表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
little by little  作者: ホタル
本編
27/42

26. ~past~

今回からしばらく、寛人視点が続きます。

 いつから、惹かれていたのだろう。

 ただ、初めて見た時から。

 目を逸らすことが、出来なかった。


* * *


「じゃあ、今日はこれで終わりなー。気をつけて帰れー」

 帰りのホームルームを終えて、教室はざわざわと騒がしくなる。俺も机の横に掛けていたバッグを取り、早速教室を出た。もちろん、いつも通り部活に向かうため――ではなく。

 先日公欠で休んでしまったので、提出し忘れた化学の課題を持って行くためだ。あまり化学は得意でないので、万が一補講にでもなったら面倒臭い。そうならないように、一応真面目にやっているところを見せるか、程度の気持ちで職員室に向かった。

 丁度先生が留守だったので、机の上にプリントを置き、さっさと職員室を出る。夏の大会まであと一月もない。一刻も早く、練習をしたい。そんなことを思いながら、下駄箱で上履きとスニーカーをはき替えている時。

「お願いします!」

「そう言われてもね、粗雑な扱いをされても困るの」

「そんなこと、絶対にしません。ちゃんと注意します。だから、お願いします!」

 大きな声が響く。何となく気になって首だけそちらに向けると、一人の女子が俺に背中を向けて立っていて、音楽の先生がそれに対峙していた。

 先生の方は、確かまだ二十代とかで若い上に美人で、俺の周りもよく騒いでいる。だが性格はなかなかにきつく、しかも厳しい。それで萎えた奴も多い。

 今も頭を下げる女子にため息を吐いて、「私の一存じゃ決められないから、また今度ね」とさっさと去って行ってしまった。

 その場には、一人。何を頼んだか知らないが、突っぱねられた女子だけ。俺は割と体格が良いらしいけれど、それを抜きにしてもその女子は小柄に見える。小さい背中を丸めて立ち尽くすその姿に、同情心が芽生えた。

 けれど、次の瞬間。女子はぱん、と自分の頬をはたいて、振り返る。慌てて見えないように隠れたが、女子は俺に目もくれず、真っ直ぐに前だけを見ていた。その瞳は、何物も寄せ付けない強さがあって。

「……」

 窓から差し込む日射しが、その女子の顔を照らす。それに少し眩しげに目を細める姿も、揺れる前髪も、スカートの裾も、軽い足音ですら。

 ――目が、離せない。

 結局、階段を上って行くところまで何となく見つめてから、小さくため息を吐いて、下駄箱に背を預けた。

「……何やってんだか」

 高校に入って、二か月。その時初めて、俺は彼女を、意識した。


 次の日に教室に入って、昨日の女子は同学年――しかも同じクラスだと言うことに気付いた。

 吉倉美哉、というらしい。

 出席番号がかなり離れているからなのか、どちらにしろ余り存在感があるタイプでもない。何より、よく隣に学年一美人だと評判の川崎がいるからか、ますます目立たなかった。

 教室で、他の女子と笑って話す姿。授業中、船を漕ぐ姿。小柄でちょこまかと歩きまわる姿は、確かに見ていて和む。割と可愛い。だけどその可愛さというのはあくまで『可愛らしい』であって、『可愛い』ではない。子供や小動物を見ている時のような、決して異性を見て感じるものではない。

 なのに、どうしてなのだろう。暇があれば、その姿をぼんやりと追っている。

 分からないまま、あの日の強い目を時折思い出しながら、夏休みに入り。サッカーにまみれる日々の中、徐々に吉倉の存在は消えて行った。


* * *


 二度目に彼女を意識したのは、夏休み明け。それはサッカー部内で小さな噂が起きていたからだった。

 曰く、『空き教室でピアノを弾いている女子が、結構可愛い』とか。

 グラウンドに一番近い特別棟、その一階の空き教室。そこから時々、ピアノの音がする。幽霊か何かか!?と思ったサッカー部の奴が一度休憩中に見に行ったら、一人の女子生徒がピアノを弾いていたらしい。

「一生懸命弾いててさー、その横顔が結構可愛いんだよー。何かこう、小柄でなぁ?抱き締めたくなっちゃう感じー。あれだな、時代は癒し系だな!」

 部活が終わった後、三年から順に部室で着替える。一年生は一番最後。二十人以上の男子が毎日汗だくになって着替える部室は、異様に男臭い。さっさと出て行こう、と俺はYシャツのボタンを留める。その俺の隣で、上半身裸で抱き締める仕草をして、馬鹿笑いをする友達。囃し立てる周りの奴も含め、練習後なのにこいつら、こういう時は随分元気だと、ぼんやり考えていた。

「何、その子何年?もちろん調べてあんだよな?」

「もち!えっとな、四組のー、吉倉美哉ちゃん!」

 ――その言葉を、聞くまでは。

「はぁ!?お前、四組って寛人と同じクラスじゃん!」

「え……?あぁぁ、そうだー!寛人の毒牙にかかってる危険が高いー!」

「……なんだそれ」

 頭を抱えて騒ぎ立てた奴の頭を殴ると、大げさなリアクションと共に、睨みつけられた。

「お前な、俺らの気持ちも考えろよ!クラスのちょっと可愛い子に『アドレス教えてもらってもいい?』って聞かれていそいそと携帯取り出そうとしたら『洒井くんの』って満面の笑みで言われたんだぞ!めっちゃショックなんだぞ!どこがいいんだこんなムッツリ!」

「誰がムッツリだ」

 女子の声真似つきで言う男に、もう一発拳を叩きこむと、ベンチに倒れ込んだ。つーかお前か。いきなり見知らぬ女子からすごい数のメールが来て不快になったことを思い出す。あの時はすぐにアドレスを変えたから良かったものの。

 て、それどころじゃなくて。

「つか、ピアノ」

「は?」

「ピアノ弾いてるの、……本当に吉倉、なのか?」

 初めて、彼女の名前を口にする。途端、忘れたと思った感情が、不意に胸を過ぎった。

 夏の日射しを浴びながら、前を見つめた彼女が。

「え、マジだよ。え、つーか何それ、寛人が女子の名前覚えてるとかありえないんだけどー!」

「クラスメイトだ、普通だろ」

「嘘だ!絶対嘘だ!何もなかった女子を寛人が覚えてるはずがない!だって川崎ちゃんの名前も知らなかったじゃん!」

 もう手遅れだったか!と嘆く友達と、他の連中は諦めろーと笑う。そいつらを見ながら、俺はため息を吐いてバッグを担ぎ、さっさと部室から出た。

 外の空気は、どこか蒸し暑い。九月になったからと言ってすぐに秋の涼しさになる訳でもない。早く家に帰ってシャワーを浴びるか、と思いゆっくり歩を進めた。

 ――吉倉。

 あの時音楽の先生と話していたのは、ピアノの話だったのだろうか。多分、そうだ。だけどそれが分かったから、何だと言うのか。俺には何の関係もない話だと言うのに。

 自分でも、訳が分からない。どうして吉倉が気になるのか、その名前を覚えているのか。さっきとっさに、「普通だ」と言った。本当は、俺は吉倉以外の女子は二三人、席が前後だとか、用事があってよく話しかけられる奴しか覚えていない。関わりも無ければ席も遠い吉倉の名前を覚えているなんて、自分だってありえないと思う。正直、用事もなくしつこく話しかけてくる女子や、メールを送って来る女子、告白してきた相手ですらほとんど覚えていないのに。

 だけど、吉倉だけは。名前もその微笑みも、瞳も。何もかもが、あっさりと蘇るのだ。

「……」

 これ以上、その理由を考えるのは何だか危ない気がして。頭を振って、全てを振り払った。


 数日後の休憩時間。水道場に向かう途中、ピアノの音がした。ところどころ音はずれで、なのに柔らかくて。一緒に歩いていた連中から一歩離れ、走る。根拠はない。けれど、――その音を奏でているのが吉倉だという、予感があった。

 奴が言っていたように特別棟に向かうと、一つだけ、グラウンドに面する窓が開いて、ちらちらと白いカーテンが風に吹かれて舞う。やたらと目につくその白さに目を細めながら、導かれるように近付いて行く。

 教室の中から、ピアノの音が途切れ途切れで流れる。防音室じゃないから、音は駄々漏れで。その代わり、あまり綺麗には響かない。

 見つからないように、一定の距離を取りながら教室を覗く。カーテンに邪魔されて、中の様子がいまいち分からない。もう少し距離を詰めてみるか、と思い近付いていく。その瞬間。強い、風が吹き抜けて。

「……っ」

 カーテンが窓の外に大きく広がり、ガラス越しに、その横顔が覗く。肩までの黒髪を跳ねさせて、セーラー服の裾を揺らして。彼女は一生懸命、指を運んでいた。

 眉を寄せた真剣なその横顔を一筋、透明な汗が流れていくのが見える。それが白い首筋に伝うのをぼんやりと追いながら、思わず唾を飲みこんでいた。そんな自分に気付いて、思わず後ずさる。砂利を踏んで音を立ててしまったので気付かれたか、と焦ったけれど、彼女の顔は動かない。目の前の白黒の楽譜を追いかけて、脇目もふらずに、弾き続ける。

 それに、安堵したのに。

(馬鹿か)

 ――その瞳に、こちらを映してほしい、なんて。

 矛盾する自分に、呆れる。けれど確かに、思ってしまったのだ。

 二重の大きな瞳に、真っ直ぐこちらを見つめて欲しい、と。他の何でもなく、俺だけを。

『抱き締めたくなっちゃう感じー』

 細い肩を、白い腕を見つめながら。友達の台詞が、脳裏を過ぎる。

「……馬鹿、だな」

 それに同意する、だなんて。絶対にあり得ないのに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ