って、ドアスコープの前に立って」


女「今更ですけど、本当に大丈夫なんですか?」


男「駄目ならまた明日伺えばいい。あと5日間位あるだろ。うらめしや~って言いながら毎晩立てば出てきてくれるさ」


女「恨まれてるの私ですけどね。塩なげつけられたら物理的に痛いので効き目ありそうです」


男「だからこそこの親父から借りてきた現代的なノートパソコンだよ。顔も光るし、幽霊っぽくないし」


女「青白くひかって不気味じゃないですかね?」


男「ものは試しだ。じゃあ、押すぞ!!」


女「緊張してきました……」


男「おりゃ!!」





ピンポーン


/


ピンポーン


ピンポーン


ピンポーン



女「も、もうその辺にしておいたほうが…」


男「しっ、物音が聞こえた」


男「…………」


男「多分インターホンでくるぞ」


女「は、はい」


先生『…………どちら様ですか?』


女「!!」


女「ちゅ、中学生の時に先生の受け持つクラスの生徒だったものです。都合上どうしてもこの時間にいきなりお邪魔することしかできず申し訳ございません」


女「大事な話があるんです。決していたづらではありません」


女「先生の握力が女子中学生の平均を下回っていることも、給食のあげぱんじゃんけんに参加して他の教員から怒られたことも知っています」


女「星座に詳しいことも、生徒が吹いたリコーダーの音階をあてた現場にも居合わせたこともあります」


女「要求があれば、そちらの指示に従います。ただ、今から二時間未満しかここにはいられません」


女「ど、どうにかお話できないでしょうか?」


/


女「あの……」


先生『インターホン越しには話せない内容なの?』


女「直接でなければ意味が無いんです」


先生『こんな時間に女の子一人で来たの?』


女「男子高校生が一人います」


先生『何やってるのよ。こんな時間に』


先生『あのね、あと4時間後には出勤なの』


女「でしたら30日金曜日の深夜か31日土曜日の深夜は空いておりますか?」


先生『29日に仕事が終わって、実家に帰省するから駄目よ』


先生『あのさ、自分がどれだけ非常識なこと言ってるかわかってる?』


女「先生……」


女「先生、なんだか、変わってしまいました……」


先生『…………』


先生『あなた達が変えたんでしょ』


女「そのことを謝りに来たんです」


先生『…………』


/


女「…………」


女「先生?」


男「返事がないね」


女「あの、先生、聞こえてますか?」


先生「聞こえてるわよ」ガチャ


女「うわっ!」


先生「なによそれ。やっぱりふざけてるんじゃない。今流行の動画投稿とかだったら本気で許さないわよ」


男「いや、ただのノートパソコンです。開いてるのはパワーポイントの画面と自己紹介文です」


先生「穴越しに見たわよ。そのふざけた自己紹介文」


先生「亡くなった学生の名前を書くなんてなんて不謹慎なの。ねぇ、あなた、一体……」


先生「うそ…そんな、まさか……」


/


女「結論から言います。私は先生の元教え子で」


女「幽霊です」


先生「っ!?」


女「ノートパソコンは持てますし、この人にも触れます」


男「いてっ!」


女「だけどそれ以外の人間には触れることができません」


女「私が私であることを証明するには先生が私に触れようとするしかありません」


女「チェーンを外して出てきてくれませんか?」


先生「……指示には従うんじゃなかったかしら」


女「はい、従います」


先生「指だけドアに差し込んでくれる?私が好きなタイミングで触るから」


女「わかりました」


女「…………」ゴクリ…


先生「引っ込めないでね」トン


女「わっ」


先生「透けた……」


先生「本当にこんなことが。ありえない。ありえないわ」


先生「…………」


先生「あなた、本当に」


女「はい。女です」


先生「私が理科の授業を初めにする時に言ったこと覚えてる?あなただけが吹き出していたこと」


女「『理科の授業では、おばけを否定するところからはじめたいと思います』」


先生「……どうやら私が間違っていたみたいね」


女「先生はいつだって正しかったんです。私が間違った存在なだけで」


/


先生「そこにいる彼は?」


女「えーと……」


男「卓球部の幽霊部員仲間です」


先生「あら、幽霊がいっぱいね」


女「彼が私をここまで連れてきてくれたんです」


先生「わかったわ。私の部屋に入りなさい。あまり大声で喋っちゃ駄目よ」


先生「どうぞ、いらっしゃい。今明かりつけるから」パチッ


男「わあ。お綺麗ですね」


女「ちょっと、何いきなりデレデレしてるんですか」


男「えっ、部屋すごい片付いてない?」


女「あ、た、たしかにそうですね…」


先生「二人とも付き合ってるの?」


男「最近失恋したばかりです」


先生「まぁ、そうなの」


女「私に告白したわけじゃないですよ!」


先生「残念ね」


女「べ、別に!」


先生「彼に言ったのよ?」


男「はい。ショックでした」


先生「ですって」


女「もう……」


/


先生「二時間しか時間取れないのよね?」


男「この子は朝方になったら消滅します。前回は4時18分でした」


先生「信じられないわ。あなたが消える所、動画で撮っておいてもいいかしら?」


女「先生がそれまでに部屋から追い出さなければ」


男「おい、女」


先生「それはあなた次第じゃないかしら」


先生「でも私があなたを押し出そうとしても直接は触れられないのよね」


先生「地面には立っているし、ものには触れられるのよね。フライパンで叩いても駄目かしら?」


女「試しにやってみたらどうですか」


先生「久々に理科の実験でもしましょうか。科学とはほど遠い内容だけど。ちょっと取りにいってくるわね」


/


男「ちょっと!!いくらなんでも!女もいいのかよ!」


女「いいですよ。どうせ触れられないですし」


男「そういう問題じゃ」


先生「おまたせ。フライパンもってきたわ。じゃあ、手を差し出して」


女「頭でもいいですよ」


先生「確信が持てないから実験ってものをするんでしょ」


男「その割にフライパンっていうのはヘビーでは?」


先生「じゃあ、叩くわよ」


女「はい」


先生「よいしょ!」


スカッ…


先生「擦り抜けたわ!」


女「生者との触れ合いにカウントされたのでしょう」


先生「輪ゴムを飛ばすのはどうかしら。手から離れるし」


女「それはどうなるんでしょう。飛ばしてみて下さい」


先生「……よし。行くわよ。えい!」


パチン!


女「いたっ!」


先生「あはは。ごめんごめん。これは当たるのね」


女「おでこにあてなくても…」


先生「撫でてあげようか?」


女「できないでしょうからいいです」


先生「あなたがフライパンで叩いたらぶつかるのよね」


男「そうですね」


先生「この子の手とフライパンを私が重ねてる時に、あなたがフライパンを掴んだら手の中にめり込むのかしら?」


女「…………」ゾワッ


男「…………」ゾワッ


先生「やめときましょうか」


/


先生「面白いもの見せてもらったわ。お茶持ってくるから待ってて頂戴」


男「あの、お構いなく」


女「私も大丈夫ですので」


先生「そう。喉が乾いたら言ってね」


女「飲み物も死んでからずっと飲んでいないんです」


先生「それも驚きね。乾かないの?」


女「うーん、普段呼吸してること意識しないじゃないですか。そんな感じです」


先生「呼吸はしてるのよね?」


女「…………」


女「あれ、これ、してるって言うのかな……」


先生「えっ、なになに、どんな感じなの?」


女「多分してると思うんですけど……」


先生「気になる気になる」


女「例えるなら、足を動かす時に電気信号なんか意識してないと思うんですけど、今の場合……」


/


先生「へぇー!そうなの!」


先生「水飲むとどうなるの?」


女「試したことないですね」


先生「さぁさ、お茶持ってくるからちょっと待ってて!」タッタッタ…


女「さっきいらないって言ったのに」


男「おい、女いいのかよ。マッドサイエンティストに人体実験の材料にされちまってるぞ」


女「昔からこういうところがあるんです。私は、先生のそういう無邪気な好奇心が好きでしたから」


男「死者で実験なんて禁忌だぞ。下手したら俺以上に不謹慎なことやってるぞ」


女「ふふっ、そうかもしれませんね。心配してくれてありがとうございます。でも、私は今日中にちゃんと謝れればいいですから。それと、お花を供えてくれた理由も聞ければ」


男「まったく、綺麗で賢いのかもしれないけど、女を使って実験なんて……」


先生「おまたせ!お茶碗置くわね。ちょっと飲んでみてちょうだい」


女「はい。わかりました」


女「いただきます」ソォ…




ビチャビチャビチャ!!




女「すいません!床にこぼしてしまったみたいで…」


男「すり抜けた!!」先生「すり抜けたわね」


先生「今の見てどう思った?」


男「そりゃ、まあ」


男「エロい!」


先生「そうよね!」


女「えっ…」


男「ビールはないですか!?彼女ビールが大好きなので!!」


女「何の意図でビールを選んだのでしょうか!!生まれてからひとくちも飲んだことありませんし!!」


先生「残念ね、一人では飲まないの私。コンビニもちょっと遠いのよねぇ」


男「買ってきましょうか!?」


先生「あー、だったら、炭酸のレモンジュースがあるんだけど」


男「それはそれは!!それは!!それはそれは!!」


女「絶対やりませんからね!!」


/


先生「はぁー、わらった」


女「笑い事じゃないですよ」


男「はぁー、興奮した」


女「…………」


先生「失礼失礼」


女「もう」


先生「ねぇ、女ちゃん」


女「はい」


先生「久しぶり」


女「お久しぶりです」


先生「元気はしてなかったかな」


女「元気ではなかったですね。でも、最近は元気かもしれないです」


先生「死んでからの方が生気があるなんてね」


女「先生は、あの、どうでしたか」


先生「そうねぇ」


/


先生「今はなんともないかな。同世代の女性が抱えている一般的なストレスを抱えているだけ」


先生「あなたが私に過度な要求をし続けて、私がそれを断り続けて、そのことであなたが私に関わる悪評を流してたあの頃よりはずっとマシ」


女「…………」


男「…………」


先生「話したいことがあるんでしょう。遮らないで聞いてあげるから、全部話しなさい」


/


女「先生」


女「先生は、私の憧れでした。先生のありとあらゆるところ、長所も短所も、全てが輝いて見えました」


女「顔立ちが整っているところ。いつも明るくて笑顔なところ。難解な事柄でも、ユーモアを交えながら生徒が笑ってる間に理解させる能力」


女「自分の欠点を受容しているところ。時々おっちょこちょいなところとか、極度に運動が苦手なところ。それでも一生懸命やるところ」


女「その能力も性格も誇示するようなこともなく、どんな生徒からも親しまれていました。活発な男の子からも、仕切りたがりの女の子からも、無口な男の子からも、ひねくれている女の子からでさえ」


女「遥か格上の先生に対して、周囲の人はこう思っていたと思います。『なぜだかわからないけれど、この人を応援したい』」


女「みんながみんな、先生という存在を認めていたんです。人を認めるという難しい行為を、周囲に行わせる魅力が先生にはありました」


女「ただ、私は少しベクトルが違っていたと思います」


女「周囲の人が先生に対して抱く気持ちが"認める"あるいは"私の長所を見て欲しい"という気持ちであったとするならば」


女「私が先生に対して抱く気持ちは"認められたい"あるいは"私の短所も受け容れて欲しい"という気持ちであったと思います」


女「私から家庭という居場所がなくなった時に、先生は救いの存在でした」


女「放課後の時間を割いて、先生が二人きりで話してくれたこと」


女「先生からも先生の悩みを聞いた時は、親友のような気持ちがしました。私のしつこいお願いに折れて休日に二人でお出かけをしてくれた時は、姉のように思いました」


女「私の家庭の事情を知ってからかって来た人から守ってくれたときは、少女漫画に現れるような、王子様のようなかっこよさすら感じました」


女「私はこの人から絶対的な愛が欲しいと思いました。いや、むしろその時既に、先生も私を愛してくれているはずだと思っていました」


女「この人は私の要求を何でも受け入れてくれるはずだ。たとえ世界を敵に回しても、私の味方でいてくれるはずだ」


女「そう思ってお願いしたんです。『私のお母さんになってくれませんか』と。先生を亡くなった母親に重ねながら」


/


女「どんなにしつこく、長い間お願いしても、先生は受け入れてくれませんでした」


女「生徒と同居なんてばれたら問題になるとか。自分の考え方を変えれば新しい家族と向き合えるようになるとか。どうしても今の家庭が嫌ならしかるべき施設に行くしかないとか」


女「失望しきっていた大人が言い出すようなことを言うようになってきたと感じました。少し不機嫌そうに話す表情も段々増えてきたと感じました」


女「先生に対して恨む気持ちが強くなっていき、次第に先生のやさしさが醜いものに思えてきました」


女「みんなから好かれる先生は、みんなにやさしくしていました」


女「私だけにやさしかったんじゃありません。八方美人だったんです。そんなことは初めからわかっていましたけど、そのやさしさをどうして全て自分に注いでくれないのかと不満が爆発しそうでした」


女「私は先生を少し傷つけてやろうと思いました。私が傷ついたことに気付いてほしいと」


女「あるいは、私の嫌がらせよりも私と同居するほうがマシだと思ってもらえるようにと」


女「先生の魅力を誰よりも知っていると自負していた私だからこそ、先生に憧れている人たちの羨望を、嫉妬に変えるような噂を簡単に思いつきました」


女「妙な噂が流れ始めてから。先生が日に日に疲れているのを感じました。無理やり笑顔をつくっているなって」


女「そんな精神状態でも噂を流したのは私とはまだ気づかずに、放課後に時間を取って相談に乗ってくれて嬉しく感じました。以前よりも私に弱音を吐いてくれるようにもなりました。私は心が熱くなって、先生にやさしくしてあげたいという気持ちと、もっといじめたいという気持ちが溢れてきました」


女「家に帰ってからは継母からの厳しい忠告や冷たい視線に苛まれ、実父の声を聞くことといえば深夜の一時頃以降にさえ始まる激しい喧嘩の時くらい。とてつもないストレスでした」


女「家で虐げられている分、学校では誰かを虐げていたかったんです。こんな言葉ありますよね。いじめっこといじめられっこは同一人物だって」


/


女「ある日、全ての元凶が私にあると先生は気づきました。問い詰められた私は、開き直って私は私がしてきたこと全てを話しました」


女「先生はこう言いましたよね。そう、やっぱりあなただったのね、って。ただそれだけ」


女「間もなく先生は学校を辞めてしまいました」


女「人を呪わば穴2つですね。悪の元凶が私であることは周囲には全てばれていました」


女「学校では激しいいじめにあいました。休むと家に連絡がいくのが嫌で、耐えて通い続けました」


女「家に帰ってからも父と継母の喧嘩ばかり。『あの子が原因なのよ』って何度聞いたかわかりません」


女「心の病気になった実父も行方をくらまして、新しく継母に恋人ができました。新たな父と直接話すようなことを私はしたくなかったし、何より嫉妬深い継母は意地でも話させようとしませんでしたが」


女「寝ている私にその男性が覆いかぶさって来たときには恐怖のあまり叫びました。それでも、継母が叱責したのは私でした」


女「もう、人生ぼろぼろでした。寒い夜の道を、ふらふらと、行くあてもなく歩いていた日。眩い光が理不尽な速度で自分に向かっているなって感じて。自分が道路の中に立ち入ったのか、自動車やバイクが飛び込んできたのかはわかりませんが」


女「思い切り逃げ出したら避けられたのかもしれませんが、身体が動くのを拒否しました。それからの記憶はありません」


女「お墓で初めて目覚めた日、視界に広がる夜空の空を見た後、死という現象を一身に浴びたことを実感し、のたうちまわりました。恐怖が体中を包み込んで、世界に対する怒りと悲しみがとまりませんでした。身体の全身からウジが沸いてきてるみたいに気持ち悪い感触に襲われ、自分の全身をずっと掻き毟って1日目が終わった気がします。いや、2日目も、3日目もだったかも」


/


女「感情がある程度落ち着いてからも、どうしてこんなことになってしまったんだろうって、悲しさが止まりませんでした。なのに涙が一滴も出ないのは、自分が死者であるからだと気づき、余計に悲しくなりました」


女「私だって、普通の女子生徒だったはずなんです。それが、家庭がおかしくなるにつれ、ずぶずぶと心の闇の中に引きずり込まれていきました」


女「この世への未練といえば、先生への謝罪だけ。その後悔だけが私の人生でした。私の今までの生き方ってなんだったんだろうなって、振り返ってばかりいました」


女「性格に対する後悔がとまりませんでした。もっと、やさしい人間でありたかった。人の気持ちを考えられる人間でいればよかった」


女「自分がいちばん感謝すべき人を傷つけてしまった」


女「人に求めるばかりで、自分からは何一つあげようとはしなくなってしまったこと」


女「全部ぜんぶ、後悔しています」


女「先生、ずっと怖くて言えなかった言葉があるんです」


/


女「先生」


女「私、先生に」


女「今更で、失礼で、自己満足かもしれません」


女「でも、先生に。ずっと、言いたかったんです」




女「ごめんなさい」


女「本当に、すみませんでした」


女「先生を傷つけてしまったこと。先生の人生を台無しにしてしまったこと」


女「いつまでも悔いています。本当に、申し訳ありませんでした」


/


先生「…………」


先生「はぁ、呆れた」


女「…………」


先生「ねぇ、君、ちょっと手を貸して」


男「えっ、はい」


男「一体何を…」


先生「馬鹿言ってんじゃないわよっ!!!!」


女「痛いっ!!」男「いって!!」


先生「自分のことばかり考えて何が愛よ!!」


先生「後悔なんて、生きてるうちにしておきなさいよ!!」


男「いてて…まきぞい…」


先生「最後に話した時、あなたにこのくらいの体罰を与えておくべきだったわね」


男「このご時世大騒ぎになりますよ」


先生「いいのよ。この子には必要なことだったんだから」


先生「教師を辞める覚悟でこの子に向き合うべきだったのよ。あの時の私は、教師を続ける自信がなくなっただけ」


先生「私だって、ずっと後悔し続けていたのよ。この子のことだけじゃなく、人生全般に対して」


/


先生「八方美人だって言ったわよね。あなた、やっぱり私を表現するのが上手ね」


先生「あなたにも打ち明けてなかったことなんだけどね。私、ストーカーされてた時期があったのよ」


先生「大学時代に恋人ができたのね。弱気で、どちらかというと暗い性格の人だったんだけど。私がその人がからかわれてるのをかばったことがあって、それ以来向こうが私に心を開いてくれるようになって」


先生「私だけに心をひらいているところや、私だけがその人の良さをしっていることが嬉しくって。弱気なその人が告白してきた時に、恋人として不安な気持ちもあったけど、断るのも申し訳なくて付き合うことになったの」


先生「最初はやさしくて、私だけにやさしくしてくれたものだから、私からもだんだん好きになってね」


先生「けど、時が経つにつれて束縛が激しくなって。私に不満を抱いた相手が別れ話をしてきた時は、私は泣いてひきとめたの。そしたらまたやさしくしてくれるようになって」


先生「けれど向こうの過剰な要求はエスカレートする一方。向こうが怒って、私が泣いて謝って、やさしくなだめられて、また怒り出しての繰り返し」


先生「ある日、また向こうが別れ話を切り出したときにね。私も、もう疲れ果ててしまって、承諾したの」


先生「そしたら必死で引き止められた。悪いところを全て治すって言われて。ドラマでよく聞くセリフだなって思った。もうその人が絶対に変わらないことはわかっていたから、強引に別れたの」


先生「それから二年間くらいストーキングが続いた。私に新しい彼氏ができてもね。ねちねちと、証拠を残さないような嫌がらせをされた」


先生「ストーキングのストレスが原因で、私はその時の恋人とも喧嘩をしてしまい振られてしまった。ただ、幸運なことに、ストーカーをしていた相手は私以外に興味のある女性ができたみたいだった」


先生「今では結婚して子供もいるって昔の知り合いから聞いたわ。その家庭が幸せかどうかはさておきね」


先生「話が少しそれたわね。でも、女ちゃんからしつこく迫られるようになった時に思ったのよ。人生同じことの繰り返しだって」


先生「小学生の時も、中学生の時も、高校生の時も、大学生の時も。そして教員時代も。私は誰からも嫌われたくなくて、やさしさをばらまいてきたけれど。そのことが原因で、時を変え、場所を変え、人を変え、自分が与えたやさしさが恨みとなって自分に跳ね返ってきてるなって気づいた」


先生「自分を本気で変えなければ、人生は今までに起きたことの繰り返しなのね」


先生「本でもネットでも、ストーカーと被害者の"馴れ初め"について調べてみなさい。ほとんど女性が男性にやさしくしたことが原因よ。どんな異性からもやさしくされたことがなかった男性に、笑顔を向けたり、悪口から庇ったりしたせいで、やさしくした女性の人生はめちゃくちゃに狂わされてしまってるの」


先生「誰にでもやさしくすることはやさしさではないの。やさしくされるべき人にやさしくすることがやさしさだったの」


先生「私ももう今じゃ、今までのように誰かれ構わずやさしくするということをやめたわ。意識的にね」


先生「おかげで今までの人生で抱えていた人間関係の苦しみはなくなった。同時に、私を慕ってくれる人もずっとずっと少なくなったわ」


先生「やっぱりね、いくらつらかったといっても、20年間やさしくして、応援されてきた私だもの。人に囲まれて輝いていた時代を思い出しては、今の私は本物じゃないっていう新しく出た不満も大きいのよね」


先生「愛とかやさしさの扱い方は、劇薬よりも難しいかも。みんなから愛される真の人は、もしかしたらたった一人を愛する人なのかしらね」


/


女「やっぱり、先生は私のせいで学校を辞めて……」


先生「きっかけのコップの話をしたことがあったわよね。あなたは確かにその最後の大きな一滴だったわ」


先生「ただ、それも言い訳にして、逃げたのよ私。教師という職業から」


先生「クラスの子供3,40人、いや授業している子も含めたら何百人という子供の人生抱えてるだなんて考えたら恐ろしくってね。帰宅してからも休日も、片時も心が休まらなかったわ」


先生「授業の準備も手を抜けないけどお給料は出ないし。あけっぴろげな性格だったから教員では私に厳しく接する人も多いし。かなりしんどいのよ」


先生「今じゃ普通の会社のOLよ。怖い上司も、嫌いな社員もたくさんいる。私もただの真面目ちゃんだと思われてる。全然自分をさらけ出せてない。思春期の女の子からラブレター貰ってたなんて言っても誰も信じないくらい、会社では退屈な女よ」


先生「けれど、今じゃ、普通のストレスしかないの。やさしい先輩の役に一日でも早く立てるようになりたいな、という明るい気持ちが少しあるだけ。正直、責任感なんてない。会社が潰れても知ったことじゃない。間接的に、社員の子どもたちは大変な目にあうだろうけど。フロアにいるのは30人の子供じゃなくて、自分で立って生きてる大人。しかも私はその責任者ですらない」


先生「仕事自体は覚えることがいっぱいで楽しいしね。勉強、好きだから。教えるより、学ぶほうが気楽よね」


先生「先生っていう仕事はね。責任感が強くて最後までやり遂げられる意志がある人か、責任感がないから力抜いてやり続けられる人にしか勤まらない」


先生「私みたいに理想ばかり強くて意志の弱い人ではまるで歯が立たなかった。私がやめたとしても、社会の歯車が崩壊することなんかなくて、私より適した人が補充されるんだろうなって考えてた」


先生「ただね、ドライバーの飲酒運転が原因であなたが亡くなったことを偶然知らされた時にはね、やっぱり私にしか担えないことがあったんじゃないかって思ったのよ」


/


女「先生はどうしてお花を供えてくれたんですか」


先生「とっても残酷な理由よ」


女「私は本当のことを知りたいんです」


先生「わかったわよ。でも、単純な理由でもあるの」


先生「あなたが、死んでいるからよ」


/


女「…………」


先生「それだけよ」


男「あの、死んでいるから花を供えるって、当たり前の話じゃないですか?」


女「美化したってことですよね。死んだから」


先生「そう。死んだから」


先生「あなたとの苦い思い出は全て、あなたの悲惨な死によって精算されたの」


先生「皮肉なものね。私はあなたから教卓に花瓶を乗せられたことがあったのに。教員をやめてから死後のあなたに花を供えることになったんだもの。あの時私にできたことがあったんじゃないかって、後悔しながら」


先生「あなたから与えられた苦痛はその程度だったってことよ」


先生「1番あなたを嫌いだった時期は、メンヘラの、かまってちゃんの、思春期の自我に溺れためんどくさい女学生という認識だった」


先生「死んでからのあなたは、家庭の不遇に見舞われ、救いの手を差し伸べられることもなく、理不尽な事故に遭って亡くなった悲しき少女という認識になった」


先生「あなたが死んでからあなたも自分の人生を後悔してちゃんと向き合ったように、あなたが死んでから私も自分の人生に後悔してちゃんと向き合い始めたの」


先生「あなたが生きたままだったら、今もこんな風に話していなかったでしょうね」


女「…………」


女「悲しいのに涙が出ません。行為の制限のせいでしょう。死んでてよかったです」


先生「これで話したいことは全部かしら」


女「はい。ありがとうございました。突然会いに来て申し訳ございませんでした。これで成仏できそうです」スタ…


男「ちょっと、女!」


/


男「先生も酷すぎますよ!!女は31日にはこの世から完全にいなくなるんですよ!!」


先生「そうなの。まぁ、何十年前も何百年も前からトンネルや橋に取り付いている悪霊みたいになるよりはいいんじゃない?」


男「女もいいのかよ!」


女「いいんですよ。それが先生のやさしさですから」


男「どこがやさしいんだよ!」


女「今先生がおっしゃった通りですよ」


女「この世に愛着を持った死霊ほど残酷な存在はありません。この世への希望を断つことこそ、死んだ私に対してできる最後の手向けだと思っているんでしょう」


女「そんなのお見通しですからね。あなたのその振り絞った突き放しの愛情なんて、今の私にはこの世に愛着を持つ理由の1つにしかなりません」


女「私も、中学生の時の私と違うんです。この人と出会って、他人の心の痛みにも目を向けるようになって、死んでから、ちゃんと生まれ変わったんです」


男「女……」


先生「馬鹿ね。何言ってるのよ。はやく帰りなさい」


女「同情心だけで6回も新しいお花を買いますか」


先生「もしかして、あなたが捨てていたの!?いじめの噂も聞いていたから、てっきりその延長かって……」


女「違う所にまとめておいてあります。私は受け取る資格がないと、つい今日まで思っていたんです。先生以外の人は私が死んだことなんて、同窓会の飲みの席以外では思い出しもしませんよ」


女「だから先生が今日なんと言おうと、私の中の先生は変わりません」


女「ふとした時に見せた悪い姿だけがその人の全てだと思ってはいけないと思うようになったんです」


女「放課後に何度も何度も相談に乗ってもらったのに、無茶な要求だけを聞いてくれなくて憎悪をしたり」


女「ひと目のつかないところで不謹慎なことをしていても、それがその人そのものだと思うのはやめるようにしたんです」


女「逆に、普段意地悪な人が稀にやさしくしてくれてもその人は意地悪です」


女「優等生の稀な悪行と不良の気まぐれのやさしさばかり取り上げられるのは理不尽だって先生も話していました」


女「性善説とか、性悪説とか、人の本音は際で出るとか、偉人の多くの考察がありますが」


女「私にとっての先生の姿は、憧れていた時の先生の姿なんです」


女「ちゃんと、自分に原因を求めれば単純なことだったんです」


女「自分が際にいる時に、相手をどう思うかが大事なんだって」


女「借金に追われた親友が、自分を裏切ってお金をだまし取ったらそれが親友の本当の姿、ではないんです」


女「自分が死の淵に立って親友を思い浮かべた時に、浮かんだのがお金をだまし取った姿であればそれが親友の本当の姿。浮かんだのが一緒に仲良く遊んだ日々の姿であればそれが親友の本当の姿」


女「全部、自分で決めてしまえばいいんです」


女「どうです先生、シンプルでしょ?」


先生「……さあね。人の本性なんてものが本当にあるかもわからないものね」


先生「私だって、私の本性なんてわからないわ。わからないままもうアラサーよ」


女「先生は、恋人をつくらないんですか?」


先生「来年結婚するわよ」


女「そうなんですか!?」


先生「そう。社内婚。とっても仕事ができる人なの」


先生「私は私の良さをわからないけど、あの人は私の良さを知っているみたい。一方あの人はあの人自身を高く評価していてちょっと鼻につくけど、私から見ても良い男なのよね」


先生「シンデレラも白雪姫も嫌な話よね。理不尽な目に遭っていても、美貌があれば最後は王子様と結婚。ちゃんちゃん」


女「ついに自分で美人だって認めた……」


先生「あははは!あなただって美人じゃない」


女「そんなことないです……」


先生「ねぇ、あなた?」


男「ま、まぁ……」


先生「二人してかわいいわね」


/


女「先生、幸せになってくださいね」


先生「うん。めげずに」


女「今幸せの絶頂なんじゃないですか?」


先生「生きることは、つらいわよ。好きな人よりも嫌いな人が多いし、期待よりも不安が多いし、嬉しくて泣いたことより悲しくて泣いたことの方が多いわ」


先生「蚊取り線香のにおいを嗅ぎながら窓辺から見る夏空の花火や、賢い生徒が懇切丁寧に考えた空想の中の星々など、この世はありとあらゆる美しいもので満ちているのに、死にたいって思わせるくらいにね」


先生「こんなにも素晴らしいのに死んでしまいたくなる世界。同時に、そんな世界にも関わらず、今日も生きているのは、それだけの可能性がある世界だからなのよね」


先生「実際、そうね。正直結婚に関してはかなり幸せよ。いつか良いことあるかもしれないって思って生きてたら、本当にあったんだもの。困っちゃうわよね」


女「いつかいいこと、ですか……」


先生「長話してごめんなさいね。あら、4時までそんなに時間ないわね。このあと二人きりでデートするんでしょ?」


女「し、しませんよ!」


男「せいぜい二人で話したり歩いたり花火したり音楽聴いたりするだけです!!」


先生「あらそう」


/


先生「ちょっとわるいんだけど、この子と二人きりにしてもらってもいいかしら?」


男「はい。外で待ってますね」


先生「外は危ないわよ。バスルームの中で待ってて。暖房もつけるから」


女「先生、脱いだ下着ちゃんと隠してくださいね」


先生「はいはい。妬いちゃうものね」


女「違います!」


男「どういう意味?」


先生「こっちよ。ついでに音楽でも聴きながら待ってなさい」


男「いいですね。ノリの良い曲聴いて踊ってますね」


/


先生「おまたせ。彼、自分で音量あげてたわよ。やさしい男ね」


女「先生ほどじゃないですよ」


先生「私のやさしさは自分のためよ」


女「先生冷たいこと言いながら目が泣いてましたよ」


先生「そうだったかしら」


女「あの人は変な冗談ばっかり言ってるだけです」


先生「ああいう人こそ一人の時は真剣に考えているものよ」


女「まぁ、そうかも……」


先生「それで、何かまだ話していないことがあった?」


女「えっ、わかりますか……」


先生「話しづらいこと?」


女「言ったら今日の全てが台無しになってしまうような気がして」


先生「そんなことってある?」


女「はい…」


先生「じゃあさ、私からちょっと聞いてもいいかしら?」


女「はい、なんでしょう」


先生「彼はあなたにとってどんな人なの?」


/


女「どうもこうも、見たまんま、普通ですよ」


先生「あなたが特に感激してくれた言葉があったじゃない。幸せを求めて他人に話しかけるんじゃなくて、幸せな時に人に話しかけなさい、みたいな。私のおばあちゃんの言葉なんだけど」


女「はい。だいすきな言葉です」


先生「あなた、今日、私に話しかけてきた」


先生「あなた、今、幸せ」


先生「そばに、男、いたから」


先生「そういうことよね?」


女「カタコトなのが謎です」


/


先生「掴みづらい子よね。一見礼儀正しそうだけど、実はそんなことなさそうっていうか」


女「そうなんですよ!!不真面目どころか、不謹慎の塊で、変態です!」


先生「不謹慎の塊で、変態」


女「真面目なのか馬鹿なのかわからないことも多いんです」


先生「どこが好きなの?変態なところ?」


女「違います!特に好きなところなんかありません!」


女「ひねくれてるし、基本頑張らないし、下ネタばかり言うし」


女「でも、重い空気をバカバカしさで壊してきたり、過去に真剣に向き合ったり、どんなことでも受け入れるというか気にしないようなところがありまして」


女「なんだか、放って置けないんです……」


先生「…………」


女「本当に危なっかしいんですよ。自分の周りをちゃんと見れていなくて。かと思えば、不謹慎の塊のくせに他人の感情に関して繊細過ぎる時があったりして」


先生「本当に、好きなのね」


女「えっ」


先生「好きなのね」


女「えぇっ!?」


/


女「本気で言ってるんですか!?」


先生「あなたこそ本気でわかってないのかしら」


女「好き…好きとはなんでしょう…下ネタのひどさにいくら叩いても叩き足りないのが、好きということ…??」


女「生きてたら今冷や汗凄い出てると思います…」


先生「なんでもかんでも定義付けしてもしょうがないわよ」


先生「私も、『○○とは△△である』ということを、一生懸命大学生の時に考えたわ。でもほとんどを忘れてしまったし、結局、臨機応変に考えるしかないなって」


先生「ましてや過激な言葉で表現したくなりがちだしね。例えば『生きるとは、食べて、寝て、他者と手を取り合いながら日々を過ごすことである』って感覚ではわかっていても『生きるとは、他者を自分の下に積み上げて星に手を伸ばす行為である』みたいに凝った表現したくなってしまうの」


先生「大学生の時の私は、こう考えたわ」


先生「あえて、セックスをしないこと。それが愛」


先生「恋と愛の違いの定義というよりは、恋と愛の性質や条件なんだけど」


女「男の人には都合の悪い回答かもしれませんね」


先生「したかったら止めないわよ?それが恋なんだから。私だってバンバンしてるし」


女「うわぁああ…今のは聞きたくなかった…今のは聞きたくなかったです…」


先生「高校生に言うことじゃなかったわね…」


女「…………」


女「セクロス、ですかぁ」


先生「なにその言い方」


女「多分、私は出来ないです。食べることも、寝ることも制限の対象です。子孫をつくるという行為にはなにかしらの形でストップがかかるのでしょう」


先生「まだそういう間柄でもなさそうよね」


女「はい。出会ったばかりですもん」


先生「そうなのね」


女「でも……」


女「もしするとしたら、やっぱりお墓でするんですかね……?」


先生「何言ってるのよ!!」


女「そ、そうですよね!あはは、何言ってるんだろ、私。冬は寒いですよね」


先生「気温の問題じゃないでしょ!」


女「あ、ああ、そうですね!丑三つ時にしないと人が通るかもしれないし」


先生「時間帯の問題でもないわよ!不謹慎とかそういう問題でしょ!」


女「ふきんしん……不謹慎!?」


女「不謹慎ですよ!つい、忘れてました…」


先生「忘れてたって……」


女「先生、どうしよう」


女「私、変態になっちゃった……」


先生「恋って怖ろしいものね」


/


先生「残りの日々も変わらず過ごすのかしら」


女「はい、何もしない予定です。たとえ世界が滅ぼうがです」


先生「過激なことを言うのね」


女「普通のことです」


先生「これでもうやり残すことはない?」


女「まぁ、ほとんどは…」


先生「そうね。まださっきの話の続きが残ってたわよね」


女「やっぱりやめようかな……」


先生「話すだけならただよ?」


女「でも、せっかく変われた私を見せられたのに」


先生「言ってみなさいって」


女「失望しませんか?」


先生「しません」


女「断りますか?」


先生「わかりません。いいから言いなさい」


女「先生。あの、今からちょっとだけ」


女「ちょっとだけ、お母さんになってくれませんか…?」


/


先生「男くん!来て!」 グイ!


男「のわっ!!?」


先生「急いで!」


男「どうしました?てかっ、部屋真っ暗じゃないですか」


先生「恥ずかしいって言うからね。撫でてあげてほしいの」


男「あの、お二人で一体どんなプレイを……」


女「わぁぁあああんん!!おがぁさんんん!!!」


男「女!?えっ、泣いてるんですか!?」


先生「大泣きよ、涙こそ出てないけど」


女「うぇええんんん!!あぁぁああううう!!!」


先生「ほら、撫でて!」


男「いや!まずいですって!」


先生「君にしかできないことなの!ほら、手貸しなさい!」


男「おわわっ!」


サスリサスリ


女「うぅうううう……」


先生「よーしよし、良い子だねぇ」


先生「がんばったね。えらいね」


女「うううう……うぅ……」


先生「さっきより落ち着いたんじゃないかしら」


先生「よーしよしよし」


女「ううぅううう……硬い……」


先生「手に力入り過ぎよ」


男「だ、だって」


先生「もう大丈夫だよ。がんばったね」


/


女「うう……」


女「背中……」


男「かゆいのか?」


先生「違うわよ!さすってあげるの!」


女「お母さん…抱きしめてほしい…」


先生「だ、抱きしめるの!?」


男「どうしましょうお母さん」


先生「よ、よし!」


先生「そこの毛布身体に巻いてあげて」


男「はい!ほら、女」


女「うぅううう……」


先生「身体借りるわよ」


男「借りる?」


先生「抱きしめるの」


男「えっ、ちょっと、先生!?」


先生「よいしょ」ムギュリ


男「うおっ!!」


先生「…………」


先生「女ちゃん、感じる?」


女「……うん」


先生「落ち着く?」


女「……おちつく」


先生「つらかったね」


女「……うん」


先生「さみしかったね」


女「……うん」


先生「男くん、息してる?」


男「    」


先生「時間を止めてるわね。紳士ねぇ。偉い偉い」


/


女「…………」


女「……先生、もう大丈夫。ありがとう」


先生「うん。離すわね」


女「…………」


女「離しました?」


先生「離したわよ……あら」


男「    」


先生「気絶してる」


女「こら、邪魔!」


男「ぬぉっ!!?」


男「あれ、俺は確か天国に行って…」


女「現世ですよ。人の身体にいつまでも抱きついて」


男「だ、だって先生が」


女「先生が離した後もよ」


男「やってることは同じじゃん!」


女「全然違いますよ!」


先生「まぁまぁ。女ちゃんもスッキリしたかしら」


女「へへへ。凄い恥ずかしかったけど、お願いしてよかったです」


女「先生、ありがとう」


/

先生「男くんもありがとう」


男「ごちそうさまでした」


女「ちょ、まじきもいです」


男「    」


先生「ダメよ。そんなこと言ったら喜んじゃうわよ」


男「先生まで!」


先生「私の夫なら喜ぶわね」


女「えっ」男「えっ」


/


先生「男くんはどういう子がタイプなの?」


女「!?」


男「ええー、そうですねー」


男「頭突きとか暴力しなくて、ちょっと変態な子ですかね」


女「ふ、ふーん。あー、そうですか。暴力女はごめんですか」


先生「女ちゃん、大丈夫よ。ちょっと変態が好きって最後に言ってるわ」ボソッ


女「私変態じゃない!!」


先生「ああ、とてつもない変態?」


女「むぅ…!」


先生「ムキにならないで」


/


先生「女ちゃんあやしたりしてるうちに喉が乾いて来ちゃった。男くんも何か飲む?」


男「じゃあお茶かお水を」


女「私が持ってきますよ」


先生「お客さんでしょ」


女「いえ、それくらいさせてください」トットットッ…


先生「…………」


男「ちょっと聞きたいんですけど」


先生「ええ」


男「女って明るい頃はどういう生徒でしたか?」


先生「賢かったわよね。しかも、素直な子だった。私がおすすめしたものを何でも吸収しようとした」


先生「今度観てきます。帰ったら調べてみます。暇な時行ってみます。社交辞令で終わらせるようなセリフを全部実行してたわね。よけい可愛かった」


男「夏休みの宿題も早めに終わらせてたらしいですね」


先生「ふふっ。そうね。あったわね、そんなことも」


/


先生「善い環境にいるときは、その環境を全て受け入れて成長するような純粋な子だったから。悪い環境にいるときも、心が暗い方へと早く染まってしまったんでしょう」


先生「魅力を持った子よね。あの頃はかなりモテてたんじゃないかしら」


男「へー」


先生「でも男子には目もくれず、私や勉強に夢中だったけどね」


男「ふーん」


先生「あなたも掴めない人ね」


男「幽霊と似てますかね」


先生「ふふ。それにしても、あの子遅いわ。迷うような広いお家ではないんだけど」


/


先生「…………」


先生「あらあら、ジュースが溢れてるじゃない。床までびしょびしょ。良い子なのに、世話を焼かせるわね」


男「前回測った時より消滅の時間が早いです。出現時間は遅かったんで、延びるんじゃないかって予想してたんですが…」


先生「寿命の近付いたねこみたいね。本人は消えるつもりなんかなかったんでしょうけど」


先生「本当に…あの子は…いつもいつも……」ポロポロ…


/


先生「ごめんなさいね…」


男「いえ」


先生「…………」


先生「あのさ、男くんはどういう子がタイプなの?」


男「綺麗で、やさしくて、幽霊の女の子です」


先生「さっきと同じ回答だったかしら」


男「数年の片想いを、この短い期間の思いが上回ってしまいました。僕って浮気性なんですね」


先生「告白するの?」


男「告白する勇気はあります。でも、するべきなのどうかわからずにいました」


男「けれど、します」


男「後悔の塊だった過去の自分が"しないことをオススメしてくる"から、するべきなんだって思います」


/


男「あの子が消えるまでの数日間、友達でも恋人でもない関係のまま、この世界への疑問とか、綺麗な景色についてとか、純粋な好奇心を満たす時間を2人で共有するのもとても魅力的な時間だとはわかっています」


男「けれど、好きな人には、ちゃんと好きだって伝えるべきなんだと思います」


男「非現実的な時間も好きですけど。僕とあの子に欠けているのは、現実的な幸せなんです。恋人同士でカラオケに行ったり、ボーリングをしたり、手を繋いで星空の下を歩いたり。いかにも当たり前に見える幸せを、ちゃんと享受することが必要なんです」


男「人に触れられない女が深夜に安心して遊べる場所なんてこの辺じゃ限られていますけど」


男「なにより、女が僕を受け入れてくれるかどうか……」


先生「いつ告白するの?」


男「明日の丑三つ時、女が現れたあとすぐです」


先生「さっそくなのね」


男「時間の大切さがわかったんです。少なくとも、残りの5日間は、人生で1番大切な5日間だと」


先生「振られて気まずくなっちゃったらどうするの?」


男「どうしましょうか。どうやったらその気まずさを解消できるのか、2人で話し合うとか」


先生「いいわね、それ」


/


先生「それじゃあ、明日にそなえてしっかり寝ないとね。家、ここから近いの?」


男「タクシーで30分くらいでした」


先生「タクシーで来たのね。お金持ってる?」


男「あー……少しは」


先生「持ってないでしょ。もしかして、最初から歩いて帰るつもりだった?」


男「女と一緒にいない時間はどうでもいいかなって。お小遣いも女といるときに使いたいし」


先生「どちらも大切にしなさいよ。あの子といない時間も大切にすることが、あの子を大切にすることにも繋がるの。捧げて喜ばれることはあっても、犠牲になって喜ばれることはないわ。タクシーは奢ってあげる」


男「すいません、何から何まで」


先生「こっちのセリフよ。こちらこそ、今日の夜に心のどこかが救われた気がするわ」


/


男「先生は今から仕事ですか?」


先生「休むわよ」


男「そ、そうですよね」


先生「徹夜して会社に行ったことは何度かあるのよ。有給も私用がある時以外は使わないようにしてるし」


先生「でも、今日は考えたいの。眠りたいの。それに、ちょっと泣きたいかも」


先生「生きているからね。つらいことも、大切にしたいの。時間を取って尊重してあげたいの」


先生「残りの時間、2人で大切にしてね。もうお礼やお詫びなんかいらないからね」


/


先生「タクシーもう着いたみたいね。あそこの道路よ」


男「はい。今日はお世話になりました」


先生「あら、雨が降ってるわね。貸してあげる」


男「短い距離ですし大丈夫ですよ」


先生「ビニール傘だしいいわよ」


男「今夜は晴れるといいな」


先生「夜の天気を気にするなんて、特殊な逢瀬よね」


男「晴れても虹は出ないですけどね」


先生「夜に虹が見えることもあるのよ。日本ではなかなか無いけどね」


男「初耳です」


先生「なんだか、似てるわよね。虹と幽霊って」


男「言われてみればそうですね。無いようなのに、在るところが」


先生「…………」


男「お邪魔しました。ありがとうございました」


タッタッタ……


先生「…………いいえ。違うのよ」


先生「在るようなのに、無いものなの」

お墓に菊が供えられるのは複数の理由に由ると言われている。


実用性の面では、長い期間花が保ちやすく、花びらに重みがあるので落ちても散らかりにくいという理由に由る。


精神性の面では、菊は万病を避け、不老長寿をもたらす薬草として日本にもたらされてきたという言い伝えに由るとされている。


そんな菊に相応しい花言葉として「高貴」という言葉があてがわれている。


一方、色によって異なる花言葉については、触れられることはあまり無いのではないだろうか。


【数年越しの片想いに決着をつけた男】

黄色い菊の花言葉「破れた恋」


【恐怖を乗り越えて供花の理由を尋ねに行った女】

白い菊の花言葉「真実」


【そして、2人が迎える窮まりの丑三つ時は】

赤い菊の花言葉




最終話「あなたを愛しています」




さよなら、大好きな人。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ