夏バテ防止
さて、今回のテーマは『夏バテ防止』です。
『夏バテ防止』をテーマにした理由は、よくわからないのですけどね。
エッセイを書くことも苦し紛れならば、お題を考えることも苦し紛れなのです。
締め切り直前に、焦りながら考えるのが常。
毎週、毎週。
崖っぷちに立たされております。
夏休みの宿題は、8月31日にやり始めるタイプであったかもしれません。
もっと計画性のある子どもだったような気もしますが、ダメな大人になってしまいました。
そうして、書き始める段になってから。
全力で突っ込みたくなる自分がおりますよ。
「お前、夏バテしたことないだろwww」と。
春夏秋冬。
万年ダイエッターを誓ってからは、特に。
お腹の空かなかったときがありません。
夜な夜なベッドから抜け出して、やたら冷蔵庫の中身をチェックする日々。
見ているだけでお腹いっぱい……に、なるわけがないのですよ。
仕方がないので、たらふくお茶を飲むようにしています。
空腹感はなくなりますが、お手洗いに行きたくなるのが問題ですね。
お手洗いを理由にベッドから抜け出して、またもや。
冷蔵庫の中身をチェックしてしまうループです。
やたら冷蔵庫の中身をチェックしてしまう人に成り下がってしまいました。
どの位置に何があるのか。
まぶたの裏側に、今も鮮明に思い浮かべることができます。
逆に、お腹が空くのですよ。
まったく夏バテを感じさせない空腹感です。
しかしながら。
水分補給をすることが、夏バテ防止になっているのかもしれません。
ちょっとくらい夏バテをして、軽く3kgくらい痩せたい人生だったのですけどね。
もしくは、「夏バテ防止にうなぎが食べたい」と。
うなぎを食べる口実に、ずっと夏バテ防止を使ってきたせいなのでしょうか。
うなぎって、美味しいですよね。
うなぎつかみ体験に行ったことがあるくらい、うなぎが大好きです。
名古屋めしのひとつに、ひつまぶしがありましてね。
幼い頃から馴染みもあります。
外はカリッと、中はふわっと。
ほかほかのご飯に乗っている香ばしいうなぎの香りが堪らな——。
余計に、お腹が空いてきてしまいました。
只今の時刻は、午前2時です。
仕方がありません。
冷蔵庫の中身を眺めながら、たらふくお茶を飲んでくることにします。
本日もフリーロードエッセイにお付き合いくださって、ありがとうございました。
フリーハンドエッセイというような感覚で書いてしまっておりますが。
読んでいただけて、本当に嬉しいです。




