表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

5.クリスティーナの家族

 ヨハンとフランツがそろって帰宅したのは、それから間もなくのことであった。

 クリスティーナが着替えて自室を出ると、アンナから様子を聞いたふたりは、ともに眉間を狭めてソファに座っていた。


「なにがあったか話せるかい?」

 ヨハンに向かって力なくうなずくと、クリスティーナはユリウスから、正式に婚約を申し込まれたことを話した。もちろん、この縁談に王太子の口添えがあったことも含めて。


 己の愚直な働きが王太子の目にとまっていた、とは思いもよらなかったヨハンは、驚き、困惑し、最後には目まいを感じてうめき声を上げた。


 クリスティーナは、今にも泣き出しそうな様子である。アンナも、これが素直に喜べる話ではないと理解しており、隣に座ってクリスティーナの肩をなでている。


 重苦しい空気を破って口を開いたのは、フランツであった。

「バレンシュテット邸を訪問するティーナは、楽しそうに見えたよ。私はユリウス卿を存じ上げないが、少なくとも好意を持っている、ということでいいかな?」


「ユリウス様はお優しいし、素敵なお方です。本当に目の前にいらっしゃるのかしらとか、夢を見ているのではないかしらとか、いつも現実ではないような気持ちでしたわ」


 うつむくクリスティーナの頭を見つめて、フランツは、仕方ないなと軽く息を吐き出した。

「ティーナは現実のユリウス卿と一緒に過ごして、話をしたのだろう?」


 その問いにこたえたのは、ヨハンであった。

「私が最初に言ったのだよ。妙な気は起こさないように、と。ティーナが一目惚れして、あの方のもとに嫁ぐ、と言い出してもおかしくない状況だったからね」

「ああ、なるほど。まあ、そうですね」


「ですから、わたくしが婚約者になどなれないでしょう! 絵本のように『幸せに暮らしました』では済まないことくらいわかっています。わたくしが、辺境伯夫人になれるわけがありません」


 フランツはさらに眉根を寄せて、涙目になった妹を痛々しく思う。だが、もう一度息を吐くと、柔らかく微笑んでクリスティーナに言った。

「それはティーナの気持ちではなくて、我が家の事情だよ。ひとりの女性として、ユリウス卿のことをどう思っているかを聞かせてくれないか?」


 クリスティーナは視線をフランツからヨハンへ移すと、とうとう涙をこぼした。

「お父様、わたくし、お父様とお母様の娘に生まれて幸せだと思っています」

「うん、私たちも同じ気持ちだよ」


 ヨハンは微笑んでアンナとうなずきあう。クリスティーナがなにを言いたいのか、わかっている。

「でも、もしもユリウス様とつり合う家の娘だったなら、と考えてしまって。ごめんなさい」


 アンナがクリスティーナを抱きしめて、ゆっくりと背をなでる。ヨハンは少しばかり顔を曇らせた。

「謝ることはない、むしろ謝るのは私のほうだ。あれほどのお方に望まれたというのに、素直に嬉しいと言わせてやれなくて、すまない。ただ、今回の話は我が家がつり合う家格ではなかったからこそ、というのがなんともな」


 これ以上ないほど眉を下げたヨハンに、苦笑しながらフランツが応じる。

「事情は聞けない、もとより断れない。なら、ティーナは自分の気持ちに素直になっていいでしょう。ただ……」


 フランツは、アンナにすがりつくクリスティーナに、しっかりと聞こえるように言葉をつないだ。

「ユリウス卿はティーナのことを、どのように思っておられるのか。条件に合う娘だからというだけなら、私も簡単には賛成できないよ」


 クリスティーナは、ユリウスとの会話をたどる。思いがけない王太子殿下の話、正式な婚約の申し込み。

 どうしようどうしよう、と混乱してなにを話したのかはっきりとは覚えていない。でも。


 クリスティーナは身を起こして涙を拭くと、ヨハンとフランツに向き直った。

「ユリウス様は、その、『殿下のことをおいても、私は貴女がいい』と仰いました……」


 今日のユリウスの言葉を、やっと理解したクリスティーナは、顔を真っ赤にして下を向いた。ヨハンとフランツがそろって目をまるくする中、アンナが言った。

「それは、ティーナが好きってことでしょう?」


「今はその言葉を信じて、ティーナの気持ちを優先してもいいのではないかな。どちらにしろ、お断りはできないのだから」

 恥ずかしさにうつむいたままのクリスティーナには、フランツの笑顔は見えなかった。


「そうだな、好いた方と婚約するのだから、それは幸せなことだろう。ティーナ、大変なのは確かだけれど、今は、自分の気持ちに素直になってもいいのだよ」

 ヨハンの言葉に、クリスティーナはうなずいた。


 アンナがクリスティーナを部屋へ連れていくと、残った男ふたりは、はからずも同時に大きなため息を吐いた。それに気づいたヨハンは、苦笑をこぼす。


「大変なことになったな……。しかし、なにもしてやれない」

「そうですね。父上にはユリウス卿やバレンシュテット辺境伯は、どのようなお方に見えましたか?」


「うん。少なくともクリスティーナや私には、もったいないほど丁寧に対応してくださった。見合いが本気だと信じられるくらいにはな。ただ、ご子息とはほとんど話していないから、人柄はわからない。容姿はこの世の人なのか、疑いたくなるほどの美丈夫だ。バレンシュテット家の嫡男でなかったとしても、引くて数多(あまた)だろう。ティーナもはじめてうかがったときには、ぽおっと見惚れていたよ」


 クリスティーナの様子を思い出して、少し目尻を下げたヨハンであったが、不安が晴れるわけではない。


「『貴女がいい』という言葉が本心だ、と信じるしかないですね。()()とやらがどういうものなのか、想像したくもないですが、ティーナがひとりで抱えきれるものではないでしょう。事情を知ることができない私たちが、どれだけ支えてやれるのか。それも辺境伯家が相手では……」

 お互いの顔を見ることなく、しかし、同じように渋い顔でうなずく。


「ティーナの気持ちが、ご子息に向いていることが唯一の救いだが、今後どうなるかわからない。バレンシュテット卿がその気になれば、我が家など吹き飛んでしまうからな」

「覚悟はしておきますよ」


 諦めというよりは、無力感に苛まれている様子のフランツに、ヨハンは苦笑しつつ首を振った。

「私は社交界には縁遠いが、バレンシュテット卿は武人らしい明朗な方だと聞いた。理不尽なことは仰るまい。だが、ティーナが婚約者のまま終わる、ということはあるかもしれない」


 フランツは隣に座るヨハンに向き直った。

「ティーナも言っていたのだが、事情とやらが解決すればやはり家格の見合ったご令嬢を、となるだろう。それを我が家は拒むことはできない。この話の目的はその辺りにあるのではないかな」


 フランツの表情が苦いものになる。

「そういうことですか。不愉快ですが、確かにどうすることもできないですね」


「いや、私の想像だ、間違いであるよう願っているがね。もしそうなったら、ティーナには奉公先ではなく代わりの縁談を、となるかもしれないが、本人がその気になるかどうか」

「あの様子では、難しいでしょうね」

「まあ、そうなったときに考えるしかないだろう。しかし、この件の見通しが立つまで、アグネスには待ってもらうことになる。お前のほうは大丈夫か?」


 ヨハンは、フランツが妹を思いやる心に安堵しつつも、息子の幸せも考えねばならない。


「ややこしい縁談のようだ、とだけは話しました。ティーナのことを心配していましたよ。アグネスはわかってくれます。大丈夫ですよ」

「すまないな。不甲斐ないことだ」

「父上のせいではないですよ。もどかしいですが」

 フランツは、クリスティーナが上っていった階段に視線を向けた。



 クリスティーナの部屋は広くない。手紙を書ける程度の小さな机と書棚、衣装棚、寝台があるだけだ。ユリウスから贈られたドレスは小さな衣装棚には納まらず、衣装部屋で過ごしているような状態になっている。


 クリスティーナとアンナは寝台に並んで座った。

「ティーナはユリウス様をお慕いしているのでしょう?」

 アンナの顔を見て、クリスティーナはうなずいた。


「はじめは、そのような気持ちは本当になかったのです。本来なら、わたくしがお会いできるような方ではないのですから。でも、一緒にいるととても優しくしてくださって、緊張しているのに居心地はよくて、なによりいつも、時間があっという間に過ぎてしまって」

「いろいろ考えてしまうでしょうけど、ユリウス様を信じてみてはどう?」


 クリスティーナもそうしたいと思う。だが、ユリウスの事情とはどのようなものなのか、それを知った後も彼を想う気持ちが変わらないか、自信がない。

「ユリウス様にも、不安はあるのではないかしら?」


 アンナの言葉に、クリスティーナは首をかしげた。

「ユリウス様が?」

「簡単には人に話せない事情を抱えていらっしゃる。それをついこの前まで、顔も名前も知らなかったティーナに打ち明けるというのは、勇気のいることではないかしら」


「そう、なのかもしれません。わたくし、自分のことばかりでユリウス様のお気持ちを、少しも考えていませんでしたわ」

 ぽかんとしたクリスティーナに、アンナはにっこりと笑う。


「それはいいのよ、ティーナは自分のことを考えないと。でもね『貴女がいい』と仰ったのは、正直なお気持ちかもしれないわよ」

「どうしてですか?」


「だって、こちらが断れないことはご存じでしょう? ユリウス様は『婚約する』と言うだけでよいのよ。もし、承諾しやすくするために仰ったのだとしても、それはティーナへのお心遣いだわ。なにも思わない相手に、そんなことはなさらないのではないかしら」


 そうなのだろうか、アンナの言葉はあまりにも楽観的に思える。だが、そうであってほしいと思うほどには、もうクリスティーナの心はユリウスを想っている。


「それにね」

 アンナは、クリスティーナの顔をのぞき込みながら続けた。

「ティーナには重荷でしょうけれど、事情をお話しになったらユリウス様は、少しお気持ちが楽になるかもしれないわ。側にいるだけで、支えになれることもあるのよ」

「わたくしに、できるでしょうか」

「できるわよ、お慕いしている方から望まれたのよ。とても素敵なことだと思わない?」


 アンナの考えはどこまでも純粋な乙女のようだ。その素直な気持ちが、今のクリスティーナには最も必要なものかもしれない。

「お母様、ありがとうございます。大好き」

 クリスティーナは、アンナの首に腕を回して抱きついた。あらあら、とアンナは娘の髪をなでる。


「でもね、どうしても頑張れないと思ったら、無理しなくていいのよ。ティーナの幸せが一番なのだから、そのときは家族みんなで考えましょう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ