表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

子どもが苦手なので、義息子がいる結婚先から逃亡します

作者: 薄色



カタン、と、馬車が動く音がして、急に視界がハッキリとした。

流れ込んでくるのは、前世の記憶。

いや、後になって思えば、それはただの、神の啓示だったのかもしれない。

動き出した馬車の中で、流れていく景色を見ながら、私は思考を整理した。




馬車の窓に映るのは、茶色のパサついた髪と、濁った緑の目。

私の名前は、エイディス・サラーン。

サラーン伯爵家の血を継ぐ者だ。



伯爵である母が亡くなった途端、入り婿であった父は、自分の愛人とその子どもを家に招き入れた。

そうして、幼かった私の世界は崩壊した。

父と継母、義妹は、私を召使のように扱い、

私の日々は埃と共に過ごすものとなった。


月日が経ち、エイディス・サラーンは悪女だという噂が流れだす。


何のことはない、男好きな義妹が、私の名前で社交界を飛び回っているだけの話。

男好きで、浪費家で、気に入らないことがあると、すぐ癇癪を起こす。

それがこの、髪はパサパサ、体はやせ細って、でも体力だけはある私、エイディス・サラーンのことだそうだ。



自分の記憶を振り返り、ひとつひとつ、当てはめる。

うん、ずれていない。


馬車が動き出したとき、頭に広がった世界。

前世といわれるもので読んだ、漫画の主人公そのものだ。



ため息が出る。



なんて絵に描いたような、虐げられっぷり。

自分のことなのに、笑ってしまう。

今でこそ、薄らぼんやりと前世の記憶があるおかげで、

ふざけてんじゃないわよって怒れるけど、

この記憶がない間は、いつか家族はわかってくれるって、信じていた。


だいたい、あの父親。次の伯爵は私だって、わかっていたのかしら。

わかっていないわよね、馬鹿そうだったし。



また、ため息が出る。



今、私が向かっているのは、フレデリック・アブカリアン伯爵の邸だ。

若いながらも伯爵位を継ぎ、王太子殿下とも仲が良い。

だが、隣国の使者を迎える場で失敗をしたとかで、罰としてこの私、エイディス・サラーンを娶るよう、

王太子殿下に言われたらしい。


何を言っているんだか。



アブカリアン伯爵には、幼い子どもがいる。

前妻は、出産時に亡くなったらしい。


だから私は、後妻ということで、アブカリアン伯爵へ嫁ぐのだ。

もちろん数日は、婚約者としての扱いとなるようだが、

私の身はアブカリアン邸へと送られることになった。




漫画で読んだ話だと、王太子殿下は、エイディス・サラーンが虐げられている事実を知っており、

次期サラーン伯爵の保護ということで、アブカリアン伯爵にこの婚姻を持ち掛けたらしい。

アブカリアン伯爵には、エイディス・サラーンの事実は内緒で。


そこは打ち明けておけよ。




さらに漫画の話だが、エイディスが邸に着いた途端、

フレデリックは「私は貴女を妻とは認めない」とか言って、一か月ほど邸を留守にするのだ。

当然、起こるのは使用人たちによる陰湿ないじめ。


そんな中、邸を彷徨うエイディスの耳に入る、罵声。

横暴な家庭教師が、フレデリックの息子に、滅茶苦茶な指導をしているのだ。

そのせいで、エイディスは、フレデリックの息子にすら、蔑まれてしまう。


だが、エイディスにも冷たくあたる息子を、横暴な家庭教師の体罰から守ったことにより、

エイディスと息子の間に、信頼関係が生まれる。


その後、結婚したにも関わらず、エイディスの新たなる噂が流れていることを知り、フレデリックが帰還する。

エイディスに詰め寄るフレデリックの間に、フレデリックの息子が立ちはだかる。

息子が「僕のママを怒らないで!」とエイディスを庇ったことから、フレデリックの誤解が解けていく。




しっかりと思い出せる、そんな流れ。

娯楽として読むなら、良いんですけどねぇ。



自分の手を見る。

がりっがりのほそっほそ。

漫画のフレデリックは、よほど見る目がないんだと思う。

これのどこが、悪女なのよ。



さて。

先のことを考えよう。


もし、現実も漫画のように進むのなら、私は邸から逃げようと思っている。



私は、子どもが苦手だ。


嫌いではないし、傍から見ているぶんには、かわいいと思うこともある。

でも、漫画のエイディスのように、面倒を見たり、笑い合ったり。

そういうのは、絶対に無理だ。


子どもの頃のことって、結構覚えていたりするじゃない?

何がその子のトラウマになるかもわからないし、他人の子どもに気楽に接するなんて、私には無理。

私に向かって、よだれまみれの手を伸ばされても、反射的に避けちゃうと思うし。

わかっているくせに、わからないフリをして気を引こうとされると、イライラすると思う。


うん、無理。


漫画のエイディスは、根気強く、フレデリックの息子と向き合い、彼の心を解きほぐすのだ。

私がエイディスな以上、漫画のような展開は、まず無理。


子どもへの体罰は私だって止めたいけれど、フレデリックの息子は最初、エイディスにも殴る蹴るをしてくるのだ。

そうやって接するのが、正しいことだという教育により。


私だと、間違いなく怒ってしまう。無理。



幸い、エイディスが、アブカリアン邸でも働こうと思っていたから、使用人の服は、鞄の中にある。体力もある。

そして、私は、自分の実家に未練がない。

アイツらが、どんなに迷惑を被ろうと、痛くも痒くもない。



逃げるしかない。



逸る気持ちと、緊張で心臓が暴れ出すのを、深呼吸をして落ち着かせる。

鮮明に脳内に浮かぶ漫画の背景から、邸内での逃走経路を考える。


そうこうしている間に、馬車は邸へと着いた。




馬車から降りた途端、一人の青年が、お付きの人と共に、邸から現れた。

整えられた、陽に輝く金色の髪。遠目でもわかる、綺麗な青い瞳。

美しいと称されるだろう、その顔は、きっとフレデリック・アブカリアン伯爵、本人。


彼は、こちらにもわかるように、大きく息を吐き、


「私は貴女を妻とは認めない」


そう言って、私の横を通り、自分の馬車へと向かった。



はい、逃亡決定。



荷物を自分で持った私を、メイドは無愛想に案内する。

案内されたのは、日当たりも悪い、屋根裏部屋。

漫画で見たから知っている。伯爵がいない間、この部屋近辺は、ろくに掃除もされないのだ。



私が部屋に入って、鞄を床に置くと、メイドは扉を閉めて去っていった。


扉には、鍵がかかっていない。

彼女たちは、私が自分で、ご飯をねだりにくるのを、待っているのだ。

卑しい女だと、笑うために。


漫画ではムカついたけれど、今はそれが有難い。


そのおかげで、少なくとも三日は、誰もこの部屋に来ないことがわかっている。



フレデリック本人がいない間、邸の掃除はメインエリアしかされない。

さらに、メイドと騎士が夜に逢引きをするので、裏口のカギは開いたままになっている。

さらにさらに、フレデリックの息子は、フレデリック本人がいない時は、自分の部屋と教育部屋の往復しかしない。



これはもう、逃げるための道筋が出来ているようなものよね。



この部屋へ案内されるまでの道と、逃亡のための道は、案内されながら、しっかりと確認をしておいた。

暗い顔も出来ていたはずだから、警戒もされていないはず。


とりあえず、夜まで仮眠をとることにした。


心が逸って眠れないとしても、逃亡のために、体は休めるべきだ。

布団も何もないベッドの枠に横になって、私は目を閉じた。




そうして起きたとき、見事に時間帯は夜だった。


っしゃあ!!


心の中でガッツポーズをする。



最悪、今までの疲れが祟って、寝過ごしてしまうかも、と思ったけれど、

やっぱりドキドキしていたからか、あまり眠れなかった。


月明りを頼りに、鞄の中から、使用人の服を出す。

そして、着替えながら思う。

サラーン伯爵家の使用人の服は、アブカリアン伯爵家の使用人の服より、ずっと粗末なものだった。

ちょっと恥ずかしい。

けど逆に、街に出ても、うまく紛れ込めると思う。



どこまでも、幸運が味方している。



人がいないとわかってはいても、出来るだけ静かに、部屋の扉を開ける。

荷物は置いていく。大したものは入っていないし、どこで足が付くか、わからない。

それに、体は身軽な方が良い。


はしごを降りて、扉を三つ通り過ぎる。階段を降りて、小さい扉二つと、大きな扉一つ、小さい扉一つ、通り過ぎた。

そうしてまた、階段を降りる。


さすがに、一階に降りると、灯りが零れている部屋もある。

主がいない間、躾のなっていない使用人たちが、思い思いに過ごしているせいだ。


うまく調度品の影を辿って、目指す裏口へ向かう。



もう少し、あの扉を出れば外。

というところで、メイドが騎士と喋っていた。


ちょっと!もう少し奥でやって!明るいところでやりなさい!!


私の願いが通じたのか、メイドと騎士は、互いに目を閉じて、濃厚なキスを始めた。



っしゃあ!っしゃ!!


心の中でガッツポーズを二連続。



継母と義妹の視線から逃れるために身に着けた、気配消しの特技が冴え渡る。



私は、見事外に出ることが出来た。

そして、わりと近くにある、使用人の通用門へと辿り着く。


素晴らしくも杜撰なことに、門は少し開いていた。



門が軋むこともなく、私は伯爵の邸を後にした。




誰も追ってきていないか、緊張しながら、見苦しくない程度に、走る。

最初は競歩程度の速さで。

誰も来ていないと確信を得てからは、逸る気持ちのまま、走った。



自由。自由だ。自由になったんだ。



今まで生きてきたエイディスの気持ちと、前世の私の気持ちが混ざる。

街へ向かわず、山を駆けあがる。

息が切れても、脚や顔が草で切れても、それが嬉しい。

私は、自由なんだ。



顔や体にまとわりつく髪が邪魔で、手頃な鋭い石で、適当に髪を切る。

髪はそのまま、崖下へと放り投げた。

見つかっても嫌だし。


走って歩いて、歩いて走って。


途中で見つけた草と木の実で、獣除けの薬を作り、体に塗りたくった。

幼い頃、家族に命じられて山菜を採りに行ったときに、庭師のおじいさんに教わったものだ。

ありがとう、あの時の庭師のおじいさん。空で見守っててください。


人にあえば、今の私は間違いなく、山姥と恐れられるだろう。


自由への興奮からか、走っても走っても、足が止まらない。

疲れて歩いても、また走れる。

顔は、ずっとニヤけている。

念のため、髪を切った鋭い石を、ずっと握っている。



あはははは!!

ヒヒヒヒヒ!!!

うっふふふふふふ!!!!!



さあ!とにかく領を出るのだ!

頭の中にある地図だと、ひたすら山を越えていけば、別の領へすぐ出られる。


私は自由だ!!

漫画なんて知らない、家族なんて知らない、貴族なんて知らない。




ああ!!世界が私を後押ししてくれている!!!




今にして思うと、本当にあの時、私はおかしくなっていた。

思い出しても、黒歴史。


でもまあ、そのおかげで、領を出るどころか、さらに三個の領を飛び越えて、私は隣国に辿り着いていた。


木の実や湧き水で生き長らえてきたものの、元々の栄養不足もあり、ぶっ倒れたのだが、

そこがたまたま、隣国の、人里離れた教会の近くだったのだ。

さらにたまたま、そこは人々の駆け込み寺のようなところで。

ボロボロな姿の私を、教会の人々は皆憐れんでくれて、治療まで施してくれたのだった。



医者に診てもらい、ご飯もしっかり食べた私は、しばらく教会で働いていた。

恩返しが、したかったのだ。

もちろん、出来ればすぐに教会を離れたかったけれど、ツテがあるわけでもなく。


働いている間に、教会へ物を運ぶ商人さんとのコネを作り、私はその商会の従業員として、教会を後にした。




「懐かしいわねぇ……」


ぽつりと、呟いてしまう。



海風の心地よいこの街の、大きな図書館。

ここには、遠い国の新聞を、いくつも保管してあるという。

噂を聞いて、見てみたかったのだ。


図書館の窓に映るのは、茶色のふわふわの髪と、澄んだ緑の目。

平民ならよく着ている、落ち着いた色のゆったりとしたワンピースに、少しお腹が目立っている。


私の名前は、エイディス・サラーンだった。

今の私の名前は、ただのエイリーンだ。



手もとにあるのは、エイディス・サラーンだった頃、エイディス・サラーンがいた国の新聞。


エイディス・サラーンは悲劇の令嬢として、描かれている。



伯爵家を乗っ取ろうとした当時の父、継母は処刑となったようだ。

義妹は、正当な次代の伯爵の悪評を撒いたとして、強制労働施設へ。


フレデリック・アブカリアン伯爵は、見る目のない伯爵として、描かれている。

使用人の管理も杜撰だったこと。

悪女という噂を鵜呑みにして、エイディス・サラーンの噂の正当性を調べなかったこと。

いくつもが問題行動として、新聞には挙げられている。


彼は、エイディス・サラーンがいなくなった後、噂を手掛かりに後を追い、義妹に辿り着いたらしい。遅すぎる。



フレデリックの息子は、王宮で問題行動を起こしたとして、アブカリアンの親戚筋へ養子として送られたらしい。

しっかりと教育を施してくれる、厳格な家だとか。


そして、エイディス・サラーンとフレデリック・アブカリアンの婚姻を後押しした王太子。

やり方に問題しかないところと、彼の施策はほとんどが失敗していることから、王太子としての資質を疑われている。



エイディス・サラーンは、あまりにも理不尽な生活、婚姻に疲れ、崖に身を投げたとされている。

今でも、彼女の髪が発見された崖下の川の下流では、花が捧げられているらしい。




基本的な内容は、ある貴族と、王太子への批判になるのだが、

見出しを悲劇の令嬢とし、エイディス・サラーンの生涯を絡ませることで、うまく不敬から目が逸れるようになっている。


なかなか、やり手の書き方だ。


それにしても、邪魔だからと投げ捨てた髪が、そんな使い方をされるとは思わなかった。

追われても困るから、崖下へ投げただけなんだけど、結果的に良かったわ。


さて、このまま、王太子がどうなったか、アブカリアン伯爵がどうなったかも、追っていこうかしら。



「エイリーン」


続きの新聞に手を伸ばそうとして、優しく静かに、声をかけられた。


「オリバー。用事は終わったの?」

「ああ。せっかくのキミとの旅行だからね。すぐ終わらせたよ」


椅子にかけたまま後ろを向けば、そこには私の愛しい人。赤毛のオリバー。

オリバーは、私の手元に目を向ける。


「だいぶ遠い国の新聞だね。面白い記事はあった?」

「ええ。まるで小説みたいな記事だったわ。……でも、胎教には悪かったかも」


大きくなったお腹に、手をあてる。



私たちは今、出産に力を入れているという病院があるこの街へ、旅行として来ていた。

良い所なら、このままここに滞在して、産んでしまうつもりだ。

そういった夫婦は多いようで、長期滞在者への手当てが充実しているところも、ここへ来るための後押しとなった。

産むことになったら、オリバーの家族も駆けつけてくれる予定となっている。



私は、子どもが苦手だ。


でも、オリバーと出逢って、結婚をして。

彼と過ごす日々の中で、思ってしまったのだ。


オリバーを、お父さんにしてみたい。


絶対、彼は良い父親になる。



たくさん、相談をした。

彼にも、友人にも、彼の家族にも。


私がダメになりそうになっても、親友のメアリーがいる。隣の気の良いおばさんも、助けてくれるらしい。

オリバーの友達の、ジョーンもクライスも、その妻たちも、応援してくれている。


そうして、私は彼の子どもを、産む決意をした。



オリバーが、優しく私の頭を撫でてくれる。


「じゃあ、この後は、ゆっくり過ごそうか」

「どうせなら、胎教に良さそうな絵本でも探してみる?」

「それも良いね」


遠い国の新聞を片付ける。

私とは、関係のないことだ。

きっと本当に、あの時、エイディス・サラーンは亡くなったのだろう。




漫画のことを、やけに鮮明に思い出せたこと。

ボロボロだった私が、遠くまで逃げ切れたこと。

辿り着いた先が、教会だったこと。


全てが、神の思し召しのように感じる。



だから私は、教会で祈りを欠かさない。

私を助けてくれた全てに。

今も、生きていられることに、感謝して。



(ありがとう、神様)



そう思った時、お腹を、赤ちゃんが蹴ったような気がした。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ