表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

災害



これは、起こらないかも知れないし、


起こり得る話しかも知れない。



それらは、気付かない内に。


深い所へと、刻まれ。



"興されたモノ"



なのかも知れないし、


偶然的。もしくは自然的に起きた事。



いや。


起こしてしまった、未来なのかも知れない。



もう。


誰も、



守ってはくれない。



自分の身は、自分の家族は。


自分の大切な人達は、、



自分達で守らなくてはならない。



自分がいざ、その場に居て、


自らの目で見て、体験してからでは、


既にもう。遅すぎる、事なのだ。



今なら、まだ間に合う。



備える事は、馬鹿な事ではない。


流される事も悪い訳ではない。



自分達が何を選択し、


どの様な道に進んだとしても。



そこには、光も闇も存在し得る。



大切なのは、大切な人が。


悲しまないと言う事。



我々が蒔いた種。


そう、開かれた道。



互いに殺し合い、憎み。


同族を。同じ種を。


減らしている場合では無いのだ。



彼等は待っている。


我々の大切なモノを奪う機会を。。



我々には、それらを断固として守れるのだろうか?



魂や、精神が、喪われつつある我等に、、



○○△△年。△月△日。


△△時△△分。



まるで、映画の様な。


ドラマの様な世界は、


私達の目の前に広がっていた。



「嘘、、だろ、、」



男性「誰か!!


助けてくれ!!!」


女性「助けて下さい!!」


男性「おぃ!


誰か手を貸してくれ!!」


女性「助けて!!!」


男性「助けてくれ!」



「、、、、、、、。」


それは、"リアル"だった。



「あーあ。


またかよ、、」


周期的に変わるそれは、


我等の生活を変えて行った。



ゴゴゴゴゴゴ、、



「揺れたな、、」



彼もまた。


徐々に数を増やして行った。



こうして、"異常"に慣れてきた頃に、


それはやって来た。



『巨大地震』



「なっ、、、でけえな、、」


ドォン!!


そう、大砲が放たれたかの様な音。



キュゥィーン、キュゥィーン、地震デス。


キュゥィーン、キュゥィーン、地震デス。



携帯に映し出された文字は、震度7を示していた。



「やべえ、やべえよ!!」


丁度、引っ越しが終わり、独り暮らしに慣れた頃だった。


棚からは、様々なモノ落ち、割れ、悲鳴すらも聞こえた。


「でねえと!」


マンションから出て、外に避難した。



バリン!、がシャン!!


色んな所から、様々な音が響く。



上からは、誇りや、欠片が降ってきた。



向かいの人達も出て始め、視線が合う。



男性「やべえよ!!」


男性「おい!早く逃げろ!!」


男性「倒れてくるぞ!!」


知らない人達が騒いで居る。



俺達は急いで階段を下りる。


女性「キャァ!」


誰かの叫び声が響く。



皆はなんとか外へと避難所したが、


揺れで扉が開かなくなってしまった者も居たみたいだ。



女性「助けて下さい!!」


ドンドンドン!


子供「助けて!!」


ドンドンドンドン!



何が何だか分からなかった。


パニックと言うやつか。



男性「早く逃げろ!!!」



そう言われると、硝子が降ってきた。


「くそ!!」



男性「早く逃げろ!!」



ドンドンドンドン!!


女性「助けて!!!」



男性「何やってんだ!!



死にてえのか!!」


俺は引っ張られる様にして、


その場を後にした。



助けを求める声は、煙と共に。


轟音と、アパートの崩壊と共に止んだ。



「助けられなかった。」


男性「、、、。


仕方ねえさ、、



だが。


"明日は我が身"


だろうよ。」



その場で泣き崩れる者。


「お母さん、、お父さん、、」


放心状態で居る者。


「、、、、。」


家族を叫ぶ者。


「お母さん!!!!」



こうして、俺達の。


生き残りをかけたサバイバルは、


幕を開けてしまった。



時に、災害と言うモノでは、、



人が人で無くなる。



と言うのを、自覚しておいて欲しい。



「おぃ!?


大丈夫だったか?」


肩に手を掛けられて、


我に戻った。


目をやると、同じ大学の顔見知りだった。



あまり、話した事は無かったが、


たまに講義が同じ事があった。


そんなやつについ、口から言葉が溢れた。


「俺、、さっき。


助けを求めてる親子を、、



見殺しにしちまったんだ。。」


拳は強く握られる。



知人「、、、そうか、、。



別に、優しい言葉を掛ける訳じゃないし。


冷たくしたい訳でも無いが。



こうなったのは、俺らの


"危機管理能力"がもたらした結果だ。



仕方がない。。



前から言われていた。


70年後、50年後。30年後には来る。


ってな?」


歩きながら、彼は話してくれた。



○○県の○○○湖で、△△△△年には、


巨大な地震が来る事は予知されていた事。



それらによる脱○○を言われ続けられていた事。



そして、"再び"地震が来るかもしれない事も。



知人「俺達は慣れてしまった。


だから、そうなった。



来る事は分かって居たんだ。


だからきちんと、対策をするべきだった。



これからきっと。


もっと酷くなるぞ?



まあ、よろしくな?」


そう差し出された手は、少し震えて居た。


「よろしく、、。


でもまあ、救助が来るだろ。。



自衛隊とかさ、、?」


知人「おいおい。


まさか、それ本気で言ってるのか?」


「どう言う事だよ。」


その問いに唾を呑み込んだ。


理由は、薄々は、分かって事だ。



知人「直に分かるさ。



あっ、他に友達とかは居ないのか?」


「あぁ、、。」


友達付き合いが上手な方では無かった。


何せ、入ったばかりだったし、、



知人「俺もだ。」


そう言い、肩を組んで来た。


知人「よろしくな?



友人。」


「よろしく。」




本当に。


過去の自分に言える事なら、


今からでも伝えてやりたいぐらいだ。



災害が起きても。



『誰も助けに来ない。』


『誰とも連絡は、取れない。』


『救助は無い。』



事を。



重ねて言おう。



『誰も助けに来ない。



誰も助けてはくれないのだ。』























評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ