表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/298

28-4 皆で殴りに行こう

 さらに一日が経過した。


「先輩、昨日はびっくりしたね」


 広間の掃除をしながら、ノアがユーリに声をかける。


「うん……まあね」


 同じく掃除をしながら、浮かない顔で頷くユーリ。


「正直信じられない。現実感無い。婆が魔王とかさ。でも婆はあっさりと認めちゃってたし、ジャン・アンリの指摘も理に適っている。八恐の三人の婆へのあの接し方は、婆が元魔王だとすれば納得。八恐の師匠設定より、そっちの方がしっくりくる」

「色々聞きたいこととか、知りたいこととか、沢山あるんだけど、師匠は多分――教えてくれないよね」

「どうして婆が魔王になったのかとか、どうして魔王やめたのかとか、どうして死んでいることになっているのかとか、色々あるね。確かに」

「あの様子だと、師匠は魔王になったこと、すごく悔いて嘆いている。物凄く罪悪感を抱いていたし……。聞きづらいよ」

「そうだね。きっと話したくない事情がいっぱい。ああ――そうか。だから婆は魔王の話題を嫌っていたんだ」


 ユーリに言われた時点で、ノアは察した。


「うん、それに師匠は時々、魔王はろくでもないものだとか、魔王を恨めとか、そんな発言もしていたよ」


 まだユーリが小さい頃から、それはずっと言われ続けていたことだ。


(つまり婆は、坩堝を使って魔王になる方法を知っているわけだ。何とか聞き出す方法無いかな。これはカモネギ級のチャンスが巡ってきたと考えていい? でも……婆のあの様子だと、俺が魔王になるとか言いだしたら、マイナスポイント五桁くらい食らいそうだしな……。うーん……悩ましい、もどかしい)


 運命は、魔王になりたいと願う自分を後押ししてくれていると、ノアは感じる。導線が引かれていると思う。だが届きそうで届かないもどかしさもある。手を伸ばせばすぐ掴めそうな星が、実際には途轍もなく遠くにあるような。


「はんっ、何をこそこそと人の陰口叩いておるか」


 扉が開き、ミヤが自室から出てきた。


「別に陰口じゃないけど」


 ノアがしれっと言った。


「どうせ昨日のことだろ。これ以上は儂も触れたくないよ。そして儂が魔王だったことで幻滅したなら、出ていってもいいんだよ」

「幻滅なんかするわけないでしょう。昨日も言ったじゃないですか」

(むしろ尊敬する……って言ったら絶対ポイントをマイナスされるから言えない)


 ミヤの言葉に対し、ユーリが悲しげな顔で言い返し、ノアは口の中で呟く。


「ユーリ、昨日のあの後で、儂の口からこんなこと聞くのもなんだけどね」


 言いづらそうに前置きするミヤ。


「お前は母親のことも覚えているよね?」

「ええ……ほんの少しだけですけど……」


 母との思い出の記憶は、多少はあるが、母の顔はぼんやりとしか覚えていないユーリである。


「時々思い出しておやりよ」

「墓参りで祈る時に、いつも思い出しています」

「そうか……」


 ユーリが言うと、ミヤは小さく微笑んだ。


 その時、呼び鈴が鳴る。

 扉を開けると、そこにはチャバックがいた。


「おや、どうしたんだい? チャバック」

「えっと……そのちょっと……」


 ミヤが声をかけると、チャバックはうつむいてもじもじとする。


「元気がないね。まあ中に入りな」


 ミヤに促され、チャバックが家の中に入る。


「最近俺の会社で仕事してなくて、金貰いに来た? いいアイディアが浮かばなくてさ」

「違うよう……」


 ノアが気遣ったが、チャバックは否定した。


「実はオイラ、昨日シクラメに変なこと言われて、それが凄く気になってるんだ」

「変なこと?」

「よし、今から皆でシクラメを殴りに行こうか。泣いて謝っても許さない。息の根が止まるまで殴り続けよう」


 チャバックの話を聞き、ユーリが訝り、ノアが殺気を漂わせて立ち上がる。


「ノア、気が早すぎるって。何言われたかも聞いていないのに」

「お前ねえ、この時点でシクラメが悪いことしたと断定するのは、気を急きすぎだよ」


 ユーリとミヤの双方に制されるノア。


「大体殴って解決する話かどうかもわからないよ」

「うーん……そうなのかな。俺の直感だと、殴ればそれで済む話の気がするけど、どうなのチャバック?」


 ユーリに言われるも、なおも自身の考えを根拠もなく主張しつつ、ノアはチャバックに伺った。


「別にシクラメはオイラに悪口言ったとか、そういうんじゃないんだ」

「だってさ、ノア」

「お前の直感はあてにならないね」

「ぐぬぬ……」


 チャバックの言葉を聞き、ユーリとミヤにジト目で見られ、ノアは悔しげに唸る。


 それからチャバックは、昨日シクラメに言われたことを、三人の前で話した。


「なるほど。存外、的外れとも言えないね」


 ミヤが言う。


 ミヤはチャバックに以前から特別なものを感じていた。強く古い魂の持ち主であることもわかっていた。個人的に、魂の古い縁も感じていた。少なくとも魂の縦軸――チャバックの前世が、自分の知り合いの誰かであることはわかっている。それが誰かまではわからないが。


「二度も人喰い絵本に吸い込まれた時点で、シクラメの言っていることは、わりとあっているように思えるよ。あっちの奴等は、チャバックを特別視している。チャバックに何かあると見ていると、そう考えるのも頷けるさ」

「嬲り神、オイラの夢の中に現れたこともあるんだよねえ。落ち込んでいたオイラを励ましてくれて、ジヘを連れてきてくれた」

「チャバック、お前も嬲り神に気に入られちまっているのかねえ。ユーリとノアも気に入られているようだが、儂はあ奴を信用しておらん」


 チャバックの言葉を聞いて、ミヤは警告気味に厳しい声で告げる。


「俺も信用してないよ。あいつは駄目だ。不潔すぎる。あんな不潔デザインの時点で駄目。痛すぎる」

「お前と儂では信用しないポイントが大分ズレているようだけどね」


 ノアの台詞を聞いて、ミヤが言う。


「じゃあ師匠はあの、オレサマ不潔マンだぜーアピールするセンスを、認められるっていうの?」

「いや、だからそういう問題ではないと言っておるんだが……。なら逆に訊くが、ノアは嬲り神がまともな格好をしていれば、信じられるのかい?」

「んー……ああ、そうか……。まともな格好でも、正直信じられないね。黒幕気取り、トリックスター気取りで嫌な感じだ。でもミカゼカも同類ってぽいけど、師匠はミカゼカのことは信じているよね」

「ここでミカゼカの話まで持ち出さんでもいい。ややこしいわ」


 ノアとの会話に疲れて、嘆息するミヤ。


(ミカゼカは魔王の部下の八恐だったからこそ、魔王である婆は、信頼して疑っていないわけか。少なくとも自分には逆らわないと思っているんだ)


 納得するノア。


「それでもオイラは……嬲り神が悪い人には思えない」

「師匠は嬲り神のことをひどく危ぶんでいますが、僕もチャバックに同意見です」

「そうかい……。しかし警戒はしておきな」


 チャバックとユーリが揃って主張し、ミヤは渋い顔で言った。


「それとチャバック、シクラメは別にお前を利用しようとか、そんな企みは無いと思うよ。むしろ守ってくれるだろうさ。だから同じ魔術学院にいるなら、頼っていい」

「わ、わかった……。猫婆を信じる」


 ミヤに言われ、チャバックが頷く。


「チャバックは師匠を猫婆と言ってもいいのに、俺が婆呼びするのは許さないってどういうこと? 差別?」


 ノアが不満げに疑問をぶつける。


「お前は儂の弟子であるうえに、保護下にある身だよ。何でそんな立場の奴が、儂を軽んじる呼び方ができるんだい。そんなこともわからないのか。マイナス4」

「ひどいよ師匠。今注意されたばかりで、そんなこともわからないのかって言い方がひどいよ。マイナス多いのもひどいよ」


 ミヤに叱られ、ノアは文句を垂れて頬を膨らませた。


***


 罪という概念は人の物差しで測られる。その基準は絶対ではない。

 法が定めた罪に抵触せずとも、人は、人の心が作った罪という物差しに測られる。

 法が定めた罪に抵触せずとも、人は知らぬうちに、誰かの作った物差しで罪を犯している。


 夜。ランドは一日の仕事を終え、自宅で娘と妻と共に夕食を取っていた。


「昨日の店さあ、いまいちだったなー。もっといい店行きたかったなあ。ブラッシーと会えたのはラッキーだったけど」


 食事の最中、娘のアウリューが不満を口にする。


「連れていってもらってそれりゃねーだろ」


 アイパッチを小指で掻きながら、顔をしかめるランド。


「何よ。別にケチつけたわけじゃないし。要望を言っただけですけど~? 正直な気持ちを述べただけですけど~?」

「頭の中に思い浮かべたことは、何でも口にしていいってか? そいつを言われた人間の気持ちは斟酌しねーってか? じゃあ俺も思っていること片っ端から言ってやろうか?」


 アウリューの態度にいい加減腹に据えかねたランドが、怒気を孕んだ声を発する。


「あなた……やめてください」

「ああ……すまねえ。今のは大人げなかったな」


 妻のメルルになだめられ、頭を掻くランド。


(俺がこんな風にならなければ、アウリューももっと素直に育ったのかねえ?)


 ランドは確かな罪悪感を覚えている。それは家族に対しての引け目だ。自分の今の在り方。自分の性格のせいで、娘とぎくしゃくしている。妻にも心配ばかりかけている。

 まるで自分は罰せられない罪人だと、そんな認識まで、ランドの中にはある。


「父上さ、毎日酒浸りなことも騎士団で有名になっちゃってるみたいだよ。下級の平民と一緒に飲んでるとかさー。友達にからかわれちゃってる私のこと、可哀想だと思わない?」

「お前、そういうからかい方する友達とは縁切っておけ。ろくなもんじゃねーよ。下級な平民と付き合ったら恥ずかしい? 俺はあいつらを下級だなんて見下したことは一度もねー。そうやって人を見下す奴は軽蔑するけどな」

「はあ? そもそも父上に原因があって、父上が悪いのに、私が悪いみたいに説教するとか卑怯よっ」

「何言ってんだ。お前のその考え方は疑いようもなく悪いし、お前にそんな考え方する馬鹿になってほしくねーし、注意して当然だ」

「ちょっと二人共……やめてください……」


 段々言い合いがヒートアップしていくランドとアウリューを見て、狼狽しながらも制止をかけるメルル。


「仕事から帰ってくたびれてるってのに、けったくそ悪い」

「そういう言葉遣いだって、貴族に相応しく……って、何でまた酒飲もうとしてるのよっ。お酒やめてよっ。酒浸りの父親なんて恥ずかしいのっ」


 アウリューがヒステリックな声をあげる。ランドは酒癖が悪いわけではないが、わりと酒は飲む。そしてアウリューは酔っ払った父親を見ることが大嫌いだった。


「あのなあ……酒で気持ちよくなれるからこそ、俺は日々の仕事にも――」


 ランドの台詞は途中で中断した。


 突然空間が大きく歪み、開いた穴の中に、ランドとアウリューが吸い込まれて消えた。


「ひぃっ! あ、あなた!? アウリューっ!」


 目の前で起こった現象に、メルルは顔を引きつらせて悲鳴をあげる。


「人喰い絵本……」


 目と鼻の先にある空間の歪みを凝視し、メルルは呆然とした顔で呟いた。

28章はここで終わりです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ