表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
little by little  作者: ホタル
本編
22/42

21. ~uneasiness~

 記憶に残るのは、手の温もり、前髪擽る吐息、そして――唇の柔らかさ。

 何度も何度も、繰り返し脳裏に蘇っては、私の意識の奥深くまで、その存在を知らしめる。何度も忘れようと思うのに、忘れられない。

「……先生」

 何もかもが、寛人で一杯になる。それは今にも、溢れそうなほどで。

「……哉先生」

 怖いくらい、私を埋め尽くしていく。

「美哉先生!」

「ふぇええい!?」

 だけど、その瞬間。寛人の顔は、何故か一瞬で玲子先生に変わった。

「……え?」

「お茶、零してますよ!」

「へ……わ、わわわっ」

 間抜けな声をあげる私に、玲子先生は焦った顔で、私の手元を指差した。そこには、私が飲もうとついさっき蓋を開けたペットボトルのお茶。それは何故か真横にされていて、中身が膝に思いっきり零れていた。慌てて直すものの、すでに三分の一は零れ、服に染み込んでいる。思いっきり匂う緑茶の香りに、大きくため息を吐いた。

「ごめん、やっちゃった」

「私は大丈夫ですけど。着替え、ありますか?」

「うん、更衣室にジャージ置いてあるから。あ、掃除は自分でするから大丈夫だよ」

 雑巾を手にしている玲子先生に手を振って、掃除を止めてもらう。自分でしたことなんだから、後輩にやらせる訳にはいかない。ちょっと心配そうな玲子先生に笑って、早足で着替えて職員室に戻った。

 濡れた場所を確認すると、幸い、私の椅子と床だけだ。それにほっと顔を緩めながら、掃除用ロッカーからバケツと雑巾を取り出して、さっさと拭いた。玲子先生は、先輩一人に掃除させるという状況に居心地が悪そうだけれど、休憩中の彼女を手伝わせるなんてもっての外だ。

 五分もすると終わり、雑巾とバケツを洗って干しておけば完了。会議用テーブルの玲子先生の向かいの席に座り、置いてあった大福にかぶりついた。そんな私を見て、玲子先生は心配そうな顔をしている。

「美哉先生、どうかしましたか?」

「へ?どうか、って?」

「何だか朝からぼーっとしてますし、顔も赤いですし。……もしかして、風邪とかですか?」

 その言葉に、内心ぎくりとしたものの。何とかにっこり笑って、やり過ごすことにする。

「あー、うん、大丈夫だよ。多分風邪じゃないと思うし」

「そうですか?でも心配ですから、続くようなら病院行ってくださいね」

「うん、ありがとう」

 ――言える訳が無い。

 顔が赤いのも、ぼーっとしてるのも、全部一人の男性のことを考えているからです、なんて。仕事をする人間として失格だし、普通にそんなことを言うのも恥ずかしい。

 とりあえず、今日の仕事はきちんと集中しよう、と改めて決意した。


* * *


 その後はなるたけ仕事に集中するようにしていたので、特にミスは犯さなかった。それにほっとしつつ、家に向かう。だけどその途中にチェックした携帯を見て、また表情が固まった。

「……」

 今日は、月曜日。確かに土曜日から数えて二日、いつもの周期だけど、あんなことの後だからもしかしたら来ないのかな、って思ったのに。ほとんどいつも通りの時間、いつも通りの内容で、メールは来た。

 思わず、ごくりと唾を呑みこんでしまう。

 何を言われるか、何を言えば良いのか。色々シミュレーションしてみるものの、正解なんて分かりはしない。

 頭の中でごちゃごちゃと私が考え込んでいる内に、電車はゆっくりと発車し、私をすぐに最寄駅である小倉塚へと届けたのだった。


 ぎくしゃくと、だけど早足で、家へ急ぐ。ノブを握ると、それは素直に回って、何故だかほっとしてしまった。玄関を見ると、置いてあるのは、長年使っていそうなスニーカー。いつも見ているのに、今は何故か、それだけで。……顔が熱くなる。

 階段を昇りながら呼吸を整えて、リビングに続くドアの前で、大きく深呼吸をする。そして、ドアに手を掛けた瞬間。

「美哉?」

「……っ」

 向こうから現れた、寛人を見て。一気に言葉が、頭から消えてしまった。

「美哉?」

 ……背中を曲げ、私の顔を覗き込む。その不思議そうな表情にすら、顔が熱くなって。ドッドッドッ、なんて、心臓がもう、ありえない音を立てるくらい。

 だけどその指が私の頬に触れた瞬間、すぐに身体が動いた。

「だだだ大丈夫っ」

「……そうか。おかえり」

 無駄に腕を振りまわして寛人から離れて、壁にへばりつきながらにやにやする私。不審そうに眺めながらも、寛人はいつも通り、そう声を掛けた。そしてすぐに背中を向け、部屋に戻って行く。

(あれ?)

 何だかその対応に、違和感を感じた。違和感と言うか、拍子外れ、って言うか。

 私も、リビングに足を運ぶ。彼はソファに座って本を読んでいた。こちらを見ることもなく、真剣に。別に変なところはない。いつも通り。

 ――だから、変なのに。

 土曜日、あなたは私に触れたでしょう。この部屋に来てから、約束を守っているのか。寛人とあんな風に触れあったのは、三回目。一回目は私の気を逸らすためで、二回目は私を慰めるためで。だけどあの三回目は、全然違う気がした。寛人の瞳も、触れ方も。まるで六年前に戻ったような、そんな触れ方。

 だけど寛人は、何も言ってこない。

「……」

 じっと、その顔を見つめる。寛人は視線に気づいたのか、私を振り返って、首を傾げた。そして本をテーブルに置いて、こちらに歩いて来る。身を竦めつつも、そこから私は離れることはなかった。

「どうかしたのか?」

 目の前に立つ、寛人。彼を見るときは、いつだって首を上にあげなくちゃいけない。それでも頑張って背筋を伸ばして、真っ直ぐその瞳を見ようとするのは。

 彼の瞳に、映りたいからだ。

「……美哉」

 低い声が私の名前を呼ぶ。背筋が、ぞくりと震えた。真剣な顔をした寛人が、その手を私の頬に伸ばす。いつもは熱いと思うのに、今日は何故か、冷たいような気がする。クーラーに当たっていたから、かな。それとも、私の頬の方が、熱いんだろうか。

 寛人は頬に当てた手を、ゆっくりと額に当てる。前髪を掻き上げる手つきに、また、あの唇が触れるんだろうかと思った。だけど逃げようとは、思わない。そんなことすら、考えられない。


「――お前、風邪ひいてるんじゃないのか」

 だけど、寛人のその言葉で。半分閉じていた瞳を、大きく見開いた。


「……はい?」

「顔赤いし、目潤んでるし。なんか熱い気がする」

 しごく真面目な顔で話しかける寛人に、絶句した。何やら首や耳にまで触り始めて、体温を確認してるんだか知らないけれど、それにいちいち身を竦めてしまう。くすぐったいと言うか、何か、変な感じ。

 小さく震える私を見て、寛人は手を離すと、私から距離を取った。

「明日、仕事休んで病院行って来い。子供に移したら大変だろ」

 そう言って、背を向ける寛人に。

 何故か分からないけれど、……切れた。

「っばか!」

 子供じみた叫び声を上げる。それに振り返った寛人は、私の顔を見て、目を丸くした。その理由は多分、私の頬をぼろぼろと流れていく涙のせいだ。なんで泣いてるのか、私にだって分からない。ただ、感情が高ぶって仕方ないから。

「か、ぜなんて、ひいてない、もんっ」

 顔が赤いのも、体温が上がるのも。寛人のせいじゃない。それ以外に、ないじゃない。寛人が触れるから、寛人が側にいるから。

 なのにどうして、知らないふりするの。忘れて、しまうの。土曜日からずっと、私は寛人のことだけ考えて、頭ぐちゃぐちゃになって、もう、他のことなんて何も考えられないのに。

 あなたにとっては、すぐに忘れてしまうようなものだったの?

「っもう、やだっ、寛人といたくないっ、」

 ず、と零れてきた鼻水を啜り、寛人に叫ぶ。

 静かになった空間で、私の嗚咽と、時計の音だけが響く。しばらくして、腕でごしごし目元をこする私の耳に、低い声が届いた。

「……分かった」

 その言葉に顔を上げると、寛人は私に背を向けて荷物と本を取り、さっさとリビングの扉の方へ向かう。すれ違う時に、ちらりと私に視線を向けて。

「無茶するなよ」

 そんな、短い言葉だけ残して。寛人はさっさと、出て行ってしまった――。


 早足で去った、寛人の背中を思い出して。身体が震えて、その場に座り込んでしまった。

 どんなに拒絶したって、側にいたから。当たり前みたいに、許してくれたから。

 私、今、何を言った?ただ自分の思い通りにならないからって、それだけを理由に、心配してくれた寛人に対して、何を言った?

「……っ」

 一昨日感じた優しい空気なんて嘘みたいに、なった。私が壊してしまった。その事実にぞっとした。

『……分かった』

 低い声が、私の頭の中を何度も巡る。じわじわと毒みたいに回って、私の心を、ぎゅっと締めつけた。

 呆れられてしまったのだろうか。

 もう駄目だと、側にいるのも疲れたと、見放されてしまったのだろうか。

「……っ、ふ、ぅ」

 零れた涙が、床に染みを作る。それを見つめながら、私はただ、寛人の後ろ姿を思い出していた。決して私に振り返らないその背中が、もう帰って来ないような気がして。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ