表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/305

18-4 新生魔術学院オープン初日

(こいつは……)


 ミカゼカを見たノアは、自身が幼い頃からずっと感じていた忌まわしい感触を、久しぶりに思い出した。


(母さん以来だ……。相手を服従させようとする、絶対的な威圧は……。いや、母さんよりさらに酷い)


 倒れたまま、ノアはミカゼカを見上げる。ノアは立ち上がれなかった。ミカゼカから猛悪な殺気が放たれている。その殺気に圧倒され、立つことが出来ない。畏縮しながらも、震えを堪えているのがやっとだ。しかし首筋の毛は立っている。

 絶対的な威圧と、それに対する恐怖。母親相手に何度も味わったあの感覚を、ノアは今、再び味わう事態になっている。


「ちゃんと謝ろうネ? そうしたら許してあげるヨ」


 ミカゼカの口から出た台詞を聞き、ノアは総毛立つ。


『ここで謝らなければ絶対に殺す』


 口で言わずとも、殺気がそう告げていた。脅しではない。脅しなら殺気にはならない。謝らなければこの場で即座に絶対に殺されると、ノアは確信した。


「すまんこ」


 倒れたまま、ノアは謝罪の言葉と共に頭を下げる。


「僕にじゃなく、僕のツレにネ?」

「すまんこ」


 ミカゼカに言われるがまま、坊主頭の男の方に向かって謝る。


「オットー、謝ったけど、許してあげル?」

「許すわけねーけど、変に揉め事起こしたくもねーよ」


 ミカゼカが伺うと、坊主頭の男――オットーは面倒くさそうに言い捨てた。


「糞っ……いきなり変な奴に絡まれちまった……。気分悪ぃ……」

「これで互いにおあいこって事にして水に流そうネ」


 なおも悪態をつくオットーに、歯を見せてにかっと微笑むミカゼカ。


「あのガキの見た目はすげーな……。俺みてーな不細工でフケた奴なんて、大したことねーって次元だ。何だかほっとしたわ」


 顔が半分欠け、欠けた部分に黒い輪が埋まっているガリリネの容姿を見て、オットーは言った。顔以外にも欠損と輪があるガリリネだが、それは全て服の下だ。


「あははは、不細工は不細工を救うんだネ。もしかしたらオットーも誰かにそう思われて、誰かを救っているかもだヨ」

「ムカつくこと言われている気もするが、ま、それはそれで構わねーよ」


 ミカゼカが笑うが、オットーは大して気にかけなかった。


「ノア、大丈夫~」

「大丈夫じゃないけど、大丈夫。あれはヤバい奴だった」


 案じるチャバックに、血の気の引いた顔のまま立ち上がりながら、ノアは言った。


「この先どこ行くのー?」

「さあ……人だかりは凄いね。ここで待っていていいんじゃないか?」


 チャバックが疑問を口にすると、ガリリネが周囲を見渡して言った。


 学院の正門内には入学希望者達が集まっているが、そこで人だかりになっている。案内の看板等も設置されていないので、その先どこに行ったらいかわからない状態になってしまっている。


「私達もどこに行けばいいかわからないんです」

「ね。今日から魔術師希望者は入学可能と聞いて、ホンマーヤ地方からわざわざ来たっていうのに」


 チャバックの声が聞こえた女性二人が言った。


「あ、僕もついこの間までそこにいたよ」

「へえ、そうなの……って、その顔どうなってるの? アクセサリー?」


 声をあげるガリリネの、半分欠けて黒い輪がついている顔を見て、女性二人は慄く。ガリリネからすると慣れた反応なので気にしない。


「これも僕の体だよ。魔術学院に入ろうっていうなら、これくらいで驚いちゃいけないな」


 冗談めかすガリリネ。


『入学希望者は外装日工事中の杯の塔に向かってくださーい。あ、間違えた。内装工事中の円盤の塔に向かってくださーい。あ、違った。取り壊し中の剣の塔に向かってくださーい』


 魔術師のローブ姿のエルフの少年が、拡声魔術を用いてアナウンスするが、その内容を聞いて、正門内に集まった入学希望者達は一斉にざわついた。


「ミス多すぎじゃね?」

「取り壊し中の塔行ってどうするの?」

「あの子、エルフじゃん。ア・ハイで見るのは珍しいな」

「何か初日から色々とグダグダな……」

「案内の看板くらい設置しとけばいいのに、それすらしてないって……」

「不安だわ。予算不足で制服支給も無いって話だし」


 呆れと不安の声があちこちで囁かれる。


『さ、さらに訂正でーす。杖の塔に向かってくださーいっ。すぐ右手でーす』


 狼狽しまくったエルフの魔術師少年が、訂正のアナウンスを流した。


「担当者はあのガキか。もしかして俺みたいな奴かな?」


 顔を真っ赤にしていそいそと去っていくエルフの少年を見て、オットーが言う。


「へえ、それがわかるノ?」

「いつもいつも馬鹿みたいなドジして、しかも手違いの連続で、どうにもならない状況作っちまう奴、俺以外でも見たことあるわ。俺もその一人だけどな。社会に一定数はいるもんだ。そういう奴に大事な仕事を任すと、こういう事態になっちまう」

「なるほどネ」


 オットーの話を聞いて、ミカゼカは納得した。


 入学希望者全員が、杖の塔に入る。


「ノアーっ」


 塔の一階ホールにて、何者かが弾んだ声でノアの名を呼んだ。少女の声だ。

 ノア達三名が声のした方を見ると、一人の少女が手を振っていた。まだ十歳くらいの子だ。


「あ、ウルスラだ」


 ウルスラを見つけて手を振り返すノア。両者が近寄る。


「君も魔術師になりに来たの? あ、俺はこっちにいるチャバックの付き添いね」

「私、ノア達に人喰い絵本から助けて貰ったでしょ? 私には魔法使いの才能は無いから、魔術師になって、人喰い絵本に吸い込まれた人を助ける仕事をしたいと思って」


 ノアに問われ、ウルスラは魔術学院に入学希望した動機を答えた。


「おい……あのウルスラがいるぞ」

「あの神童の? 劇団病辞めたっていうけど」

「最後に物凄い伝説を作って辞めた、あの天才踊り子にして舞台役者のウルスラも魔術師志望なのか……」


 ウルスラの姿を確認して、入学希望者達がざわついた。


「人を魔法で攻撃するような屑と仲良しなのかよ」


 ウルスラと親しげに話すノア達を見て、オットーが忌々しげに舌打ちをする。


「仲間に入りたいノ?」


 ミカゼカがオットーの顔を覗き込み、にやにや笑いながら尋ねる。


「そんなわけねーだろっ」


 オットーはぷいっと横を向く。


「友達は作った方がいいヨ」


 向いた方向に回り込んで覗き込むミカゼカ。


「いらねえ」


 反対を向くオットー。


「照れてるノ?」

「しつけえ……」


 さらに回り込んで問うミカゼカに、オットーは根負けして嘆息した。


『これより院長のパブ・ロドリゲス先生より挨拶がありまーす』


 さっきの少年魔術師が壇上に立って告げると、入れ替わりで一人の老人が壇上に上がった。


『初めまして。私は旧魔術師ギルドマスターのパブ・ロドリゲスです。三十年の時を経て、魔術師達の学び舎が復活した事は大変に喜ばしく――』

「K&Mアゲインだった奴が、ここの院長になるのか……」

「俺は知ってた。魔術師不足が深刻だから背に腹を変えられないんだと」

「それにしても重犯罪者に院長の権限与えるってどうかしてるわ」


 院長のロドリゲスが挨拶する最中、入学希望者達は不信感いっぱいに囁き合っていた。


***


「あ、スィーニー」


 その日の朝、ユーリが山頂平野の繁華街を歩いていると、中央公園で露店を出しているスィーニーの姿を見つけた。


「お、最近いつもノアとセットのユーリが一人とか、何か新鮮な光景なんよ」


 スィーニーがユーリを見て、悪戯っぽい笑みを浮かべて言う。


「ノアは今日、チャバック達の付き添いだからさ。明日は僕が当番なんだけど」

「知ってるー。つ、ま、りぃ、今日は私がユーリを独占できる、かな?」


 笑顔でおどけた口調で言うスィーニーに対し、ユーリは口ごもった。


「いや、引かないでよ……。せっかくの機会だと思って、思い切ってお誘いかけたのにさ」


 ユーリの反応を見て、スィーニーは肩を落とす。


(ノアは色々と面倒臭い性格だけど、ユーリとはできるだけ親しくなっておいた方がいいからね。その方が私の仕事もしやすくなる)


 スィーニーにはそういった下心があった。


「お誘いって……その……」

「デートのお誘い。嫌?」

「あ……え……デー……えと……」


 明るい笑顔ではっきりと告げるスィーニーに、ユーリは狼狽する。異性からデートを誘われたことなど、生まれて初めての事だ。自分には全く縁のない話だと思ってすらいた。


「いやいやいや、そ、そんなことないよ」

「動揺しまくっておもしろー。じゃあオッケーなんね?」

「あ、はい……」


 流れに圧される形で、畏縮気味に承諾するユーリ。


「そんな固く考えることないってー。それとも用事ある? にゃんこ師匠に怒られる?」

「いや、今日は午前中なら空いてるよ」

「んじゃ、午前中だけでも一緒に遊ぶんよ。行こ行こ」


 嬉しそうな笑顔でスィーニーがユーリの手を取り、歩き出す。


 ユーリは動揺しまくりながらついていく。顔が熱くなっていることを意識して、思わず開いている手で帽子を目深にかぶり直す。


「さて、私は前からユーリをここに連れてきたかったんよ」


 服屋の前で立ち止まり、にんまりと笑うスィーニー。


(女性用の服屋だけど、買い物に付き合えってことかな)


 ユーリがそう考えていると、スィーニーはユーリの手を取ったまま中へと入っていく。


「ねえ、いつも魔法使いの格好してるけど、そうじゃない私服って持ってないん?」

「えーと、寝間着は……」

「寝間着の話してねーって」

「ごめん……そうだよね。僕ズレてるな」


 頭をかくユーリ。実は誤魔化そうとしたが、誤魔化し方が悪かったと、言ってから思った。


「謝らなくてもいいけど、ま、無いってことかな。ちったあお洒落もしなされ」

「あのー……お洒落はいいけど、これ全部女の子用の服だよ?」

「何か問題でも? はい試着試着」

「流石にそれは嫌だよ」


 笑顔で服を見繕いだすスィーニーであったが、ユーリは拒絶した。


「ちぇっ……引っかからなかったか。奇跡の絵描き屋さんみたいにしたかったのに」

「奇跡の絵描き屋さんって、最近話題の小説だよね。名前だけは聞いたことあるけど、面白いの?」

「面白いよー。主人公がユーリみたく見た目女の子っぽい男の子のせいで、女装させられるの」

「そ、そっか……。でも女装は勘弁して」


 小説に影響されて、自分を女装させようとしてくるスィーニーの神経を疑うユーリ。


 その次は、男性ものの服も売っている服屋に入る。


「こっちのさっぱりした服いいね。貴族向けの服だとごちゃごちゃしたの多いけど、これはそうじゃないし」

「うん。装飾過剰なのは僕もいまいちだと思ってた」


 そんな会話を交わしながら、二人で服を選んでいると――


「聞いたか? あのウルスラが踊り子やめて、今日から始まる魔術学院に入学するって」

「勿体無いなあ。あの子の踊りは最高だったというのに、その才能を投げ捨ててしまうとは」

「最後の舞台でのあの激白がね……。本人は嫌々やっていたようだし、仕方ない」


 他の客が交わす噂話が、二人の耳に入った。


「ウルスラ、ノア達とも学院で会いそうね」


 スィーニーが言った。


「そうかもしれないねえ。どういうわけかウルスラ、ノアのことをやたら気に入ってるみたいだし……」


 苦笑いを浮かべるユーリ。


「それってさ、ウルスラが最後の公演で罵詈雑言かました時、ノアが拍手してたからなん?」

「うん、そうみたい。味方というか、理解者というか、あの時拍手されて凄く嬉しかったみいだよ」


 尋ねるスィーニーに、ユーリが話す。あの後ノアと共にウルスラと何度か会い、会話したユーリであるが、ウルスラはすっかりとノアに懐いている印象だ。

 その後二人は中央公園で、吟遊詩人の歌を聴いたり、大道芸人の芸を見たりして、楽しんでいたが――


「お前の飴細工マシーン、すぐ壊れちまったぞ! なーにが優れものだよ。この嘘吐きがっ!」

「嘘吐きはあんただろうがっ。飴細工に使うつもりじゃなくて、砂金取りになんかに使えば、壊れるに決まってる!」

「使い道は買い取った方の自由だ! 優れものだと謳っておいてすぐ壊れたのは不良品だし、誇大広告だろうが!」

「勝手すぎる理屈だろ!」


 商人と思われる服装の男二人が、激しく言い争っている。今にも殴り合いが始まりそうな剣幕で、通行人達はじろじろと二人を見ている。


 理屈として、売りつけた方が正しく、買った方に非があるとユーリには思えた。


「はあ……二人共商人繋がりでの知り合いだわ……。もう、みっともないなあ。大勢の目に止まっちゃってんじゃんよ」


 スィーニーが腰に手を当てて息を吐くと、言い争いをする商人達の方に歩いていく。


「おっさんらー、いい歳してヒートアップしすぎぃ。つか嘘吐きは言い過ぎだろー。互いに騙そうとしているんじゃなかったんだし、行き違いって奴だろー」

「小娘は引っ込んでろいっ!」

「いや、スィーニーちゃんの言う通りだ。俺が最初にカッとなって、ボロクソ言い過ぎた。引っ込みもつかなくなっちまって……。すまなかった」


 スィーニーがたしなめると、一人は怒鳴り散らしたが、もう一人は怒りを覚まして謝罪した。


「そ、そうか……。俺も悪かった。スィーニーにまで当たり散らして、恥ずかしい所見せちまった」


 喧嘩相手が大人な対応を見せたので、もう一人も怒りを覚まし、頭を掻きながら謝罪する。


「スィーニー、いい仲裁だったね」


 ユーリがスィーニーに微笑みかける。


「今のは、片方があっさりと引っ込んでくれたおかげもあるんよ。両方頭に血上っていたままだったら、こいつの出番だったよ」


 顔の前で拳を握りしめてみせると、スィーニーはにやりと笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ