表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イノチの桜  作者: 空羅
1/8

プロローグ

ぼく、物書き志望の空羅が描く、渾身の純愛物語。


幽霊未満、妖怪以前の元人間あいつ。

あいつのおかげてぼくの人生はめっちゃくちゃになってゆく。

ぼくはどうなってゆくんだろう。

郵便局員、稲田夜彦は俗世から消え、存在しない女の子、あいつは俗世の薄皮一枚向こうにぼくを引きずりこんだ。


先は見えない。

未来も見えない。

でもこのままあいつを放ってもとの日常へ帰ることは、何故だかだんだんできなくなっていく・・・


恋なのか?

恐怖なのか?


このドキドキの正体は、まだぼくには分からない。

プロローグ



そいつがやってきたのは春だった。

いや、そいつを見つけてしまったのは雨だった、というべきかも知れない。


いやいや、そいつに出会ったのは桜の木の下だった、の方が正しいかも知れない。

まあ、いい。そいつとはそんな日に、運命の歯車に引き合わされてしまった。


四月だというのに桜が咲く気配もない、長雨の日だった。気圧の低さから見て、ほとんど台風のような天気図を予報で見た通り、叩きつけるような暴風雨に見舞われた。その中を、ぼくは仕事に向かっていたのだ。


隣町の郵便局に務めているぼくは、普段健康のため歩いて通勤をすることにしているが、その日ばかりはあまりの悪天候に電車で隣町の駅まで行き、そこから郵便局まで、雨風と格闘しながらふらふらと歩いて向かっていたのだ。


道中私立小学校のちょっとした桜並木があり、そこで少しでも雨をしのげればいいな、とぼくは思っていた。


案の定、まだ葉もついていない桜だが、着いてみたらいくぶんかはましになった。上からしたたってくる雫に、傘を真上に構えて備え、もう大丈夫、という気になった。


そう、なってしまった。


その気の抜けた一瞬に、声をかけられてしまった。


「ヨルヒコ、さん」

ふいに、突然のことだった。

勤め先の上司も先輩も、稲田、と呼ぶので、呼ばれなれていない下の名前をつかれたのがいけなかった。


おそるおそる振り向いた先に、そいつはいた。


桜の木に柔らかくもたれかかって、ぼくとそいつの距離はさほど離れていなかった。そいつがあまりに遠い、ものを捉えていないような目をしているので、ぼくを見ているのだと気づくのに少し時間がかかった。


「夜彦さん」

そいつはもう一度、ぼくの名前を呼んだ。ぼくは辺りを見回したが、誰もいなかった。


「あの、私を、呼びましたか?」

ぼくは、尋ねた。体をそいつに向け、はっきりと尋ねた。が、尋ねてからしまった、と思った。


「夜彦さん」

頷きながらみたび繰り返し、そいつはぼくを見た。


目が合った瞬間、気がついた。雨が、風が、嘘のように止んでいる。車が消え、人通りがなくなり、音がなくなっている。


何もいない。なにもない。


ただぼくと、そいつと、桜があった。

気味が悪かった。ぼくは早くこの場を去ろうと、努めて普通に、冷静に話しかけた。


「申し訳ありません、これから仕事でして、あいにくですが時間がありません。何か私に御用がお有りでしたら、こちらの方に連絡をしていただけますか。」


背広のポケットから名刺を取り出そうとすると、そいつは片手をあげてぼくを制した。


「行けないよ」


「え、はい?」

「夜彦さん、お仕事行けないよ」


そいつは首を静かに振り、いけないよ、と言った。


なんだか薄気味悪く、話していてもらちが明かないと悟ったぼくは、失礼、と踵を返し、目をそらして立ち去ろうとした。しかし、脚が全く動かない。俗にいう金縛りのように、脚だけがその場に縛り付けられているかのようだった。


「夜彦さん」

後ろから、そいつの声だけがした。

恐ろしかった。体の芯から、恐怖が汗になって吹き出てきた。


「夜彦さん、怖がらないで」


怖がらないで。そいつは繰り返した。


「ゆっくり深呼吸して、下を、見て。」

息が浅く速くなっているのに気づき、言われた通りに少し深く吸う。そうした方がいいように思われた。


だんだんに呼吸が整ってきたので、恐々と、下を見下ろした。


見下ろした瞬間は、それがなんだかわからなかった。よく見覚えのある、親しみのある顔だった。怖がらないで。もう一度言われて、はじめて気がついた。


ぼくが、倒れていた。


もがき苦しんだようにシャツは乱れ、ぬかるんだ道にはぼくがのたうちまわったくぼみができていた。右手が胸の辺りに曲がっている。


「8時12分47秒。急性心臓麻痺」


そいつは穏やかな声で、歌うようにいった。よく澄んだ声だった。


「これは、ぼくか?」

「うん」


「ぼくは、死んだのか?」

「見ての通り」


機械のように尋ね、機械のように答えた。

何か叫びたかった。否定し、言い訳し、目を覚ましたかった。これは夢だと思いたかった。


でもどこか頭の奥で冷静に、これは現実なのだとわかっていた。今まで何度もあったそういう場面のように、目の前に逃避する事のできない現実を突きつけられたのを、どこか他人事のように感じていた。


「そうか」

「うん」


振り向かずうつむいたまま、ぼくは頷いた。


そいつは女だった。この桜並木の下で、その女だけが問われてもなく答えた。そして、ぼくはふいに理解した。


「君が、ぼくのお迎えか」

「うん」


ひと呼吸間をおいて、そいつは言った。


「君は天使か?死神か?」

「子どものようなことを聞くね」


ふふ、とそいつは笑った。

「そうね。それはあなたが決めること。これからよろしくね、夜彦さん」


「これから?」

訳がわからず、ぼくはおうむ返しに繰り返した。


「だって、君はあれだろう。ぼくをあの世に連れていって、帰って来れなくしてしまうんだろう」


言っていて落ち着きを失っていくぼくを、そいつはおかしそうに見た。


「あなたはまだ、死んでいない」


死んでいない。おかしそうに目を細め、澄んだ声で口ずさむ。

「助かるの。この後」


「ぼくは・・・助かるのか⁉」


「助かるの」


ふふ、と笑いながら、そいつはもたれていた桜の幹から体を起こし、ぼくの前まで歩いて来た。


この後助かるとしても、今、この場で命をとられるのでは、と怖くなったが、声にならなかった。


そいつはぼくの目の前までくると、ぼくの顔を覗き込んでころころと笑った。


「夜彦さん」


何度目かはわからないが、そいつはぼくの名前を呼んだ。


夜彦さん。怖がらないで。そんなに怖がっていたらこれからどうするの。

大きな目を嬉しそうに見開き、夜彦さん、とぼくの頭を撫でる。


ぼくは怖くて、されるがままにされていた。誰がぼくの命を救ってくれるのか知らないが、早くしてくれ、と祈りながら、されるがままにされていた。


柔らかいね、と、ころころ笑いながら、髪の毛をわさわさ撫でる。

辺りには人っ子ひとりなく、助けが本当にくるようには思えなかった。


細くて白い手のひらが、ぼくの頬を包む。

震えてる。怖がらなくて、いいのに。おかしな夜彦さん。

ひやりとした感触が、頬に張り付いてとれない。


ぼくはなす術なく、凍りついたように立ち尽くした。そいつは大きな目を楽しそうにしばたき、ぼくを撫でてやめない。


夜彦さん。何度も、何度でも口ずさんだ。夜彦さん。夜彦さん。


ぼくはそのひと言ずつに寿命が近づいているようで、恐ろしくてたまらなかった。

桜並木はぼくらを見下ろし、ぼくらは桜並木に囲まれているようだった。


夜彦さん。

がたがたがた。


夜彦さん。

どきどきどき。


ただそうやって、立ち尽くした。

雨の音もひと気もない中を、ただ呆然と、立ち尽くしていた。


そうやって、そいつは、ぼくのもとにやって来た。


まだやって来たうちには入らないかも知れないが、そいつがぼくの人生に入り込んで来たのは、紛れもなくその春の、雨の、桜の下のことだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ