表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/78

ターニングポイント

 こんばんは。

 大雨ののち、猛暑が続いております。

 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。


 1日中、高校野球ばかり観ております。

 最近の野田です。


 ついに明日が決勝!

 激アツです。


 野球のルールについては、誰に教えてもらったわけでもないものですから……。


*9人対9人で攻守9回ずつプレイする

*1塁・2塁・3塁・ホームがある

*打ったら1塁へ走る

*ホームに帰ると得点

*ストライク3つでアウト

*ボール4つで1塁へ歩く

*枠外に球が飛ぶと打ち直し(ファウル)

*アウト3つずつで攻守1回が終了


 超・簡易的な理解で観ております。


 盗塁をしても良いタイミングが、よくわかっていません。

 たまに、よくわからない現象も起きています。


「ボーク」といって、進塁することがあるのです。

「インフィールドフライ」といって、アウトになることもあります。


 総じて、よくわかっていないのですが。


 あっ、そうなの〜 と適当に流しながら。

 楽しんでしまう野田です。


 そんなこんなで。

 夏の甲子園を観ながら、思ったのですよ。


 ひとつの試合には、勝敗のターニングポイントになるプレイがあるのだと。


 ずっと得点が入っていなかったけど、6回表でホームランが打てた! という感じのやつです。


 ターニングポイントを迎えたとき。

 みんな、口を揃えて言います。

「流れが変わった」と。


 でも、ターニングポイントの前には流れを引き寄せるようなプレイがあるものです。


 3ボール2ストライクまで粘るだとか。

 ファウルを打ちまくるだとか。


 ピッチャーに球数を投げさせて、ミスを誘うのも1手。


 ボールを見極めて1塁へ歩くだとか。

 当たりが悪くても、とにかく走って出塁するだとか。


 ホームランを打てるバッターに、すばやく繋いでいくのも1手。


 直接、得点に結びつかなくても良いのです。

 ひとつひとつの小さな積み重ねが、例えば6回表のホームランに繋がるのです。


(※独自解釈です。

 的外れだったら、すみません)


 それでも。

 ホームランが打てるか打てないかを決めるのは、たぶん運です。


 緊迫した場面で、決定的な一打が繰り出せるメンタルの強さも然ることながら。


 同じように積み重ねてきた相手。

 同じような努力をしてきた相手に、勝てるかどうか。


 最後の最後のひと押しは、運が決めるような感じもしました。


 人生のターニングポイントが、未だに見えてこない野田。


 小さな日々の積み重ねが、いつか大きなホームランに繋がることを信じつつ。

 邁進していきたい、と思った次第です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ