表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】これ以上、惨めにさせないで

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

今はまだ理性があるから、意地になってる。

でもだからこそ、誇りがある。

「皆様、おはこんばんにちは。本日は鏡花が体調不良なので、代わりに瑠衣が来てくれてます」

瑠衣と鏡花の家。しっかりと防音が成されたこのリビングで、瑠衣と私は向かい合わせに座っていた。にこやかに笑い掛ける私に対し、呼び出された瑠衣は面倒臭そうに欠伸をする。

「どうも。鏡花の代わりと言うことで、代役として参りました」

簡素に挨拶を済ませると、コメント欄がチャットで埋め尽くされる。

――瑠衣たんとゆらりぃの回だ〜!!

――久しぶりのしっとり回〜。

そんな歓迎する言葉に混ざって、やはり別の意見も飛んでくる。

――瑠衣が鏡花の面倒見なくて大丈夫なの?

――鏡花の事ほっといて、ラジオするのはどうかと思う。

最近はそこそこの知名度があるせいか、些細な引っ掛かりを覚える度に、こうして批判的な意見も飛んでくる。よくある自然の摂理だ。覚悟はしていたけれど、そろそろ対策を練らないと。

そう思って瑠衣の方を見ると、眉間に皺が寄っていた。これからの進行の紙を見ながら、頬杖をつき、顳かみを抑える。

コメントの対応が面倒なのは分かったから、今は少し我慢して――!! そう思って助け舟を出そうとした時だった。あるコメントが私達の前を過ぎった。

――キョーカの様態を教えて欲しい。

「キョーカの様態を教えて欲しい。と言われたのでお答えしておきますと、かなり不味い状態です。其れでも俺が寄り添わず、この場に居るのは彼奴の誇りを守る為です。

詳しい話は俺から話す事は出来ません。彼奴の口から話すのを待っていて下さい」

そう淡々とした声で言い放つと、瑠衣は此方の方を見た。台本通りに進めろと、顔に書いてある。だから私は黙って頷づいて、何時もの調子で話す事にした。

「何時も扱い雑ですが、誰よりも鏡花の事を信じているのは瑠衣なので、その言葉は信じてやって下さい。きっと戻ってきたら、何時もの調子ではしゃぎ倒してくれると思います。

其れでは今日も行ってみよう。仏さまも聞いてる!!」


ベッドにぐったりと横たわる此奴に寄り添って、軽く頭を撫でてやる。息が荒い。目付きが吊りたがっている。それなのに俺の腕を押しのけてこういうのだ。

――ねぇ、瑠衣たん。私の代わりに今日のラジオ、出てくれる?

――病院は?

――あそこ予約制だから。あと多分立てないから……。

しばらく黙り込む。指一本も動かせない程、疲弊しきっている用で、声も弱々しかった。けれども。

――大丈夫だから……。お願いだから、これ以上心配しないで。私を惨めにさせないで。

これは彼奴なりの気遣いで、弱さを許せない強がりなのだろう。だが、此奴のプライドに掛けて、俺はこの部屋に留まってはいられなかった。

――スポドリ、置いとく。

そういや、鏡花が復帰してからの話書いてなかったな。

と思ったので、書いてみた話。


台本と言っても細かい感じではなく。

挨拶→ふつおた→それぞれのお便り、とかそんな感じ。

だからほぼアドリブ。


瑠衣は面倒臭いとは思ってないよ。

トーク力がないからどう進めるかなー。とかそんな事考えてるだけ。

批判とか食らっても『ま、そうだわな』ぐらいにしか思ってない。『お前ら暇だな』程度。

そんな時にキョーカの話が来たので、本人なりに誠実に向き合った話。


誰よりも鏡花を信じてるのは瑠衣なんだよね。

今はほっといて良いか曖昧な状態だったけど、最後の言葉を聞いて、意見を汲んだんですよ。

『惨めにさせないで』。


弱いところ、見せたがらないのは、理性があるから。

理性ない時はもっと崩壊してるよ。


追伸

あんまりにも優れたものを見ると息が一瞬詰まるよね。

畏怖の念を感じるって言うか。

とあるアイドル方がそれで、心臓止まるかと思っちゃった。アイドルってやっぱ凄いね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ