表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赫き一族  作者: KM
2/4

第二話「零域より、赫ノ邑の名を」

綾木はローカルに保存したスレッドの全文を、じっと睨んでいた。

その指は自然と動き、検索窓を開く。


「……まずは定石通りだ」


【赫ノ邑】【かくのむら】【あかのむら】【赫 村】【赤い布 神社】【地図にない村】


キーボードの上で指が踊る。

だが、検索結果に並ぶのは観光地の名所や、似た音の地名、無関係なまとめブログばかり。


「……当然か」


もちろん、こんな得体の知れない村が、ヒットするとは思っていない。

だが、“まったく痕跡がない”という事実が、逆に違和感を際立たせた。


いくら秘境でも、誰かが写真を載せるなり、風の噂くらい残すはずだ。

まして、「人がいた」と証言されているのなら──。


「……やっぱり、零観測者に接触するしかねぇか」


綾木は深く息をつき、再び保存したスレのログを見返した。

名無しの零観測者。

掲示板では特定のユーザー名やIPが出るわけではない。

だが、こういう“書き捨て”のようでいて、“強い記憶”と“体験の緻密さ”を持った投稿者は、必ずどこかで“痕跡”を残している。


「……まずは、文章の癖と語彙のパターン……他の投稿を探すか」


綾木は“零観測者”と同じ語り口、単語の選び方、時系列の記述スタイル──

そういった“文章の指紋”をもとに、深層Webのログや、過去スレのアーカイブをあたっていく。


「お前……絶対どこかに、また何か書き込んでるだろ……」


その日綾木陸の、執念じみた調査が始まった。


それから、綾木 陸の時間は歪んだ。


朝も夜もなくなり、部屋のカーテンはずっと閉じっぱなし。

机の上には空になったエナジードリンクの缶が何本も転がり、コンビニで買ったおにぎりの包装がゴミ箱からあふれかけていた。


風呂には入っていない。洗顔も歯磨きも忘れていた。


ただひたすら、ノートパソコンの画面に向かい、あらゆる掲示板・ログ・クローラー・匿名ブログ・過去スレの断片を掘り続ける日々。


「……違う。これは語彙のリズムが微妙に合わねぇ……」


「こっちは──いや、やっぱり釣り師のノリだな……」


目は血走り、指先の皮が剥けて赤くなっても、タイピングは止まらなかった。


検索エンジンに頼るだけでは意味がない。ネットの“本当の底”に潜らねば。


使い慣れたツールを駆使して、閉鎖されたログのアーカイブへアクセスし、闇市のような掲示板の履歴を文字起こしして比較。


共通する癖、時期、書き込みの傾向、現地に精通しているかどうか、そして“赫ノ邑”に関する直接・間接の記述。


 気づけば、五日が過ぎていた。


その間、まともな睡眠はとっていない。

床で気を失うように眠り、数時間後に跳ね起きて、またディスプレイを睨む。


眼球の奥が焼けるように痛む。

しかし、燃えるような焦燥と渇きがそれを上回っていた。


「……あの“零観測者”、絶対にもう一度、どこかで書いてる……“赫ノ邑”を知ってるやつが……一人じゃあるまい……」


薄暗い部屋の中で、綾木の独り言だけが繰り返された。


 そして、六日目の夜。


保存したログの語彙から自作したパターン解析スクリプトが、一つのURLを検出した。


それは、過去に閉鎖されたはずの匿名日記型ブログ。


タイトルは【裏山の神様が視ている】──


最後の更新日は半年前

誰も見向きしない、ゴーストタウンのようなサイト。


だが。


そこには、綾木が探し求めていた名前が、ひっそりと刻まれていた。


「──赫の者。赫ノ邑。俺はまだ、生きてる。だが、次はいつ消されるか分からない──」


投稿者名:観測者-ZERO


綾木の心臓が、ドクンと大きく跳ねた。


「やった……!」


深夜、アパートの一室に綾木の叫び声が響いた。


椅子が軋むほど身を乗り出し、ディスプレイに表示された“観測者-ZERO”のブログを凝視する。


「いた……やっぱりあの書き込み、嘘じゃなかった……!」


だが次の瞬間、綾木の興奮は急速に冷めた。

理性が、冷水のように脳を冷やす。


(……いや、浮かれてる場合じゃねぇ)


この半年も前に更新が止まったブログ。

今も“生きて”いることが奇跡に近い。だが、次に覗いたときには──また消えていてもおかしくない。


(このままコンタクトを取っても、傍受されれば即座に消される……)


綾木の思考が、切り替わった。


ここからは“戦い”だ。


“零観測者”こと“観測者-ZERO”と接触するには、こちらにも“擬態”が必要。

標的を炙り出し、同時に相手にとって自分が“味方”であることを悟らせる。


彼はもう一台の予備ノートパソコンを引き出し、手早く起動した。

そして、同時進行で二つの作業を開始する。


ひとつ。専用の接触用スレッドを、観測者-ZERO向けに立てる。


▶ タイトル:【ZERO観測者へ】“赫ノ邑”について話がある(再)


本文には、あの“削除されたスレ”から引用した一文を、あえて細部だけ微妙に改変して掲載。


> 「赤布を巻いた住人たち、馬頭の狛犬、神社の奥の“赫”の文字──俺も、見た」


これで、彼の記憶と自我に“引っかかる”はず。


ふたつ。囮スレと偽アドレスを並列して立てる。


【地図にない村】観光地として売り出そうと思うんだがwww

【地方再生】秘境集落「赫ノ村」伝説のまとめ

【考察】“赫の者”はクトゥルフ系の比喩だった!?オカルト創作考察スレPart3


どれもそれっぽい中身を装って作り込み、正体不明の“検閲者”の目を逸らすためのデコイとした。


そして最後に、念のため接触専用メールアドレスと、暗号化されたメッセージ交換ツールのIDを追記。


「お前が生きてるなら、見つけてくれ。“真実”が必要だろう」


それだけ書き残し、スレッドをアップロードする。


すべての準備が整った。

綾木は、椅子に深く背を預けながら、天井を見上げた。


あとは、“観測者”が食いつくかどうか。


彼の指先は、無意識に震えていた。


投稿から約二時間後──。


綾木はソファに沈み、冷えた缶コーヒーを啜りながら画面を睨んでいた。


まだだ。

観測者-ZEROからの反応はない。

ただし、囮の方のスレッドには数件の無意味なレスがついていた。“釣り乙” “創作スレに帰れ”──荒らしか、あるいは…。


(いや、こっちは囮だ。狙い通りだろ)


綾木は本命スレにカーソルを戻し、更新ボタンをクリックする。


 ──すると。


レス番25に、見覚えのあるハンドルネームが浮かび上がっていた。


025:観測者-ZERO

本当に見ている奴がいたか。

本当にスレの内容を読んでるなら、次の質問に答えられるはずだ。

※一つでも答えを間違えたら、その時点で消える


――質問1

俺が迷ったのは何の途中だった?

A:ハイキング

B:登山

C:釣り

D:山菜採り


――質問2

村の家々に吊るされていたものは何だった?

A:しめ縄

B:紙垂しで

C:赤い布

D:わら人形


――質問3

神社の狛犬の代わりに置かれていたのは何だった?

A:鬼の像

B:馬の頭の像

C:牛の彫刻

D:赤い仏像


――質問4

神社の祭壇の上にあったものは、何で包まれていた?

A:白布

B:黒布

C:赤黒い布

D:赤い紙


――質問5

村で出会った身長二メートル近い男の特徴を一つ挙げろ。


正しく答えたら、次に進む。

間違えたら、もうここには書き込むな。

お前が本物かどうか、試させてもらう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ