表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

最後の罠

 二階の図書室からいちばん近い非常口は、二階西非常階段に出るドアだ。さっさとここから出てしまおう。そう思って歩き出した俺の腕を、亜依あいが強く引っ張った。

「ちょっと待って、ヘルプ使うから」

「え!? なんで?」

「このまま出たら、負けるかもしれない。祐紀ゆうき、いい?」

「もちろん」

 俺には、いったい何がもちろんなのか分からない。亜依は携帯電話を開き、一番のボタンを押した。スピーカーにして、みんなで聞けるようにする。


「ヘルプですか、ギブアップですか」

「ヘルプで」

「ヘルプはあと三回使用できます。どうぞ」

「脱出は、どの時点でクリアと見なされるか」

「具体的にどうぞ」

「カギを開けた時、ドアをひらいた時、一人目が外に出た時、最後の人が外に出た時」

「一人目が出た時点で脱出と見なします」

「分かりました」

 パシッ、と小気味良い音をたてて亜依が携帯を閉じた。


「どういうことだ?」

「クリア条件が『全員揃って脱出すること』だったでしょ?」

 祐紀に言われ、そんな条件があったことを思い出した。

「一人目が出た時点で判定されるなら、二人はまだ中に残ってる。『全員揃って脱出』できてない、クリア失敗」

「その可能性は高いね」

 亜依がうなづく。

「マジか」

「三人揃って出るためには、横に並んで出られる幅がないと」


 見取り図を見直す。非常口の表示は三ヶ所。今立っている二階西の外階段に出るドアは、細身の姉妹なら並んで出られそうだが俺までは無理だ。

 一階東の体育館連絡通路は少し広いが、やっぱり二人で限界だ。すると残るは、一階視聴覚教室の非常扉しかない。荷物搬入にも使うため、かなり広い間口まぐちになっていたはずだ。

「あそこなら、両扉をひらけば余裕で出られるでしょ」

「そ、ガタイのいいじょうでもねー」

 そう言うなり、二人が交互に体当たりしてきた。昔はよろめいて倒されたりしたが、今はちょっと踏ん張れば十分に耐えられる。その意外な軽さに、みんな大きくなったんだなと、親戚のおじさんみたいなことを思った。



 視聴覚教室前の掲示板全面に「おばけやしき」の看板がかかっていることに、俺たちは初めて気がついた。廊下を挟んで職員室の斜め向かいにあるのに、全然目にしたおぼえがない。二回も通ったし、こんなに大きな看板なら目に入っていたはずなんだけど。

「いやいや、さっきまでなかったでしょ、これ」

 亜依が言うと、祐紀が掲示板の端を引っ張った。なんと、看板ごとパカパカと動く。

「軽い発泡ボードで作って、マグネットシートでつけられるようにしてあったみたい。あたしたちが図書室にいる間に、入ってきてつけたんだろうね」

 ゲームマスターは俺たちの動きを、とことん把握している。でも、とりあえずここまでは来た。あとは脱出するだけだ。待ってろよ、ゲームマスター!


 入り口の表示があるドアを引く。室内は照明がついて明るかった。午後から一般参加の人たちが楽しむであろう、子供たちの手作り感あふれるおばけやしきの中に、俺たちは進んでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ